菜の花日記

小さい喜びがあれば幸せ

基本健診を受けに

2022年09月10日 | 日記

月1で(A1C)の検査のために内科に通院している。夫が施設に入所してから私の一人暮らしが始まり10数年に及んだ。その間気ままな生活をして食生活もいい加減になっていた。甘党ゆえ血糖値があがり、薬のお世話になり始めて慌ててしまった、後の祭りで現在は毎月採血をする。今日は基本健診も兼ねたので血液を3本採ることになった。

若い頃から血管が細くて1回で採血出来ない事が多い。最近は手首のところから採る。今日はいつもの看護師さんではなかった。不安を感じたが大当たり、針を動かすから痛い!・・・見かねていつもの看護師さんが来てくれて、1回で済んだ良かった。最初の看護師さんには悪かったなぁ、少し心が痛んだ。

3か月の入院をした時には、毎週月曜日に採血があり大学病院なので実習生がしかもベトナムの男性だったりすると、血管がガチガチになったようだった。絶対に入院は避けたい、残された時間がどの位あるのか、これ以上痛みを感じることは厭だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛ましい人災が!

2022年09月09日 | 日記

通園バスから降車のおり、取り残されて5時間もの暑さに一人で耐えて死亡してしまった。想像するだけでも切ない。わずか6人の子供の面倒も見られないとは、なんたることでしょう。普通運転手は最後に忘れ物がないか、変わったことがないか後部座席まで点検をするのが命を預かったものの責任です。

私が通うリハビリ施設の車は、利用者は家の中で待ち、乗車後名前と乗車時間をチエック、シートベルトも職員が掛ける、それぞれ6人を乗せて施設に到着。車は入口までわずか2メートルにつけて一人づつ職員が案内する。老人を幼稚園児と一緒にするのはおかしいが不幸な事故が起きてからでは間に合わない。運行状況を調べる事を政府から知らせが出たそうです。いつも事が起きてから反省して終わるんですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月日の経つのは早い事

2022年09月02日 | 日記

台風11号の影響で風雨の強い地方が有り、川も増水して危険が増している。被害の少ない事を祈るばかりです。毎日コロナの感染に怯え、猛暑にも耐えて8か月を過ごし、残るは秋から冬へ今度は寒さを迎えて暖房費の節約を強いられる事でしょう。

わが家的には大きな災難もなく9月を迎えました。時々、眩暈や頭痛などに見舞われると、そんな症状を繰り返して終わるのだろうか?そんな恐怖に襲われる。まだ身辺整理が終わってない、少し焦りを覚える。

この頃、野良猫ちゃんが朝、昼、夕と3回餌を貰いに来る。そろそろ歯が弱って来たのか、カリカリは好まない。最近は他所で餌が貰えなくなったのか、我が家に来るのが多くなってきた、我が家の子にするわけにもいかず「なまじかけるな薄情け」かなと思う日が有る。でもなついてきた、可愛いのです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする