さくら、サクラと浮かれているうちに、四月も早八日。ついさっき新1年生が一人で下校したらしく歩いて行く。最近は郊外にも住宅が建ち、子供も増えて喜ばしい事ですけれど、近頃はやたらと声かけ出来ない。まだ10時前なので声かけるべき?少し気にかかっている。
最近ものぐさでブログを離れていても気にならない、怠け者と化している。毎日続けているお人を尊敬している。いろいろ情報を頂くことが有り頼りにしている(お許しを)今日も懐かしい情報を得た。銀座四丁目の角に建つ「三愛ビル」が、取り壊されるそうだ。ガラス張りの丸い建物、女性用のインナーが主な販売、いつも女性で溢れていた、私もその一人だった。老朽化では止むおえません、三年かけて素晴らしいビルが建つのでしょう。完成を見てみたい。
今年は我が家の植木の花も綺麗に咲きました。嬉しいです。
サツキ
つつじ
ドウダン
でも庭には鈴蘭の群生があちこちに。隣の姉が昔、職員旅行で北海道に行ったときに買ってきたもの。それが岐阜の庭で増えて、静岡にきてまだまだ元気に増え続けている。静岡で鈴蘭はめづらしいと、友人や通りすがりの方に乞われて随分差し上げたけれど、どこも消えてしまう。話を聞くと、せっせと水をやって世話をするのが、どうもダメ見たい。うちのように、ほったらかしておく方が鈴蘭のためにはいいみたいです。
どうだんつつじが、ずいぶん大きくなって見事ですね。春ーという感じ。
どこのお宅の庭も沢山のお花で素晴らしいです。手術後は外の事はしない事にして鑑賞させてもらいます。
どうだんは二男が長瀬の幼稚園を卒園記念に我が家の花となり、あれから50年近くを我が家で共に生きて来ました。手入れをしないので好きに育ってくれました。
春嵐かしら、雨風が吹いて花粉も舞って眼のかゆい事、コロナの行方も気になりますね、春は体調を崩しがちお気を付け下さい。