KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

アズマヒキガエル20190906

2020年02月17日 | その他生物
アズマヒキガエル。
ニホンヒキガエルの亜種で、北海道を除く東日本に広く分布する。

ドクダミの葉に

隠れていたのは

アズマヒキガエルでした。
所謂ガマ。
筑波山の「ガマの油売り」が扱てるのも、基本的にコイツ。

ただ、普通は、繁殖期以外は、水辺にはいないモノなんだけどねぇ。
公園の池に注ぐ渓流沿いにいました。
何で?
ナガレヒキガエルじゃあるまいし。
棲んでる地域が違うしねぇ。
アズマヒキガエルってことにしとこう。

子どもの頃、よく笠間稲荷の周辺で、大物をみたもんだけど。
父の実家が近くにあり、雨の日に、縁の下からゾロゾロと、小さいガマの群れが数十頭、出てきたのにはビビったものだ。

昔は妖怪扱いもされていましたね。
家の縁の下にガマが住み着くと、害を為すとか。

ガマの捕食は非常に早くて、肉眼では捉えきれない場合があるようです。
エサが一瞬で消えた!
ってなもので、不気味な生き物と考えられたのかもね。

まぁ、見た目もアレですが。
見た目が9割って言うしねぇ。
あ、コレは、自分に痛いじゃないか(笑)
あんまし嫌わないで欲しいなぁ。

両生綱 無尾目アマガエル上科ヒキガエル科

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コベニスジヒメシャク20190903 | トップ | アカヒメヘリカメムシ20190903 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他生物」カテゴリの最新記事