![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/28/78e5e9dd80ca896487ad68073cfca8b5.jpg)
「陶とくらし。KASAMA」2019の様子。
笠間焼の陶房が一堂に会します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/33/22a03814f2c2f54809178c4e004715fb.jpg)
昨日は平日だったので、人は少なめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/bfa61bde9a192b32771ef37c0bf0add7.jpg)
食や物産品のブースもある。
KONASUKEは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/a8b9aa190fee51a8e66d43c213ff9fb0.jpg)
森パンドッグ(森の石窯パン屋さん)
長さ30㎝ほどか?
二本のフランクフルトを丸々使った豪快な一品。
フランクはジューシーで、アツアツな肉汁が飛び出すので注意!
カレー風味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/511929edb744072e4150c1543db32262.jpg)
今年の「陶くら」の目玉。
「てくてくエコバッグ」は売り切れ!
①300円でエコバッグを購入。
②会場内4カ所でスタンプを押して、オリジナルエコバッグが完成。
③「陶くらステーション」にてポストカードがもらえる。
という企画だったんですが。
大好評につき、初日午前中で売り切れたようですね。
2日目以降もやってほしいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/926c9918278db7a2f19b02129fdc2d07.jpg)
各ブースでは、作家さんの今年の「新作の器」がお目見えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/aef29d01ce991aa0766ed9d905d7432c.jpg)
また、「ツクルがミエル」と題して、出展作家によるデモンストレーションも行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/98814f1ff5c80418a401207bc390a045.jpg)
一部体験メニューもあるので、お時間があればどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/cb4495d8a16176dc2e30743bb304acb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/309daef44c6296680a0bd252c1d4d28f.jpg)
今年は、いつもテントが出されている辺りは、RED AREAと呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/ac22b0ecc7877cd4cac39f82b4f94d2f.jpg)
今年は、いつもはテントが立たないところにもブースが。
ここは笠間の栗ソフトとか売ってる裏あたりだね。
この辺から、GREEN AREAに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/4d20f4afcd1ae489e4ce378169bb98af.jpg)
近くの丘あたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/bda57d00c303cd59b088c48f6471448e.jpg)
またブースが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/e66942355be61ce0142d6b98648bb081.jpg)
まさに緑の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/3c8beb66690f906b0f2b81bc9331a379.jpg)
白い布がオシャレ。
まぜそばのお店は行列が出来る人気ぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/9091585e8d9ece805eb1fdada0b14b3a.jpg)
こじんまりとしたステージでは、県内で活躍する地元ミュージシャンによるアコースティックライブが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/7b0e74b0120b8bfd2bbebada844a3baa.jpg)
さて、ここらでティータイム。
「ともしび人形焼き」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/db7b29cdc2b44a7d5e1a181c68bc732d.jpg)
こちらが本来の「ともしび博士」の作品。
キモカワイイ♡(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/d28f72705fb1b00fbfe622a7f1b9169d.jpg)
ともしび焼のラインナップ。
「陶とくらし2019」
~2019/11/4(月祝)
場所はこの辺↓
周辺でも、様々なイベントが。
茨城県陶芸美術館
「いきもの狂騒曲―陶芸フィギュアの現在―」
場所はこの辺↓
笠間芸術の森公園イベント広場
いばらきストーンフェスティバル’19 ~11/4(月祝)
JAふれあい祭り ~11/4(月祝)
場所はこの辺↓
笠間焼の陶房が一堂に会します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/33/22a03814f2c2f54809178c4e004715fb.jpg)
昨日は平日だったので、人は少なめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/bfa61bde9a192b32771ef37c0bf0add7.jpg)
食や物産品のブースもある。
KONASUKEは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/a8b9aa190fee51a8e66d43c213ff9fb0.jpg)
森パンドッグ(森の石窯パン屋さん)
長さ30㎝ほどか?
二本のフランクフルトを丸々使った豪快な一品。
フランクはジューシーで、アツアツな肉汁が飛び出すので注意!
カレー風味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/511929edb744072e4150c1543db32262.jpg)
今年の「陶くら」の目玉。
「てくてくエコバッグ」は売り切れ!
①300円でエコバッグを購入。
②会場内4カ所でスタンプを押して、オリジナルエコバッグが完成。
③「陶くらステーション」にてポストカードがもらえる。
という企画だったんですが。
大好評につき、初日午前中で売り切れたようですね。
2日目以降もやってほしいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/926c9918278db7a2f19b02129fdc2d07.jpg)
各ブースでは、作家さんの今年の「新作の器」がお目見えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/aef29d01ce991aa0766ed9d905d7432c.jpg)
また、「ツクルがミエル」と題して、出展作家によるデモンストレーションも行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/98814f1ff5c80418a401207bc390a045.jpg)
一部体験メニューもあるので、お時間があればどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/cb4495d8a16176dc2e30743bb304acb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/309daef44c6296680a0bd252c1d4d28f.jpg)
今年は、いつもテントが出されている辺りは、RED AREAと呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/ac22b0ecc7877cd4cac39f82b4f94d2f.jpg)
今年は、いつもはテントが立たないところにもブースが。
ここは笠間の栗ソフトとか売ってる裏あたりだね。
この辺から、GREEN AREAに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/4d20f4afcd1ae489e4ce378169bb98af.jpg)
近くの丘あたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/bda57d00c303cd59b088c48f6471448e.jpg)
またブースが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/e66942355be61ce0142d6b98648bb081.jpg)
まさに緑の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/3c8beb66690f906b0f2b81bc9331a379.jpg)
白い布がオシャレ。
まぜそばのお店は行列が出来る人気ぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/9091585e8d9ece805eb1fdada0b14b3a.jpg)
こじんまりとしたステージでは、県内で活躍する地元ミュージシャンによるアコースティックライブが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/7b0e74b0120b8bfd2bbebada844a3baa.jpg)
さて、ここらでティータイム。
「ともしび人形焼き」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/db7b29cdc2b44a7d5e1a181c68bc732d.jpg)
こちらが本来の「ともしび博士」の作品。
キモカワイイ♡(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/d28f72705fb1b00fbfe622a7f1b9169d.jpg)
ともしび焼のラインナップ。
「陶とくらし2019」
~2019/11/4(月祝)
場所はこの辺↓
周辺でも、様々なイベントが。
茨城県陶芸美術館
「いきもの狂騒曲―陶芸フィギュアの現在―」
場所はこの辺↓
笠間芸術の森公園イベント広場
いばらきストーンフェスティバル’19 ~11/4(月祝)
JAふれあい祭り ~11/4(月祝)
場所はこの辺↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます