神戸の市営地下鉄海岸線は、中央区の三宮・花時計前駅から長田区の新長田駅までを結ぶ神戸市営地下鉄の路線です。
愛称は夢かもめ。
もう一つの路線、西神・山手線とは新長田駅で接続しています。
(2019.3.24 ~ 31 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/45ba55a11e7517017ee5c668edb34c7d.jpg)
地下鉄海岸線の新長田駅ホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/7b927fcf53303857f6ec1612a9f03842.jpg)
三宮・花時計前行の列車です。
西神・山手線の列車とはデザインが違っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/060d18108bd39ab6fe85b6fb5ce91e3d.jpg)
昨年から「光る絵本列車」が走っていました。
漫才コンビ「キングコング」の西野亮廣さんの本「えんとつ町のプペル」の絵が貼られています。
暗いトンネルと明るいホームを交互に通る地下鉄の特性を生かし、光を通すシートに挿絵を印刷し内窓に貼ることで、暗がりから絵が浮き出るような効果が楽しめるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/40ec4675f4cabe5cb638bc3cbee8621e.jpg)
列車の外側から撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cd/5e667d865854f600181027f4b52d01de.jpg)
同じく外側から撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/108869d4f40e1537b9e8aeac58a0286d.jpg)
車内で撮りました。
写真はうまく撮れないのですが、確かにホームを通るときは、光ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/c22808f6291c468cf2b24487b4c9eb83.jpg)
車内で撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b2/14c916cf7d90d07e0b4614a4c6213d54.jpg)
駅の改札横の大きなパネルは「三国志」です。
海岸線の各駅には「三国志」のいろいろなパネルが貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/853e5c5bc9e2106701e042ffaa7c8efb.jpg)
地下鉄新長田駅は鉄人28号前駅という理由はこれです。
地上に出ると、JR新長田駅があり、近くの広場で鉄人に会えます。
後を走っている電車はJRです。
長田は、三国志と鉄人28号の生みの親、横山光輝氏の故郷です。
愛称は夢かもめ。
もう一つの路線、西神・山手線とは新長田駅で接続しています。
(2019.3.24 ~ 31 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/45ba55a11e7517017ee5c668edb34c7d.jpg)
地下鉄海岸線の新長田駅ホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/7b927fcf53303857f6ec1612a9f03842.jpg)
三宮・花時計前行の列車です。
西神・山手線の列車とはデザインが違っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/060d18108bd39ab6fe85b6fb5ce91e3d.jpg)
昨年から「光る絵本列車」が走っていました。
漫才コンビ「キングコング」の西野亮廣さんの本「えんとつ町のプペル」の絵が貼られています。
暗いトンネルと明るいホームを交互に通る地下鉄の特性を生かし、光を通すシートに挿絵を印刷し内窓に貼ることで、暗がりから絵が浮き出るような効果が楽しめるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/40ec4675f4cabe5cb638bc3cbee8621e.jpg)
列車の外側から撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cd/5e667d865854f600181027f4b52d01de.jpg)
同じく外側から撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/108869d4f40e1537b9e8aeac58a0286d.jpg)
車内で撮りました。
写真はうまく撮れないのですが、確かにホームを通るときは、光ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/c22808f6291c468cf2b24487b4c9eb83.jpg)
車内で撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b2/14c916cf7d90d07e0b4614a4c6213d54.jpg)
駅の改札横の大きなパネルは「三国志」です。
海岸線の各駅には「三国志」のいろいろなパネルが貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/853e5c5bc9e2106701e042ffaa7c8efb.jpg)
地下鉄新長田駅は鉄人28号前駅という理由はこれです。
地上に出ると、JR新長田駅があり、近くの広場で鉄人に会えます。
後を走っている電車はJRです。
長田は、三国志と鉄人28号の生みの親、横山光輝氏の故郷です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます