奈良県天川村の洞川温泉に湧く「ごろごろ水」を汲んで、
本日のメーンイベントへ(笑)
採水場の真ん前にある「五代松ごよまつ鍾乳洞」へ行きますよ
この五代鍾乳洞から、ごろごろ水が湧き出てるんですって!

こ~んなモノレールに乗って山へ登りまーす
一度に4人しか乗れないので、1時間ほど
順番を待ちました
※この順番待ちの間に、水を汲んだり、
温泉街をお散歩したりしたんですよ

ガタガタゴットン、ガタガタゴットン
こうして登って、帰りは後ろ向きで下りてくるの(笑)
さあ! アタシたちの順番です!

ヘルメットをかぶって行きますよ~(着用義務ありです)

ケビンママ、ドキドキ顔です(^_^;)



最大傾斜34度
けっこう傾斜がきついので
途中で止まりそうになるの (なんとか止まらずに行くけどね
)
そのスリルもおもしろーい


モノレール乗車時間は5~6分ぐらいかなぁ
五代松鍾乳洞へは 歩いて登ることもできますよ

はい! 着きました

鍾乳洞へは ガイドさんと入ります
ヘルメットも必ず着用しなければなりません

ケビンくんはママ抱っこで、
ルンナとフルルはカンガルー抱っこで入ります
モノレール、鍾乳洞は 小型犬のみOKのようです
(必ず抱っこで、が条件)
特に「ワンコOK」の表記などはないので、
「ワンコはダメやで」って言われることもあるので、
係の人によく確認してね

中へ入りまーす
入口、めっちゃ狭っっ 天井、低っっ
こりゃヘルメット要るはずですわ
コッツン、コッツンぶつける音が響いてます(笑)

道のりの半分は しゃがんだ姿勢で


五代松鍾乳洞は 85年ほど前に発見されたんだって!
鍾乳洞の中は一年を通じて10℃~12℃
夏は鍾乳洞見学に限るね~

上下に分かれたような形状で
コースは短めなんだけど いろんな鍾乳石が見られます


その鍾乳石に「どこでも触っていいですよ~」って!
触らせてくれるなんて 太っ腹~
鍾乳石は、1㎝の長さになるのに100年かかるとか
鍾乳洞の中にいると 過去・現在・未来が一緒くたになっちゃうわ
15分ほどの鍾乳洞見学でしたが、
きれいな鍾乳石、不思議な鍾乳石をたくさん見ることできて
満足♡満足♡

あぁ~、涼しくて気持ちよかった~☆
最後、出口の手前で〆の「コッツン」
天井にヘルメットが当たって いい音がしましたわ~(笑)

前日に行ったシワガラの滝といい、
要ヘルメットの五代松鍾乳洞といい、
すっかりアドベンチャーづいた夏です
登ってきたレールをバックして~


後ろ向きでバック、バック~で
無事に乗り場まで戻ってきました
ちょっとした探検気分で楽しんだ鍾乳洞です
では、
ペットボトルに汲んだごろごろ水を持って帰りますよ~
晩ご飯、なんか美味しいもんを食べて帰ろうか
お話、続く。。。
本日のメーンイベントへ(笑)
採水場の真ん前にある「五代松ごよまつ鍾乳洞」へ行きますよ
この五代鍾乳洞から、ごろごろ水が湧き出てるんですって!

こ~んなモノレールに乗って山へ登りまーす
一度に4人しか乗れないので、1時間ほど
順番を待ちました
※この順番待ちの間に、水を汲んだり、
温泉街をお散歩したりしたんですよ


ガタガタゴットン、ガタガタゴットン
こうして登って、帰りは後ろ向きで下りてくるの(笑)
さあ! アタシたちの順番です!

ヘルメットをかぶって行きますよ~(着用義務ありです)

ケビンママ、ドキドキ顔です(^_^;)



最大傾斜34度

途中で止まりそうになるの (なんとか止まらずに行くけどね

そのスリルもおもしろーい



モノレール乗車時間は5~6分ぐらいかなぁ
五代松鍾乳洞へは 歩いて登ることもできますよ

はい! 着きました

鍾乳洞へは ガイドさんと入ります
ヘルメットも必ず着用しなければなりません

ケビンくんはママ抱っこで、
ルンナとフルルはカンガルー抱っこで入ります
モノレール、鍾乳洞は 小型犬のみOKのようです
(必ず抱っこで、が条件)
特に「ワンコOK」の表記などはないので、
「ワンコはダメやで」って言われることもあるので、
係の人によく確認してね

中へ入りまーす
入口、めっちゃ狭っっ 天井、低っっ
こりゃヘルメット要るはずですわ
コッツン、コッツンぶつける音が響いてます(笑)

道のりの半分は しゃがんだ姿勢で


五代松鍾乳洞は 85年ほど前に発見されたんだって!
鍾乳洞の中は一年を通じて10℃~12℃
夏は鍾乳洞見学に限るね~

上下に分かれたような形状で
コースは短めなんだけど いろんな鍾乳石が見られます


その鍾乳石に「どこでも触っていいですよ~」って!
触らせてくれるなんて 太っ腹~

鍾乳石は、1㎝の長さになるのに100年かかるとか

鍾乳洞の中にいると 過去・現在・未来が一緒くたになっちゃうわ
15分ほどの鍾乳洞見学でしたが、
きれいな鍾乳石、不思議な鍾乳石をたくさん見ることできて
満足♡満足♡

あぁ~、涼しくて気持ちよかった~☆
最後、出口の手前で〆の「コッツン」
天井にヘルメットが当たって いい音がしましたわ~(笑)

前日に行ったシワガラの滝といい、
要ヘルメットの五代松鍾乳洞といい、
すっかりアドベンチャーづいた夏です

登ってきたレールをバックして~


後ろ向きでバック、バック~で
無事に乗り場まで戻ってきました
ちょっとした探検気分で楽しんだ鍾乳洞です

では、
ペットボトルに汲んだごろごろ水を持って帰りますよ~
晩ご飯、なんか美味しいもんを食べて帰ろうか

お話、続く。。。