狛江能楽普及会

狛江市から能楽の輪を広げていきます!
komaenougaku★gmail.com(★を@に変更してください)

4月12日 能を12倍楽しむ講座「鉄輪」

2017-04-06 11:37:33 | 狛江能楽普及会とは

本年度第一回目の講座が近づいてまいりました。
4月12日(水)14時より、狛江エコルマホール6Fにて、能を12倍楽しむ講座「鉄輪」を行います。
昨年より2倍上乗せしましたが、これは当日栗林より説明します(鳥山、中村は知りません・笑)。

夫に捨てられた女の恨みを描く本作は、前半は丑の刻参りをし、神託を受けて、頭に火の灯った鉄輪(コンロの五徳)を載せて呪い殺そうとする世にも恐ろしいお話しです。
この後シテは橋姫(はしひめ)または生成(なまなり)という専用面(一曲しか使わない面)を使います。
この能面も間近でご覧いただきます。

実演を交え初めて観る方にも、何度もご覧になっている方にも楽しめる講座です。
受講後に能をご覧いただくと、全然違った世界が見えるはずです。
もちろん講座のみのご受講も大歓迎です。

公演日はその週末4月15日(土)、12時30分開演の円満井会定例能です(「鉄輪」は16時頃開演予定)。
チケットは全席自由で一般5000円、学生2000円です。

受講料は、チケットをお持ちの方は500円、講座のみの方は1000円です。
講座当日も公演チケットをご準備しております。

ご来場をお待ちしております!

むいから能楽鑑賞会 終わりました!

2017-04-02 01:54:41 | 催し
無事にむいから能楽鑑賞会、終わりました。
とーっても寒い中でしたが、約70名もの方にご来場いただきました。
写真を含めた報告は改めてさせていただきますが、急ぎご報告です。

4月5日のJ:COMデイリーニュースにて当日の様子が放送されます。
【生放送】月~金 17:00~17:20
【再放送】月~金 21:30~21:55、23:30~23:55
放送地域は狛江、世田谷、調布です。


また今月の狛江能楽教室は、
14日、19日が16:00~19:00
21日、28日が16:30~19:00となります。
見学ご希望の方は事前にメールにてご連絡いただけましたら幸いです。

次は4月30日、国立能楽堂での発表会です。
今回行った「小袖曽我」を全員が順番で、舞い、小鼓を演奏します。
12時頃開演予定、入場無料ですので是非ご来場ください。


ようこそ能楽の世界へ!