昨年の手前味噌、カビが全く出てなくて、綺麗な仕上がり😍![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c2/db01bdda951caa18eaec913253b07d94.jpg?1674995096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/d10d650085d41c300215e0a6301f7f28.jpg?1674995096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/30/984e4c6f06dc872987d7bb0377c9007a.jpg?1674995096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/da3461d16b6fc45f83c094765154e562.jpg?1674995096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/4df931edb5f6bb9914884b445a23dc54.jpg?1674995096)
塩葢を多い目にしっかりのせて、昨年初めて竈の縁に沿って溝を作り、塩を入れきっちり密封し、開けずにそのまま置いていたのが功を奏したのかもしれません❣️
塩の分量のうち塩葢にする分をよけておきますが、昨年はいつもより多い目によけておきました💞
今年は、一番カビが生えにくいと言われている酒粕で蓋をしてみようかと思ってます。
来週、今年の手前味噌を仕込む為に味噌甕を全て空っぽに。残りの味噌をガラス製の保存容器に分けて入れました。今は寒いのでそのままでOK🙆♀️気温が上がってくると冷蔵庫保管します。
温度差を出来るだけなくす為にしっかりしたダンボール箱📦に入れ、周りを新聞紙や断熱材で囲って約1年間発酵させます🤗
今年の手前味噌も大成功させます❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c2/db01bdda951caa18eaec913253b07d94.jpg?1674995096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/d10d650085d41c300215e0a6301f7f28.jpg?1674995096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/30/984e4c6f06dc872987d7bb0377c9007a.jpg?1674995096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/da3461d16b6fc45f83c094765154e562.jpg?1674995096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/4df931edb5f6bb9914884b445a23dc54.jpg?1674995096)
2年半前マリカのお母さんの実家、五島列島へ新幹線と船で、みんなで一緒に帰った時、重いのに持って帰ってきてくれた重石😍重宝しています❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1b/137ef2906756c3f7ef724a4125c668c8.jpg?1674995097)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1b/137ef2906756c3f7ef724a4125c668c8.jpg?1674995097)