秩父札所34ケ所の本尊は、普段秘仏として扉が閉じられています。
観音様のご眷属(けんぞく・・・一族・従者)の馬にちなみ古来より12年に1度の、
午歳に扉を開きます。
今年は午歳、秩父札所総開帳にお遍路さんで賑わっているようです。
私が初めて秩父札所を参拝したのは、歩こう会の会長と会員の有志に誘われてでした。
電車を乗り継ぎ、徒歩でお寺さんを周り、観音様のご慈悲に触れたのは11年前でした。
5月からの暑い時期に歩いて回れたのは、体力が有ったお蔭と感謝でした。
今年は梅雨時を待たずに暑さが厳しく、お遍路さんが無事に第34番水潜寺(結願所)にて
身を浄めてお帰りになられますよう祈らずにはいられません。
納経帳

散 華

観音様のご眷属(けんぞく・・・一族・従者)の馬にちなみ古来より12年に1度の、
午歳に扉を開きます。
今年は午歳、秩父札所総開帳にお遍路さんで賑わっているようです。
私が初めて秩父札所を参拝したのは、歩こう会の会長と会員の有志に誘われてでした。
電車を乗り継ぎ、徒歩でお寺さんを周り、観音様のご慈悲に触れたのは11年前でした。
5月からの暑い時期に歩いて回れたのは、体力が有ったお蔭と感謝でした。
今年は梅雨時を待たずに暑さが厳しく、お遍路さんが無事に第34番水潜寺(結願所)にて
身を浄めてお帰りになられますよう祈らずにはいられません。
納経帳

散 華
