3月2日は素晴らしいお天気になりました。
とうとうお別れの日が来てしまいました。
田舎からは、甥夫婦が駆けつけて下さいました。
夫が仕事でお世話になった友人も奥様と一緒に・・・
夫の希望で「家族だけでいい」からと、そんな話をしたことが有りました。
20年近くも病に苦しんできました。人とのお付き合いも少なくなり寂しい思いをしていました。
最後に優しい人たちに見送って頂けて、きっと嬉しかったのでは?と思いました。
棺の中にはお酒とたばこ、そして沢山のお花に囲まれました。
私とは職場結婚でした。ラブレターらしきものを書いた記憶がありません。
最初で最後のラブレターを、胸のあたりに忍ばせました。
そして旅立ちのお手伝いを終えたのです。 合掌
とうとうお別れの日が来てしまいました。
田舎からは、甥夫婦が駆けつけて下さいました。
夫が仕事でお世話になった友人も奥様と一緒に・・・
夫の希望で「家族だけでいい」からと、そんな話をしたことが有りました。
20年近くも病に苦しんできました。人とのお付き合いも少なくなり寂しい思いをしていました。
最後に優しい人たちに見送って頂けて、きっと嬉しかったのでは?と思いました。
棺の中にはお酒とたばこ、そして沢山のお花に囲まれました。
私とは職場結婚でした。ラブレターらしきものを書いた記憶がありません。
最初で最後のラブレターを、胸のあたりに忍ばせました。
そして旅立ちのお手伝いを終えたのです。 合掌
長い間の苦しみから解放されて、ご主人喜んでいらっしゃるでしょうね。これからは菜の花さんのそばで見守って下さることでしょう。
まだまだお忙しいとは思いますが、もうひと頑張りされますように お体ご自愛ください。
菜の花日記の再開ありがとうございました。
優しい方達に見送られ旅立たれたご主人様
は長い闘病生活から解放され今天国から
感謝されていると思います。
最初で最後のラブレターをそっと胸に忍ばされた菜の花さん素敵~
旅立ちのお手伝い十分されましたね
お疲れさまでした。
まだまだ落ち着かないでしょうがお体には気を付けて下さいね。
人が一人いなくなると言うことは大変な事なのですね。
私のぼんくらも最高潮、若い人との考え方も多少ずれが有り姉か妹が欲しい。
介護生活から手の離れるのはやっぱり「ほっ」とします。
いろいろな手続きが待っているので、もう一頑張りです。
いろいろ有難うございました。
少ない人数とは言え皆さんに見送られて、主人も嬉しかったと思います。
いろいろ有った闘病生活も天国では健康体になれると聞きました。そうあってほしいと思います。
忘れないように写真も1枚入れました。
もうしばらく忙しいですけど、乗り越えたいと思います。
有難うございました。
まだ々落ち着かない毎日の事と思いますが、
これからはご主人様が菜の花さんのことを、
お空から見守って下さる事と思います。
ラブレターを持たせたらご主人様、わき目もふれませんね。
きっと、菜の花さん以上の女(ひと)は、
いらっしゃらないと思います。
どうぞ、お体ご自愛下さい。
いつもお心にかけて頂き有難うございます。
明日、施設の退所手続きが終われば介護生活も終わります。
長かったですけど、今度はわが身と思うと怖い気がします。
夫には自由に好きにしてほしいと思います。手足を伸ばして元気に動き回って・・・本人もそう思っているはずです。
男の人ってそういうものです。
有難うございました。身体大事にいたします。
たくさんの感謝の言葉を綴られたのでしょうね。
これからの菜の花さんの日々が問われてきそうですね。
長い年月を乗り越えて充分にお世話させていただけたのですから、
菜の花さんご自身がこれから一つでも多くの楽しみをみつけてくださいませ。
まだ忙しさの中にいる私です。そんな日々の中でふっと思い出がよみがえります。
丁度、婚約をしたのが2月でした。55年も前の事です。
いろいろありました。全部消えて行くようです。
私には、あとどのくらいの時間が有るのか分りません。
楽しみを見つけてのんびり行こうかと思います。
いつも有難うございます。