gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

>国内ドラマで、海外ドラマのパクリだと思われるドラマ

2011-07-16 08:55:00 | ドラマ、時代劇、歴史
質問&回答ページ

komasaram

古畑任三郎はコロンボとヒッチコックを混ぜていますね。
ドラマは余り見ていませんが気が付くのを挙げてみます。

「大岡越前」「一休さん」は海外の伝説、故事からネタを集めた話が多いようです。

大岡越前」と他の作品の内容類似でどんなのがありますか?

猿の軍団

アニメ関係
魔法のマコちゃん(←人魚姫)

樫の木モック(←ピノキオ)

回答日時:2011/7/14 23:03:30

>『水戸黄門』の入浴シーンって無くなったのですか?

2011-07-16 00:47:00 | ドラマ、時代劇、歴史
『水戸黄門』の入浴シーンって無くなったのですか?

komasaram

もともと水戸老公の護衛のくノ一はあくまで護衛が役目ですから、お風呂のシーンはなくてもいいものです。
雛形さんは棒術で闘う女忍者の役で、お風呂キャラクターではないということでしょう。

女優さんの入浴シーンは由美かおるのキャラクターによっていたところがあり、由美かおるがレギュラーになったのはドラマ「水戸黄門」の歴史の中でも後になってからの話で、西村晃の時代からです。
東野英治郎時代から見ていた側としては由美かおる扮する女忍者など「最近」登場して、つい今しがた卒業した一時的なキャラクターという感じですね。
「水戸黄門」の売りが「自由のお風呂シーン」だけに集中してしまうのはスタッフにとっても本意ではないでしょう。
みなさん「水戸黄門」の何を見たいのか、「水戸黄門」は大人の教育にいい番組か、「水戸黄門」はどんなメッセージを訴えている番組か、簡潔に説明できますか?

回答日時:2011/7/14 08:38:43
-----------------------
BLOG内検索 水戸黄門+入浴由美かおる

石坂浩二の「水戸黄門」は東野英治郎時代に戻そうとしていたんではないでしょうか?

2011-07-16 00:42:00 | ドラマ、時代劇、歴史
質問&回答ページ

komasaram

石坂浩二の「水戸黄門」は東野英治郎時代に戻そうとしていたんではないでしょうか?

印籠を必ずしも出さない脚本など、東野英治郎時代はそうでした。
それなのに初期の東野・西村時代のファンが何の理由もなく石坂浩二の水戸黄門を完全否定しているのはなぜでしょうか?
日本人は論争が下手で自分たちと同じ意見の人同士と話すことに慣れている一方、考えの違う人を一から説得することが苦手のようです。ネットの書き込みを見ても何の理由もなしに石坂浩二の「水戸黄門」を否定している書き込みが目立ちます。

私は「水戸黄門」を見たことがある日本人ですが、石坂浩二の「水戸黄門」をダメだと思う方は、例えば「水戸黄門」を一度も見たこともない外国人の方でもわかるように論理的に説明して下さいませんかね?
それから大河ドラマに関して「史実と違う」と批判している人は「水戸黄門」についてはそういう批判はしないんですか?
史実通りの「徳川光圀伝」を見ようとは思わないんですか?

質問日時: 2011/7/16 00:40:18
------------------------------
回答が一つだけだったのでこれを選びますが石坂水戸黄門は間違いとは思いません。逆に今までの水戸黄門ファンから「これは水戸黄門じゃない」と思われるような物が必要だと思います。石坂版はむしろまだ石坂以外に縛られて由美かおるが続投し全国行脚を継承したのが問題でした。続きはこちらで。
コメント日時:2011/7/22 13:43:37
もしNHK大河ドラマで史実通りの「水戸黄門」をやったら
質問者の祖父が石坂浩二の水戸黄門を評価しながら今の里見浩太朗の水戸黄門を批判

時代劇が史実と違うという批判について
石坂浩二の水戸黄門はなぜ評判が悪かったのですか?(→BLOG
------------------------------
2011年7月28日(木) 3時41分 wan*****さん
私もそう思う 20点 私はそう思わない 1点
余力?
今の水戸黄門は再放送される昔のと比べてはるかにレベルが低い。
初期の黄門は東映の時代劇の延長線上にあったのを、テレビドラマに発展させた。
その後は時代を反映して常に時代性とともに存在する黄門であった。
個人的には初代と二代目が好きだが、それまでとまったく異なる視点で水戸黄門を描こうとした石坂黄門も評価している。
しかし現在の里見黄門はまったくもって子供だましで評価のしようがない。
見ていて恥ずかしくなるレベルだから視聴率もあがりようがない。
それで水戸黄門時代を否定されたら長年のファンはたまらないだろう。
TBSは先輩らが築き上げてきた時代劇の資産をあっという間に食いつぶし吐きだそうとしている。
あの幼稚な脚本と演出について何も感じないのだろうか。
太秦の撮影所もこれで大きな打撃を被ることになる。
時代劇は黄門とともに捨てられてしまっていいのだろうか。
TBS社長、水戸黄門終了は「いい判断」
7月27日(水)21時37分 - エンタメ総合 (デイリースポーツ
この記事のwan*****さんのコメント一覧

