神戸電鉄3000系車両が、2023年にデビュー50周年を迎えました。
愛称「ウルトラマン」銀色のアルミ製車両です。
(2023年12月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/8a8d1eb5b1e9dcde10cac6492fa8fd88.jpg)
鈴蘭台駅ホームに旧塗装の3000系が停車中でした。
右側が三田線三田行、左側は粟生線(あおせん)粟生行です。
鈴蘭台駅を発車する電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/83ad9b8b7c8262d64184c779cef30029.jpg)
西鈴蘭台駅ホームから、鈴蘭台方面に向かって発車していきます。
現塗装車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/caad119d759c5507b75bf48456d85604.jpg)
ヘッドマークです。
1973-2023 Series3000 Anniversaryと書かれています。
上の電車は旧塗装、下が現在の塗装車です。
神戸電鉄の3000系車両がデビュー50周年ということもあり、北区制50周年とのコラボレーションで特製ヘッドマークを掲出した車両も運行されています。
(2024年6月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/4aaa1f4e3199567c2d834cc690cf2a72.jpg)
新開地駅ホームの三田行3000系車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/25e4bc5636bcc1ffa5b0fdd6b93c12c1.jpg)
ヘッドマークです。
50の0の中に北と書かれています。
愛称「ウルトラマン」銀色のアルミ製車両です。
(2023年12月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/8a8d1eb5b1e9dcde10cac6492fa8fd88.jpg)
鈴蘭台駅ホームに旧塗装の3000系が停車中でした。
右側が三田線三田行、左側は粟生線(あおせん)粟生行です。
鈴蘭台駅を発車する電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/83ad9b8b7c8262d64184c779cef30029.jpg)
西鈴蘭台駅ホームから、鈴蘭台方面に向かって発車していきます。
現塗装車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/caad119d759c5507b75bf48456d85604.jpg)
ヘッドマークです。
1973-2023 Series3000 Anniversaryと書かれています。
上の電車は旧塗装、下が現在の塗装車です。
神戸電鉄の3000系車両がデビュー50周年ということもあり、北区制50周年とのコラボレーションで特製ヘッドマークを掲出した車両も運行されています。
(2024年6月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/4aaa1f4e3199567c2d834cc690cf2a72.jpg)
新開地駅ホームの三田行3000系車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/25e4bc5636bcc1ffa5b0fdd6b93c12c1.jpg)
ヘッドマークです。
50の0の中に北と書かれています。