洞窟の中の滝、「シワガラの滝」を訪ねた翌日
8月14日(月)

チビワンスリー連れてドライブ~
朝7時半出発で、奈良県の山間部へドライブ

播州平野から奈良山間部へは、
ことのほか時間がかかるんですよ
距離はそうでもないのに、高速を降りてからが長い
田舎道なのにやたら信号が多かったり、渋滞が続いたり
世界遺産地域目当ての観光客(車)が多いせいもあるんですけどね
なので、目的地へ着くまでに、



ドライブインでおうどん食べたり柿の葉寿司食べたり、
串こんにゃく食べたり、ソフトクリーム食べたり~(笑)
そしてお昼12時すぎ、やっとこ着きました


奈良県天川村の洞川温泉どろがわおんせん
「ごろごろ水」の採水場です!
洞川温泉の近くにある、五代松鍾乳洞から
湧き出て流れてくるごろごろ水!



ミネラルやカルシウムを多く含み、
まろやかで美味しいと評判の湧水を求めて
たくさんの車が!
駐車場の入口には行列ができてました
サイクリングでここまで上ってきて水汲む人たちも!


ケビンママ、持参したペットボトルに汲みますよ~
とても冷たい湧水です
アタシも汲みます(^-^)



けっこうな水量で蛇口から出てくるので
ジャバジャバと汲めますよ~
駐車場代は要りますが、水代は無料です!
この水でコーヒー淹れたりご飯を炊いたりOK!
もちろん、そのままグビグビ飲むのも良し!
ありがたいお水です☆
お水を汲んだら 温泉街を少し歩きましょう♪
洞川温泉は標高800mにあり、下界よりも涼しくて、
湿度も少なく汗は出ないですねぇ

歩き始めてすぐに団子屋を発見!

もちろん、食べましたよ~
店の前でしゃがんで食べてたら
大阪からキャンプをしに来たというお兄ちゃん二人と出会い、


あらあらあら~♡ ルンナったら♡
お兄ちゃんのお膝に代わりばんこに飛び乗ったの
お兄ちゃんたち、「ふわふわや~可愛い~ヤバい~」って


洞川温泉街には「陀羅尼助屋さん」がいっぱい並んでいます!
これはもう陀羅尼助ストリートやね


昔々、この地で修行した行者さんたちの汗も流したであろう、
風情ある温泉宿
昭和チックな風景です

喫茶ルナ 山登りの人たちが多く訪れる店のようです
ルナ・・・ルンナと同じ名前に親近感♡
さて、温泉街をブラブラお散歩したら
そろそろ次の時間?!?!
行きますよ~~
お話、続く

8月14日(月)

チビワンスリー連れてドライブ~
朝7時半出発で、奈良県の山間部へドライブ


播州平野から奈良山間部へは、
ことのほか時間がかかるんですよ
距離はそうでもないのに、高速を降りてからが長い

田舎道なのにやたら信号が多かったり、渋滞が続いたり
世界遺産地域目当ての観光客(車)が多いせいもあるんですけどね
なので、目的地へ着くまでに、



ドライブインでおうどん食べたり柿の葉寿司食べたり、
串こんにゃく食べたり、ソフトクリーム食べたり~(笑)
そしてお昼12時すぎ、やっとこ着きました


奈良県天川村の洞川温泉どろがわおんせん
「ごろごろ水」の採水場です!
洞川温泉の近くにある、五代松鍾乳洞から
湧き出て流れてくるごろごろ水!



ミネラルやカルシウムを多く含み、
まろやかで美味しいと評判の湧水を求めて
たくさんの車が!
駐車場の入口には行列ができてました
サイクリングでここまで上ってきて水汲む人たちも!


ケビンママ、持参したペットボトルに汲みますよ~
とても冷たい湧水です
アタシも汲みます(^-^)



けっこうな水量で蛇口から出てくるので
ジャバジャバと汲めますよ~
駐車場代は要りますが、水代は無料です!
この水でコーヒー淹れたりご飯を炊いたりOK!
もちろん、そのままグビグビ飲むのも良し!
ありがたいお水です☆
お水を汲んだら 温泉街を少し歩きましょう♪
洞川温泉は標高800mにあり、下界よりも涼しくて、
湿度も少なく汗は出ないですねぇ

歩き始めてすぐに団子屋を発見!

もちろん、食べましたよ~
店の前でしゃがんで食べてたら
大阪からキャンプをしに来たというお兄ちゃん二人と出会い、


あらあらあら~♡ ルンナったら♡
お兄ちゃんのお膝に代わりばんこに飛び乗ったの

お兄ちゃんたち、「ふわふわや~可愛い~ヤバい~」って



洞川温泉街には「陀羅尼助屋さん」がいっぱい並んでいます!
これはもう陀羅尼助ストリートやね



昔々、この地で修行した行者さんたちの汗も流したであろう、
風情ある温泉宿
昭和チックな風景です

喫茶ルナ 山登りの人たちが多く訪れる店のようです
ルナ・・・ルンナと同じ名前に親近感♡
さて、温泉街をブラブラお散歩したら
そろそろ次の時間?!?!
行きますよ~~
お話、続く

