狛江能楽普及会

狛江市から能楽の輪を広げていきます!
komaenougaku★gmail.com(★を@に変更してください)

能楽で見る歴史~能が描く平安時代の女性~

2010-11-23 22:00:53 | 催し
さて、もう12月目の前ですね。一年早すぎですね。
というわけで、
今年4月から隔月で開催してきた講座ですが、今年の最終回
第5回能楽体験講座
能楽で見る歴史
~能が描く平安時代の女性 源氏物語・伊勢物語を中心に~

12月15日(水)エコルマホール 6F 展示多目的室にて 14:00~
参加費1000円にて開催いたします。

能のイメージと言えばやはり「女性の姿で舞っている」ではないでしょうか?
そこで「源氏物語・伊勢物語」という能では取り上げられることの多い題材の中から、当時の女性の生活の一部を垣間見ていこうという講座です。
もちろん体験講座ですから皆様にも簡単な体験をして頂こうと思います。
能では女性の格好をして舞うことは意外と大変なのです。。。

2010年最後の講座です。是非お越し下さい! 

また2011年度も講座を企画しております。
2010年度では隔月で開催していた講座ですが、2011年度は3カ月に一度の開催を考えています。その代わり内容の濃いものへ、または時間帯を変えた体験講座へとシフトしていくつもりです。
2010年度より始まった能楽体験講座ですが、毎回参加していただいている方も。
さらに充実した体験講座を是非お楽しみに!

2010年忘年会を12月20日(月)18:00 より狛江駅近くでいたしますが、こちらにも是非お越しください!
今まで講座に参加されたことのない方、ちょっと興味があって・・・という方も歓迎いたします!
この忘年会で意見を聞かせていただければ、来年度の狛江能楽普及会の活動に反映される可能性が非常に高いです。
皆様お気軽にご参加下さい。

komae-nougaku@mail.goo.ne.jp


2010年忘年会!

2010-11-13 10:50:29 | 催し
狛江能楽普及会は
12月20日(月)18:00 より狛江駅近くにて忘年会をいたします。
皆様参加型の忘年会ですので、どなた様もお気軽に参加していただければと思います。

「講座に参加して下さった方」はもちろん、「講座に参加してみたかったけど予定が合わなかった・・・」という方や、「能を観たことがないけどちょっと興味がある・・」、という方、また「若手能楽師に興味や質問がある・・・」、という方までどなたでも参加していただくことが出来ます。

みなさんお気軽に参加していただいて、面白いアイデアを沢山いただければ・・・なんてことを考えております。。。

忘年会会場は未定ですが、狛江駅近くになります。
また事前予約制にてお願い致します。
参加費は4000円です。

お気軽にお問い合わせ下さい!

komae-nougaku@mail.goo.ne.jp


能楽の秘密に迫る~笛~終了いたしました!

2010-11-13 10:48:20 | 催し
さて、大変遅くなりましたが(今さらですが・・・)10月20日(水)14:00~の講座は、
能楽の秘密に迫る~笛~
の回でした。

「能管」と呼ばれる笛の「歴史」や「能楽での役割」、また「楽譜はどうなってるの?」など素朴な疑問まで実際の演奏を交えながらの解説でした。

実は今回の講座は10月11日(月)むいから民家園 ミニコンサートに気を取られていて、ブログなどでの告知が遅くなってしまいました。
そのせいか事前に参加申し込みしていただけた方が2人・・・という状態でしたので、始め椅子や机もほとんど出していませんでした。

こんな状態・・・・


しかし受付を始めると次から次へと参加者が来てくださって、手持ちの資料を何回も何回も、コピーしに行くことになるほどの盛況ぶりでした。
椅子や机もどんどん足りなくなり、参加された方々に協力していただいて、新しく出していただくありさまに。。。。嬉しい悲鳴です。
最終的には20名近く、の方が講座に参加してくださいました。
ホント嬉しいことです!


解説中。


体験中。皆さん人前での体験は恥ずかしいようですね。講座終了後にも体験していただきました。

辻高毅さん能面展のご案内

2010-11-02 17:53:45 | 催し
8月の講座で講師をお願いいたしました、面打師の辻高毅さんの能面展が開催されています。

日時:11月2日~7日
    10時~18時(最終日は17時まで)
場所:小田急線狛江駅下車徒歩2分 泉の森会館2階ギャラリー
    (会場の地図はこちらです)
※入場無料

先程早速伺ってきました。
辻さんご自身がお気に入りという小面はとても可愛らしい表情で、来月の公演(近くこのブログでご案内します)に使わせていただくことになりました。
また水墨画の展示もあります。

皆さん、是非お立ち寄り下さい!

ようこそ能楽の世界へ!