「水戸黄門時代」は「水戸黄門自体」の入力ミスかも知れない。

YAHOO!BLOG
ドラえもんが戦隊シリーズに似て毎回同じ展開ということについて

YAHOO!BLOG検索 石坂+水戸黄門+komasaram

BLOG内検索 石坂浩二水戸黄門水戸黄門+終了

水戸黄門 29部、30部

最近の覚書 - ころがせ複勝!
>水戸黄門が終わることについて、まあ、時代にそぐわないのかな。
>石坂浩二が黄門さまを演っていたのがよかったんだけど、病気療養で里見浩太郎になったんだよな。その時里見が、
>「私が演って当然」
>のようなことを口にしたのが、非常に傲慢に見えて、ナニ言ってんだ、格さんの分際で!!!てなことを思った記憶がある。ついでに、これで、漫遊記も終了するな…と思ったら、まあ、そういうことです。


里見浩太朗は1959年の映画(月形龍之介主演)で格さんを演じ、1971年から88年までのテレビ(東野英治郎~西村晃主演)で助さんを演じていた。里見浩太朗が助さんを演じていたのは23年前までだが、格さんを演じていたのは52年前。里見浩太朗というと「助さん」のイメージで語る人は多いが、「格さん」を持ち出す人は相当なマニアに違いない。

水戸黄門を斬る! 酔っぱらいのいい加減な多事争論
>東野英治郎さんが初代と言われていますが、実はその前に森繁久彌さんが演じてたことを、ご存知ない方も多いと思いますが、私の亡き祖母は、東野さんに交代したオープニングを見終わった後、「こんな笑ってばかりいる威厳のない黄門さまはダメだ(`Д´)」と激怒していたことを、子供ながらに鮮明に覚えています。

森繁はナショナル劇場の初代水戸黄門の主役の候補に上がっただけで演じてはいないはず。東野黄門開始と同じ時期の映画で森繁が光圀を演じていた。東野英治郎の前だったら月形龍之介と間違えていないか?


>水戸黄門が今期で終了でそうですね・・

2011-07-16 00:21:00 | ドラマ、時代劇、歴史
>水戸黄門が今期で終了でそうですね・・

komasaram

bb178zzさん

>平日の7時からだと、サラリーマンはほぼ見られません

8時だと思いますけど。
今は録画して見ている人が多いでしょう。その場合、パナソニックのCMを見てもらえるかどうか。
10%前後の視聴率で打ち切りというのは何か別の理由がありそうで、確かにスタッフも「時代の趨勢で視聴率ではない」とは言っているようです。

里見黄門、突然ズバッと斬られたよう…
デイリースポーツ 7月15日(金)20時35分配信

>制作サイドは42年の歴史に幕を下ろす理由について「時代のすう勢で、決して視聴率が原因ではありません」と説明した。

だからこういう憶測が出るんでしょうね。

水戸黄門が終了へ、ネットの反応は「テレビ終わりの予感?」
サーチナ 7月15日(金)12時30分配信

2011年7月15日 12時51分
nob*****さん
>水戸黄門は10%でも視聴率低迷でおわる
>けど、韓流スターの番組は3.9%でも続く

東野英治郎の時は印籠が必ずしも出なかったようですが、それを視聴者が毎回求めて定番になってしまったのが問題。
石坂浩二の時に東野英治郎時代に戻そうとして、古い視聴者が拒絶反応を起こしたことがあります。
マンネリになれば時代に合わなくなって終わるのは時間の問題。
「水戸黄門」は視聴者に育てられて視聴者に潰されたようなもの。
例えば徳川光圀の少年時代、藩主時代をメインにして水戸と江戸、鎌倉と日光といった関東地方だけを舞台にした話がなんで一度も作られないんですかね。
光圀が隠居、全国行脚、毎回印籠という「縛り」がきつすぎるのが問題。
光圀は63歳から73歳まで隠居だったわけで、それを40年以上続けている方が無理があったのです。
里見浩太朗さんも74歳でまだまだ元気でしょうが、もう潮時なのでしょう。

視聴者は「水戸黄門」の何を見たいんでしょう。スタッフや出演者の考えをよそに、世間で「由美かおるのお風呂シーン」だけを話題にする人だらけになったら、もうお終い。世間が雛形あきこにもそれを求めるようではもう番組を打ち切った方がましでしょう。そういうサービスシーンは別の番組でやった方がいいのです。

回答日時:2011/7/16 00:18:59
----------------------------------

水戸黄門が終了へ、ネットの反応は「テレビ終わりの予感?」
サーチナ 7月15日(金)12時30分配信


enz*****さん
>ハヤタ隊員やモロボシダンの人も出ているのは知る人の中では有名。(2011年7月15日 17時15分lab*****さん)

そう言えば特撮関係の人多いですね?ハヤタ隊員(黒部進)は悪役でモロボシダン(森次晃嗣)は善玉だったような。
あと「キャプテンウルトラ」(中田博久)は山賊がハマり役。「仮面の忍者赤影」の白影さん(牧冬吉)もだった。
それと大店の若旦那とか、善良な侍の役ではミラーマンの人(石田信之)…。最近亡くなられた田中実さん(エコナのパパ…じゃなかったウルトラマンメビウスのサコミズ隊長)も良い武士の役でちょくちょく見かけた…。
これらの皆さん、平日休みに再放送でお顔を見ると懐かしくて涙が出そう〜!
(…特に田中実さんは…TT)

最近のシリーズでは戦隊物からも出ているね?
風の鬼若を演じた照英(「星獣戦隊ギンガマン」のギンガブルー)五代目格さんの合田雅吏(「超戦力隊オーレンジャー」のオーブルー)…他にもいるよね…?
-----------------------------------
BLOG内検索 水戸黄門水戸黄門+終了