KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

笠間の歴史絵画展2

2014年07月16日 | 笠間
笠間図書館で行われている「笠間の歴史絵画展2」。
「紋三郎稲荷夢に立つ」海老沢 東丘 画
 笠間稲荷神社の前身は、「胡桃下稲荷」という、胡桃の木の下にあった小さなほこら。
寛保二年(1743)、藩主・井上正賢(まさかた)が夢のお告げを受け、社地を寄進し、藩の祈願所としたことが、今日の笠間稲荷の始まりだとか。

「牧野貞喜の憐民の句」高崎 興 画
 牧野笠間藩三代藩主・牧野貞喜(さだはる)の句集「菊畠」に収められた
「ふりむくは 泣く子の親か 田植え笠」
に基づく絵。
天明の飢饉で荒廃した農村の復興に取り組んだ、貞喜の憐民の句。

「笠間藩校『時習館』」村田 清 画
「時習館」には、吉田松陰も訪れたことがあるとか。

「咸臨丸と小野友五郎」市毛 淳二郎 画
咸臨丸の航海長は笠間藩士の小野友五郎。

「笠間藩士法窯の想像図」木村 武夫 画
江戸時代末の文久年間(1861~63)に、八代笠間藩主・牧野貞直は、六つの窯を藩の士法窯(しほうがま)に指定して保護・奨励した。絵は、その想像図。

「小山戦争出陣の図」木村 武夫 画
明治元年(1868)4月16日、小山における旧幕府軍との戦いで、500名中12人が死亡。

「明治天皇笠間行幸」田中 嘉三 画
明治天皇は、明治33年(1900)11月15日から18日まで、笠間に行幸。

「山麓公園と鐘楼」本郷 惇 画
昭和二十年代中ごろの山麓公園の風景。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キボシカミキリ | トップ | 訂正・(クロ)コウスバカゲ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (杉野尾亙)
2020-11-16 10:29:09
とても楽しく拝見させていただいたいております。最近は父と共にお墓参り等で、笠間に帰る機会もほとんどなくなりました。お城に登る途中に殿様の句碑があるのは父から聞いていましたが、久保登竜の ひとの行く道さえ行かば桜かな については解説などはみあたりません。一度笠間に行く機会があれば調べてみたいと思います。
返信する
杉野尾亙さんへ (KONASUKE)
2020-11-16 11:47:48
コメントありがとうございます。

笠間市出身でいらっしゃるのですか?

佐白山周辺には、いくつか句碑があったと思いますが、実のところ、あまり詳しくありません(笑)
千人溜駐車場から、佐志能神社に至る途中に、「殿様」の句碑があったような?
麓の佐白山ろく公園の敷地内、笠間藩下屋敷跡から旧笠間美術館に登る途中にも、何かの句碑があったように記憶します。
今度、佐白山に行った時に、気を付けて見てみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

笠間」カテゴリの最新記事