一度乗ってみたかった筑豊本線、今回全線ではありませんがちょっとだけ乗ることができました。
愛称もつけられています。
鹿児島本線との短絡線と篠栗線を含めた黒崎駅 - 折尾駅 - 桂川駅 - 博多駅間には「福北ゆたか線」(ふくほくゆたかせん)、
若松駅 - 折尾駅間には「若松線」(わかまつせん)、
桂川駅 - 原田駅間には「原田線」(はるだせん)です。
(2019.5.19 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/747538bb5997523379f133f7077197cf.png)
鹿児島本線と筑豊本線(若松線、福北ゆたか線、原田線)の地図を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/77/de076b8de6ff6bff5fb413e030f633d4.jpg)
昨日はJR赤間駅近くのビジネスホテルに泊まりました。
今日の小倉発新幹線で帰るまでの時間を有効に使おうと、朝早めに赤間駅を出発、折尾駅で下車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/c049606aec46a0c9800bf0baffe79308.jpg)
北九州市の若松に行ってみるつもりなので、若松行に乗りたいのですが、ホームがありません。
向こうにあるのがそうかなと思いましたが、なんだか工事中ですかね。
時刻表で7分の乗り換え時間なので少し慌てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a2/3a4b49b9f778177c9dc5c829c07f09ea.jpg)
案内板を見ながら、ホームから階段を降りて、通路に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/aca82abbc4d16a9536af268ef2037e5b.jpg)
6番ホームにある、折尾駅名標です。
JC26は福北ゆたか線、JE01は若松線の駅番号です。
若松線折尾の次の駅が本城(ほんじょう)になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/91b70b8303ab8e5af62fb2e96a478cc4.jpg)
9時20分発の若松行の列車です。
あまり時間がないので、後でゆっくり写真は撮るつもりで乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/e3162e3045eeb7ee74fea449a1e86a54.jpg)
ドアを内側から撮りました。
マスコットキャラクター「くろちゃん」が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/6d569f5f5a945cc83cda2ad98407a777.jpg)
車内です。
ロングシートの座席で、817系と同じく円形のつり革があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/81/b2aa8af92eca71952dbc78c73a4f7cd0.jpg)
車両のつなぎ目の扉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/39f0eb6d05158d6d8aa4941538d82277.jpg)
若松駅に到着ました。
折尾から15分、280円です。
折り返し、折尾行になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/f6a17baf285a6aeba91781ff1a21ba9b.jpg)
列車先頭部です。
白と青の塗装がきれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/62/966aa3d6e76493b181110955da4acdbc.jpg)
列車側面です。
この列車は「BEC819系電車」、JR九州の近郊形交流用蓄電池駆動電車です。
「"D"UAL "EN"ERGY "CHA"RGE TRAIN」の頭文字をとって、愛称「DENCHA」と呼ばれています。
愛称もつけられています。
鹿児島本線との短絡線と篠栗線を含めた黒崎駅 - 折尾駅 - 桂川駅 - 博多駅間には「福北ゆたか線」(ふくほくゆたかせん)、
若松駅 - 折尾駅間には「若松線」(わかまつせん)、
桂川駅 - 原田駅間には「原田線」(はるだせん)です。
(2019.5.19 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/747538bb5997523379f133f7077197cf.png)
鹿児島本線と筑豊本線(若松線、福北ゆたか線、原田線)の地図を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/77/de076b8de6ff6bff5fb413e030f633d4.jpg)
昨日はJR赤間駅近くのビジネスホテルに泊まりました。
今日の小倉発新幹線で帰るまでの時間を有効に使おうと、朝早めに赤間駅を出発、折尾駅で下車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/c049606aec46a0c9800bf0baffe79308.jpg)
北九州市の若松に行ってみるつもりなので、若松行に乗りたいのですが、ホームがありません。
向こうにあるのがそうかなと思いましたが、なんだか工事中ですかね。
時刻表で7分の乗り換え時間なので少し慌てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a2/3a4b49b9f778177c9dc5c829c07f09ea.jpg)
案内板を見ながら、ホームから階段を降りて、通路に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/aca82abbc4d16a9536af268ef2037e5b.jpg)
6番ホームにある、折尾駅名標です。
JC26は福北ゆたか線、JE01は若松線の駅番号です。
若松線折尾の次の駅が本城(ほんじょう)になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/91b70b8303ab8e5af62fb2e96a478cc4.jpg)
9時20分発の若松行の列車です。
あまり時間がないので、後でゆっくり写真は撮るつもりで乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/e3162e3045eeb7ee74fea449a1e86a54.jpg)
ドアを内側から撮りました。
マスコットキャラクター「くろちゃん」が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/6d569f5f5a945cc83cda2ad98407a777.jpg)
車内です。
ロングシートの座席で、817系と同じく円形のつり革があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/81/b2aa8af92eca71952dbc78c73a4f7cd0.jpg)
車両のつなぎ目の扉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/39f0eb6d05158d6d8aa4941538d82277.jpg)
若松駅に到着ました。
折尾から15分、280円です。
折り返し、折尾行になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/f6a17baf285a6aeba91781ff1a21ba9b.jpg)
列車先頭部です。
白と青の塗装がきれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/62/966aa3d6e76493b181110955da4acdbc.jpg)
列車側面です。
この列車は「BEC819系電車」、JR九州の近郊形交流用蓄電池駆動電車です。
「"D"UAL "EN"ERGY "CHA"RGE TRAIN」の頭文字をとって、愛称「DENCHA」と呼ばれています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます