狛江能楽普及会

狛江市から能楽の輪を広げていきます!
komaenougaku★gmail.com(★を@に変更してください)

狛江能楽教室 9月のお稽古日

2014-08-23 07:51:34 | 狛江能楽普及会とは
暑い日が続きますが、子供たちは元気に稽古に励んでいます。
みんなお休みの間に旅行に行ってきたようで、昨日のお稽古はお土産のお菓子祭りでした。

お陰様で3名新しいお子さんが入会されました!
みんな早く慣れてくれるといいですね~。

さて9月のお稽古日は、13日の発表会に向けて変則になります。
謡仕舞小鼓 10日
謡仕舞    5日
小鼓      24日
笛       12日、19日


12日は翌日に向けて神楽殿のお掃除と通し稽古になります。

ご見学いつでもお待ちしております!!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
謡・仕舞教室・能管教室・小鼓教室・能楽教室・能面・ワークショップ
楽しいお稽古を心がけています。
お気軽にご質問お待ちしています!
komae-nougaku★gmail.com
★を@に変えて下さい。

能の伝書を読む講座-三道 日程決定

2014-08-20 13:42:45 | 催し
東京は猛暑が続いておりますが、今日も元気に「風姿花伝」の第4回目を大塚で行います。
お陰様で毎回大勢のお客様にご来場いただいております。

さて10月から始まります「三道」の講座、年内までの予定は、
10月20日、11月17日、12月8日
で決定しておりますが、年明けの2回は、
1月7日(水)、2月9日(月)
となりました。

時間はそれぞれ14時から16時、会場は泉の森会館になりますのでご注意ください。
泉の森会館HP

なお1月のみ水曜日で、他は月曜日ですのでこちらも合わせてご注意ください。

それでは今日も講座頑張ります!
急に予定が付いた方、飛び込みも大丈夫ですので是非千曲舞台にお越しください。

狛江能楽教室 8月の稽古日&ご見学大歓迎!

2014-08-13 22:42:55 | 教室
今日は能楽教室のお稽古日でした。
来月の神社のお祭りに向けて稽古に熱が入ります。

今日は見学のお子さんが4名見えました。
帰りがけ「楽しかったです!」ニコニコしてご挨拶してくれました。

8月は22日17時~19時が謡・仕舞・小鼓27日16時半~18時半が笛の稽古です。
見学をご希望される方は、メールまたはコメント欄にてご一報ください。

お待ちしております!!

狛江能楽教室生徒による講座実施

2014-08-03 08:53:21 | 催し


先週、世田谷区立明正小学校のサマーワークショップに伺ってきました。
ただし、今回は能楽師によるものではなく、講座の内容、実施まで教室の中学生で行ってきました。




最初は教える側も参加した小学生たちもカタいなという感じでしたが、だんだんと打ち解けてきたようで最後は楽しく終えられました。
毎年教室の発表会の最後に、ご来場者向けに能楽師一同によるワークショップをやっていますが、中学生が話すのを聞いていると、ちゃんと見てくれているんだなというのがよくわかりました。




我々能楽師が伝えることももちろん大事ですが、年の近いお兄さんお姉さんが教えることでより親しみが湧くのではないかと思います。
教える側にとっても、今まで稽古してきたことの整理になったり、これからの稽古の取り組み方が変わってくるのではないでしょうか。



終わったあとはご褒美として冷たいものを。
コンビニでアイスでもと思いましたが、この暑さだったので甘味処でかき氷。
年頃の女の子たちは恋バナを肴に、終始賑やかに食べていました。


ようこそ能楽の世界へ!