TBS社長、水戸黄門終了は「いい判断」
デイリースポーツ 7月27日(水)21時37分配信
>TBSの定例社長会見が27日、都内で行われ、長寿時代劇「水戸黄門」が現在、放送中の第34部で終了することについて
ヤフーニュース最終更新:7月27日(水)21時43分
2011年7月28日 20時11分goo*****さん
水戸黄門のように「印籠」をかざしてお上の権威をありがたがる番組は、
日本人の潜在意識にヘンなものを植え付けていたはずだ。
エンターテインメントとしては面白かったが、
終わってくれて良かった。
2011年7月28日 19時59分kyu*****さん
広告元が お金を出し渋ったから?
ブルーレイで圧縮録画をしたら
録画方法が違うと互換性がないから他社の機器では再生できない場合があります。
(家電販売店にはクレームが多いみたい)
日本の家電メーカーが世界で売れてない理由
2011年7月28日 20時30分enc*****さん
「今までご覧いただいたファンの皆様、長年ありがとうございました。」とか言えないの?
2011年7月28日 20時27分ckq*****さん
TBS のその日の最高視聴率が水戸黄門の再放送と言うのがざらにあったよな!
本放送は残念な視聴率かも知れないが再放送で視聴率稼げる番組なんだから、再放送に比重を置いて続けた方が良かったんじゃないか?
それか再放送枠に水戸黄門の本放送をするとか・・・
2011年7月28日 20時48分fer*****さん
昔の再放送と比べると、終盤の立ち回りの時間がものすごく短くなったと思う。
やっぱり役者の質が落ちて、殺陣が出来る人がいなくなっているんでしょうね。
曖昧なことが多い時代だから、勧善懲悪のドラマが無くなってしまうのは少し寂しい。
2011年7月28日 20時58分kom*****さん
2011年7月28日 20時27分ckq*****さん
>それか再放送枠に水戸黄門の本放送をするとか・・・
その手があったか。
夕方4時台に週1で本放送、あとは再放送やるといいかも知れない。
あの時間帯はアリコとか皇潤とか爺さん婆さん向けの企業が広告を集中させている。
パナソニックは新しい家電を若い世帯に買ってもらうのを望んでいるから月曜夜8時は若者向けのドラマをやった方が広告効果がある。
立ち回りが少なくなったことについては毎日新聞で記事があって勧善懲悪より人間ドラマを重視する方針らしい。
しかし他の意見にあるように「印籠」でお上の権威を振りかざす番組はとっくの昔に時代遅れだから、印籠シーンを排除して少年光圀の水戸での生活でもドラマ化するといいと思う。
2011年7月28日 21時23分kom*****さん
殺陣(たて)が少なくなったことへの不満があるが里見浩太朗も東&的場に殺陣の説明をしていた。第43部が始まった直後だったと思うが毎日新聞で記事があって、今回スタッフは勧善懲悪から脱皮し庶民の苦悩と絆を描きたかったらしい。最終シリーズならそれもいいだろう。前から水戸黄門への突っ込みで「もっと早く印籠出せ」「無駄に乱闘してケガ人をたくさん出すな」というのがある。それからやはり「あんな爺さんが徒歩で全国廻れるわけがない」「水戸黄門は本当は領内を駕籠や馬で廻っただけ」「何度旅してもまた各地で悪代官が出るから世直し旅自体が無意味」という突っ込みがこれまた絶えない。江戸時代、光圀が隠居してから死ぬまで10年。そうなると「水戸黄門」30年前に終わっていてもよかった。やはり葵の紋は時代遅れの権威主義。「庶民が黙って耐えていればお上が何とかしてくれる」という他力本願の番組も限界が来たわけだ。
2011年7月28日 21時35分kom*****さん
2011年7月28日 20時53分rob*****さん
>85歳の母はフレンドパークと水戸黄門が月曜日の楽しみだったのに・・・・・
お気持ちはお察ししますが、ではパナソニック社が85歳のお年寄りにどのような商品のCMを観て頂ければ企業収益が上がるのでしょうか?rob*****さん御自身が水戸黄門をご覧になってくれないとスポンサーはテレビ局に協力できません。パナソニックは若いお母さん向けにカメラの「愛情サイズ」などを宣伝している会社です。そういう層は水戸黄門を観るのかハンチョウを観るのか。むしろ今後、月曜でなく週末あたりにキャストを変えてスペシャルで復活すればアリコ、皇潤、日立、アフラックなど幅広い会社が提供スポンサーになる可能性はあります。ただ嘆くだけで自分たちは何もしない。誰かが何かしてくれるのを待っているだけというのは「水戸黄門症候群」の悪しき例かも知れません。
2011年7月28日 21時34分dar*****さん
金鐘守監督は長い間日本の時代劇を撮り続けてこられたかたですよ。長七郎江戸日記とか。
在日なのかもしれないけれど、時代劇の何たるかは分かっておいでのスタッフだと思います。
2011年7月28日 23時14分kom*****さん
韓流が嫌な人はちゃんとTBSにメールか何かで要請しないとだめ。
ヤフーコメントなんかでいくら書いてもTBSのスタッフは読まない。
2011年7月28日 23時17分kom*****さん
テレビ局の立場で言えば全部視聴者のせい。
韓流がはやるのは韓流を観る視聴者が多いから視聴率が高くなる(何%以上で「高い」と見なすかは曖昧だが)。
水戸黄門の視聴率が低いのは皆が観ないせい(これまた何%以下で「低い」かは曖昧)。
視聴率が高いのを放送し低いのを打ち切るのがテレビ局の商売。
2011年7月28日 23時21分kom*****さん
半世紀ほど前、テレビが普及し始めた時、テレビに誘われた映画俳優は周りから「電気紙芝居なんかすぐダメになる」と言われたそうだ。意外とその日が来てしまったようだ。
2011年7月29日(金) 13時28分kom*****さん
もし水戸黄門が「由美かおるの入浴シーン」だけが売り物のドラマであれば韓流やバラエティの方がまだ健全。
それから「韓国時代劇は歴史改竄」という批判もあるが、水戸黄門も歴史改竄の最たるものだし、印籠で相手を平伏させるのは考えが古すぎる。
2011年7月29日 13時38分kai*****さん
43部の間違いでは?
このブログで検索
ヤフーニュースコメント
デイリースポーツ 7月27日(水)21時37分配信
>TBSの定例社長会見が27日、都内で行われ、長寿時代劇「水戸黄門」が現在、放送中の第34部で終了することについて
ヤフーニュース最終更新:7月27日(水)21時43分
2011年7月28日 20時11分goo*****さん
水戸黄門のように「印籠」をかざしてお上の権威をありがたがる番組は、
日本人の潜在意識にヘンなものを植え付けていたはずだ。
エンターテインメントとしては面白かったが、
終わってくれて良かった。
2011年7月28日 19時59分kyu*****さん
広告元が お金を出し渋ったから?
ブルーレイで圧縮録画をしたら
録画方法が違うと互換性がないから他社の機器では再生できない場合があります。
(家電販売店にはクレームが多いみたい)
日本の家電メーカーが世界で売れてない理由
2011年7月28日 20時30分enc*****さん
「今までご覧いただいたファンの皆様、長年ありがとうございました。」とか言えないの?
2011年7月28日 20時27分ckq*****さん
TBS のその日の最高視聴率が水戸黄門の再放送と言うのがざらにあったよな!
本放送は残念な視聴率かも知れないが再放送で視聴率稼げる番組なんだから、再放送に比重を置いて続けた方が良かったんじゃないか?
それか再放送枠に水戸黄門の本放送をするとか・・・
2011年7月28日 20時48分fer*****さん
昔の再放送と比べると、終盤の立ち回りの時間がものすごく短くなったと思う。
やっぱり役者の質が落ちて、殺陣が出来る人がいなくなっているんでしょうね。
曖昧なことが多い時代だから、勧善懲悪のドラマが無くなってしまうのは少し寂しい。
2011年7月28日 20時58分kom*****さん
2011年7月28日 20時27分ckq*****さん
>それか再放送枠に水戸黄門の本放送をするとか・・・
その手があったか。
夕方4時台に週1で本放送、あとは再放送やるといいかも知れない。
あの時間帯はアリコとか皇潤とか爺さん婆さん向けの企業が広告を集中させている。
パナソニックは新しい家電を若い世帯に買ってもらうのを望んでいるから月曜夜8時は若者向けのドラマをやった方が広告効果がある。
立ち回りが少なくなったことについては毎日新聞で記事があって勧善懲悪より人間ドラマを重視する方針らしい。
しかし他の意見にあるように「印籠」でお上の権威を振りかざす番組はとっくの昔に時代遅れだから、印籠シーンを排除して少年光圀の水戸での生活でもドラマ化するといいと思う。
2011年7月28日 21時23分kom*****さん
殺陣(たて)が少なくなったことへの不満があるが里見浩太朗も東&的場に殺陣の説明をしていた。第43部が始まった直後だったと思うが毎日新聞で記事があって、今回スタッフは勧善懲悪から脱皮し庶民の苦悩と絆を描きたかったらしい。最終シリーズならそれもいいだろう。前から水戸黄門への突っ込みで「もっと早く印籠出せ」「無駄に乱闘してケガ人をたくさん出すな」というのがある。それからやはり「あんな爺さんが徒歩で全国廻れるわけがない」「水戸黄門は本当は領内を駕籠や馬で廻っただけ」「何度旅してもまた各地で悪代官が出るから世直し旅自体が無意味」という突っ込みがこれまた絶えない。江戸時代、光圀が隠居してから死ぬまで10年。そうなると「水戸黄門」30年前に終わっていてもよかった。やはり葵の紋は時代遅れの権威主義。「庶民が黙って耐えていればお上が何とかしてくれる」という他力本願の番組も限界が来たわけだ。
2011年7月28日 21時35分kom*****さん
2011年7月28日 20時53分rob*****さん
>85歳の母はフレンドパークと水戸黄門が月曜日の楽しみだったのに・・・・・
お気持ちはお察ししますが、ではパナソニック社が85歳のお年寄りにどのような商品のCMを観て頂ければ企業収益が上がるのでしょうか?rob*****さん御自身が水戸黄門をご覧になってくれないとスポンサーはテレビ局に協力できません。パナソニックは若いお母さん向けにカメラの「愛情サイズ」などを宣伝している会社です。そういう層は水戸黄門を観るのかハンチョウを観るのか。むしろ今後、月曜でなく週末あたりにキャストを変えてスペシャルで復活すればアリコ、皇潤、日立、アフラックなど幅広い会社が提供スポンサーになる可能性はあります。ただ嘆くだけで自分たちは何もしない。誰かが何かしてくれるのを待っているだけというのは「水戸黄門症候群」の悪しき例かも知れません。
2011年7月28日 21時34分dar*****さん
金鐘守監督は長い間日本の時代劇を撮り続けてこられたかたですよ。長七郎江戸日記とか。
在日なのかもしれないけれど、時代劇の何たるかは分かっておいでのスタッフだと思います。
2011年7月28日 23時14分kom*****さん
韓流が嫌な人はちゃんとTBSにメールか何かで要請しないとだめ。
ヤフーコメントなんかでいくら書いてもTBSのスタッフは読まない。
2011年7月28日 23時17分kom*****さん
テレビ局の立場で言えば全部視聴者のせい。
韓流がはやるのは韓流を観る視聴者が多いから視聴率が高くなる(何%以上で「高い」と見なすかは曖昧だが)。
水戸黄門の視聴率が低いのは皆が観ないせい(これまた何%以下で「低い」かは曖昧)。
視聴率が高いのを放送し低いのを打ち切るのがテレビ局の商売。
2011年7月28日 23時21分kom*****さん
半世紀ほど前、テレビが普及し始めた時、テレビに誘われた映画俳優は周りから「電気紙芝居なんかすぐダメになる」と言われたそうだ。意外とその日が来てしまったようだ。
2011年7月29日(金) 13時28分kom*****さん
もし水戸黄門が「由美かおるの入浴シーン」だけが売り物のドラマであれば韓流やバラエティの方がまだ健全。
それから「韓国時代劇は歴史改竄」という批判もあるが、水戸黄門も歴史改竄の最たるものだし、印籠で相手を平伏させるのは考えが古すぎる。
2011年7月29日 13時38分kai*****さん
43部の間違いでは?
このブログで検索
ヤフーニュースコメント