![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/2f8c938b6f2f182ae26cdc0dd372856d.jpg)
「御食事処杉ん子」さんの「杉ん子定食」。
今回は、出発~鬼怒川温泉駅~昼食までの話。
出発した7日は、天気は悪かったけど、春の陽気。
我が家のコブシも咲き始めた、そんな朝でした。
まずは、桜川市にある母の実家に集合。
9時過ぎに出発。
行きは高速道路+有料道路で行ったので、途中、都賀西方PAでトイレ休憩。
場所はこの辺↓
11時頃、鬼怒太の見守る鬼怒川温泉駅(東武鬼怒川線)に到着。
場所はこの辺↓
鬼怒太・正面。
駅前には他に、巨大な鬼も寝転んでいる。
そして「鬼怒太の湯」。
駅前で、無料で足湯が楽しめます。
ちょっとだけ、時間が余っていれば、十分、楽しめるところが嬉しい。
営業時間は9:00~17:00。
場所はこの辺↓
そして、駅前で、ちょっと早目の昼食タイム。
「御食事処杉ん子」さん。
場所はこの辺↓
このお店は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2b/2d981e1f5e7afc4af47de84f0be1a4da.jpg)
湯波(日光の名産品の一つ・京都では「湯葉」と書く)の入ったお蕎麦とか・・・
キノコ蕎麦などがある。
ちなみにキノコは、硬目と柔らか目を選べます。
私は「杉ん子定食」(1300円)。
初めての店では、その店の名前を冠したメニューを頂くことに決めています。
その店の「顔」ってことで。
しかし、駕籠の形の器とは面白い。
このお店、変わった器で出すメニューがいくつかあるらしく。
カツ重はお城っぽい器でしたね。
で、駕籠のふたを取ると・・・
キノコの炊き込みご飯が。
さらに、その下に・・・
お蕎麦が入ってます。
中々のボリュームでした。
ご馳走様でした。
次は、「日光さる軍団」を観に行きますよ!
その3に続く。
今回は、出発~鬼怒川温泉駅~昼食までの話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/50aeb2d86e00f279ed5c3dde2ad8bd5d.jpg)
我が家のコブシも咲き始めた、そんな朝でした。
まずは、桜川市にある母の実家に集合。
9時過ぎに出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/6a1c4e576e80dad9bc9a6cd9965f04b5.jpg)
場所はこの辺↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/cab18d2c911b888801130360e3c608bf.jpg)
場所はこの辺↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/b750cc25dae25eab2f2ad5f54a26b702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/056fffe0c814490f3bc4c5e697f50c54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/92/e498b343c562fe05ad5914b29b5a29db.jpg)
駅前で、無料で足湯が楽しめます。
ちょっとだけ、時間が余っていれば、十分、楽しめるところが嬉しい。
営業時間は9:00~17:00。
場所はこの辺↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/83/bf18fccadac02c19feccbd532f0afc0a.jpg)
「御食事処杉ん子」さん。
場所はこの辺↓
このお店は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2b/2d981e1f5e7afc4af47de84f0be1a4da.jpg)
湯波(日光の名産品の一つ・京都では「湯葉」と書く)の入ったお蕎麦とか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/53/73be18a423737424d81a14a4b2661aa0.jpg)
ちなみにキノコは、硬目と柔らか目を選べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/2f8c938b6f2f182ae26cdc0dd372856d.jpg)
初めての店では、その店の名前を冠したメニューを頂くことに決めています。
その店の「顔」ってことで。
しかし、駕籠の形の器とは面白い。
このお店、変わった器で出すメニューがいくつかあるらしく。
カツ重はお城っぽい器でしたね。
で、駕籠のふたを取ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/7ece6acf26d4acf6cb93125140e26eab.jpg)
さらに、その下に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/e3903870cd4670a2e504ed38f95528c5.jpg)
中々のボリュームでした。
ご馳走様でした。
次は、「日光さる軍団」を観に行きますよ!
その3に続く。
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます