参院選が公示された。
アベノミクスの是非も焦点の一つだろう。
私は、アベノミクスは、庶民にとっては百害あって一利なしだと思う。
物価ばっかり上がって、給料は上がんないし、失業率も下がらないだろう。
デフレ脱却っていうけれど、そもそも今のデフレって、
給料上がんない・失業者多い→モノが売れない→値段を下げて売らざるを得ない→給料下がる・失業者増える→・・・
の繰り返しだと思う。
だから、給料が上がる、雇用が拡大する、っていう局面をつくらないと、根本的な解決にはならない。
デフレからインフレにして喜んでるんじゃあ、レベルが知れるというもの。
「企業を応援すれば、いずれ給料に反映される」と思ってるとしたら、それは甘い!
これまでも史上最高の売り上げを更新した大企業や、内部留保ためまくりの大企業はあったけれど、給料はほとんど上げてないし、まともな雇用もほとんど増やしてない。
「内部留保はもしもの時のため」っていうけど、じゃあ、いつ使うの?
今でしょ!
もうけや内部留保の大きさに応じて、賃上げや雇用確保を行わせる共通のルールを作って、その中で競争すべきではないだろうか。
アベノミクスの是非も焦点の一つだろう。
私は、アベノミクスは、庶民にとっては百害あって一利なしだと思う。
物価ばっかり上がって、給料は上がんないし、失業率も下がらないだろう。
デフレ脱却っていうけれど、そもそも今のデフレって、
給料上がんない・失業者多い→モノが売れない→値段を下げて売らざるを得ない→給料下がる・失業者増える→・・・
の繰り返しだと思う。
だから、給料が上がる、雇用が拡大する、っていう局面をつくらないと、根本的な解決にはならない。
デフレからインフレにして喜んでるんじゃあ、レベルが知れるというもの。
「企業を応援すれば、いずれ給料に反映される」と思ってるとしたら、それは甘い!
これまでも史上最高の売り上げを更新した大企業や、内部留保ためまくりの大企業はあったけれど、給料はほとんど上げてないし、まともな雇用もほとんど増やしてない。
「内部留保はもしもの時のため」っていうけど、じゃあ、いつ使うの?
今でしょ!
もうけや内部留保の大きさに応じて、賃上げや雇用確保を行わせる共通のルールを作って、その中で競争すべきではないだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます