
さて、中国以外の民族衣装も。
廊下には、アフリカの民族衣装が。
(写真左上がそうかも?)
言われなければ服とは思わないかも。
大きな布そのもの。
この方が、風通しが良くて、快適なのかも知れません。
東南アジアの衣装は、ポンチョに近い物や、日本の半纏に近いものが多かったかな。
四角いというか、直線的というか。
モンゴロイド的というか、そんな感じ。
中近東の衣装は、写真右上と右下。
袖の先がすぼまっていること、ウェストがしまっていることが特徴かな。
右下の衣装は、何だか、魔法使いの衣装みたい。
とんがり帽子と先の尖った靴が似合いそう。
まぁ、刺繍とかわかんない私の感想なので、コレクションの素晴らしさは、とても表現できないです。
ぜひ、ご自分の目で確かめてみて下さい。
まちづくりCafé上州屋 第2回 企画展
アートスペース繭コレクション
中国~東南アジア~中近東~アフリカ
少数民族衣装展
2015年9月23日(水)まで(ただし月曜休館)
11:00~18:30
まちづくりcafé上州屋
〒309-1626 茨城県笠間市下市毛271-1
問い合わせ先:080-1133-7092(友田携帯)
※お車でお越しの方は、受付をして下さい。
交通量が少ないので、上州屋前に一旦停車しても、ほとんど問題ありません。
(・・・良いんだか悪いんだか?)
あ、「café」の部分はまだ未完成のようで。
友田隊員(笠間市地域おこし協力隊)が、コーヒーを淹れてくれましたよ。
まだ無料。
今後、お茶を飲みながら集まって、雑談できるスペースとしていきたいとのこと。
楽しみですね。
→かさまぁとわ
廊下には、アフリカの民族衣装が。
(写真左上がそうかも?)
言われなければ服とは思わないかも。
大きな布そのもの。
この方が、風通しが良くて、快適なのかも知れません。
東南アジアの衣装は、ポンチョに近い物や、日本の半纏に近いものが多かったかな。
四角いというか、直線的というか。
モンゴロイド的というか、そんな感じ。
中近東の衣装は、写真右上と右下。
袖の先がすぼまっていること、ウェストがしまっていることが特徴かな。
右下の衣装は、何だか、魔法使いの衣装みたい。
とんがり帽子と先の尖った靴が似合いそう。
まぁ、刺繍とかわかんない私の感想なので、コレクションの素晴らしさは、とても表現できないです。
ぜひ、ご自分の目で確かめてみて下さい。
まちづくりCafé上州屋 第2回 企画展
アートスペース繭コレクション
中国~東南アジア~中近東~アフリカ
少数民族衣装展
2015年9月23日(水)まで(ただし月曜休館)
11:00~18:30
まちづくりcafé上州屋
〒309-1626 茨城県笠間市下市毛271-1
問い合わせ先:080-1133-7092(友田携帯)
※お車でお越しの方は、受付をして下さい。
交通量が少ないので、上州屋前に一旦停車しても、ほとんど問題ありません。
(・・・良いんだか悪いんだか?)
あ、「café」の部分はまだ未完成のようで。
友田隊員(笠間市地域おこし協力隊)が、コーヒーを淹れてくれましたよ。
まだ無料。
今後、お茶を飲みながら集まって、雑談できるスペースとしていきたいとのこと。
楽しみですね。
→かさまぁとわ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます