クスサンの交尾。
左の小さいのがオス。
何つうか、肩と腰に手を回しているような(笑)
メスの方は、いかにもクスサン、って感じの色だけど。
オスの方は色が濃くて、一瞬、ヒメヤママユかと思った。
KONASUKEは、相変わらずのデバガメです(笑)
接合部を、何とか観察したいのですが、隠れて見えません。
オスの左翅の先は傷ついています。
きっとメスを探して、長旅したのでしょう。
成虫は口が無いので、エサをとりません。
オスとメスが出会って、結ばれ、子孫を残す。
この時のためだけに成虫になる、それがこの蛾の一生なのでしょう。
分類:チョウ目ヤママユガ科
翅を広げた長さ:100~130mm
分布:全国
平地~山地
成虫の見られる時期:9月~10月中旬
エサ:成虫・・・食べない
幼虫・・・クリ、クヌギ、サクラ、ケヤキなど
その他:翅の色は灰褐色、赤褐色、緑色がかるなど変異に富む。
前翅中央の円形紋は不明瞭。
前翅の縁に沿って、二重の波線がある。
灯りに集まる。
幼虫はシラガタロウ、クリケムシなどと呼ばれ、体長80mmに達する。
繭は網目状で中が透けて見え、スカシダワラと呼ばれる。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
ポケット図鑑日本の昆虫(文一総合出版)
左の小さいのがオス。
何つうか、肩と腰に手を回しているような(笑)
メスの方は、いかにもクスサン、って感じの色だけど。
オスの方は色が濃くて、一瞬、ヒメヤママユかと思った。
KONASUKEは、相変わらずのデバガメです(笑)
接合部を、何とか観察したいのですが、隠れて見えません。
オスの左翅の先は傷ついています。
きっとメスを探して、長旅したのでしょう。
成虫は口が無いので、エサをとりません。
オスとメスが出会って、結ばれ、子孫を残す。
この時のためだけに成虫になる、それがこの蛾の一生なのでしょう。
分類:チョウ目ヤママユガ科
翅を広げた長さ:100~130mm
分布:全国
平地~山地
成虫の見られる時期:9月~10月中旬
エサ:成虫・・・食べない
幼虫・・・クリ、クヌギ、サクラ、ケヤキなど
その他:翅の色は灰褐色、赤褐色、緑色がかるなど変異に富む。
前翅中央の円形紋は不明瞭。
前翅の縁に沿って、二重の波線がある。
灯りに集まる。
幼虫はシラガタロウ、クリケムシなどと呼ばれ、体長80mmに達する。
繭は網目状で中が透けて見え、スカシダワラと呼ばれる。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
ポケット図鑑日本の昆虫(文一総合出版)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます