KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

アカモンナミシャク20200429

2020年07月03日 | チョウ目
アカモンナミシャク。
個体変異が大きいようで、特徴である「赤紋」がない個体もあります。

この個体では、「赤紋」部分は茶褐色になっています。
(前翅の矢印部分と青丸内)
胸にも一対の赤紋があるハズですが、黒紋になっていますね。

分類:チョウ目シャクガ科ナミシャク亜科
前翅の長さ:約18mm
翅を広げた長さ:29~32mm
分布:本州、四国、九州
   垂直分布?
成虫の見られる時期:3~4月
          蛹で冬越し?
エサ:成虫・・・不明
   幼虫・・・シラカシ、アラカシ、ナラガシワ
その他:♂成虫は腹部が長く、後翅の袋は細長く、後脚の基部と脛節から黄褐色の毛束がある。
    斑紋は個体変異が大きく、「赤紋」が深緑色などに変わる場合がある。
    幼虫は緑色で、体の頭寄りに褐色の横帯、体側に褐色部が続く。
    終齢幼虫の体長は約20mm。
参考:みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
   南四国の蛾
   YAMKEN明石の蛾達
   蛾モス
   北河内昆虫記

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハラゲビロウドコガネ?・撮... | トップ | エサキモンキツノカメムシ子... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チョウ目」カテゴリの最新記事