チャイロキリガ。
春キリガ。
①亜外縁線
②白色影
分類:チョウ目ヤガ科ヨトウガ亜科
翅を広げた長さ:35~44mm
前翅の長さ:17~20mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:4月(年1化・寒冷地5月)
蛹で冬越し
エサ:成虫・・・樹液、腐った果実
幼虫・・・サクラ、リンゴ、カキノキ、クヌギ、カシワ、カシ類、エノキなど
その他:前翅は暗赤色で、♀はより濃色。
斑紋は鮮明ではないが、亜外縁線外側中央の白色影は常に現れる。
♂の触角は鋸歯状、♀は糸状。
灯火に飛来する。
幼虫は初夏に見られる。
頭部は乳白色、体色は白に近い緑色。
横向きのシワ状の線が多数ある。
葉の裏で、体を半環状に曲げて静止する。
終齢幼虫の体長は約40~45mm。
参考:学研の図鑑LIVEPOCKET幼虫(学研プラス)
Digital Moths of Japan
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
虫ナビ
自然観察雑記帳
渓舟の昆虫図鑑
北茨城周辺の生き物
蛾色灯
茨城の蛾
春キリガ。
①亜外縁線
②白色影
分類:チョウ目ヤガ科ヨトウガ亜科
翅を広げた長さ:35~44mm
前翅の長さ:17~20mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:4月(年1化・寒冷地5月)
蛹で冬越し
エサ:成虫・・・樹液、腐った果実
幼虫・・・サクラ、リンゴ、カキノキ、クヌギ、カシワ、カシ類、エノキなど
その他:前翅は暗赤色で、♀はより濃色。
斑紋は鮮明ではないが、亜外縁線外側中央の白色影は常に現れる。
♂の触角は鋸歯状、♀は糸状。
灯火に飛来する。
幼虫は初夏に見られる。
頭部は乳白色、体色は白に近い緑色。
横向きのシワ状の線が多数ある。
葉の裏で、体を半環状に曲げて静止する。
終齢幼虫の体長は約40~45mm。
参考:学研の図鑑LIVEPOCKET幼虫(学研プラス)
Digital Moths of Japan
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
虫ナビ
自然観察雑記帳
渓舟の昆虫図鑑
北茨城周辺の生き物
蛾色灯
茨城の蛾
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます