キバラヒメアオシャク。
腹が緑色にならないアオシャクの仲間。
縁毛は翅脈のところが黒くなるので、白黒斑。
内外横線は波打ちます。
①内横線
②外横線
※①②は白色で波打つ
③縁毛:白黒斑
④腹部背面:飾毛があり、緑色にならず淡黄色~褐色
分類:チョウ目シャクガ科アオシャク亜科
翅を広げた長さ:♂22~26mm、♀28~31mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:6~7月、8~9月(年2化/北日本年1化7~8月)
幼虫で冬越し?
エサ:成虫・・・花の蜜
幼虫・・・マツ科、ヤナギ科、クルミ科、カバノキ科、ブナ科、クワ科、バラ科、ミカン科、ツバキ科、ツツジ科、ニシキギ科、ツバキ科、モクセイ科、ウコギ科、スイカズラ科の葉など多食性
その他:前翅内横線・前後翅外横線は、白色で波打つ。
(ハラアカヒメアオシャクでは外横線が本種ほど波打たず、後翅ではほぼ直線的。)
前後翅とも外縁線は灰黒色で、各脈上は白点となる。
縁毛は脈の延長上で灰黒色斑となり、白黒斑。
(ハラアカヒメアオシャクでは、縁毛が斑状にならない。)
腹部背面に飾毛があって、緑色にならず淡黄色~褐色。
触角は♂が鋸歯状で繊毛状、♀では微毛状。
後脚脛節は♂では長く、毛束によって出張り、距は一対、♀では距が二対。
全国的な普通種だが、個体数はそれほど多くない。
樹林と林縁、草原、公園などで見られる。
夜行性で、灯火に飛来することも多い。
終齢幼虫の体長は約35mm。
参考:Digital Moths of Japan
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
かたつむりの自然観撮記
虫ナビ
北茨城周辺の生き物
YAMKEN明石の蛾達
腹が緑色にならないアオシャクの仲間。
縁毛は翅脈のところが黒くなるので、白黒斑。
内外横線は波打ちます。
①内横線
②外横線
※①②は白色で波打つ
③縁毛:白黒斑
④腹部背面:飾毛があり、緑色にならず淡黄色~褐色
分類:チョウ目シャクガ科アオシャク亜科
翅を広げた長さ:♂22~26mm、♀28~31mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:6~7月、8~9月(年2化/北日本年1化7~8月)
幼虫で冬越し?
エサ:成虫・・・花の蜜
幼虫・・・マツ科、ヤナギ科、クルミ科、カバノキ科、ブナ科、クワ科、バラ科、ミカン科、ツバキ科、ツツジ科、ニシキギ科、ツバキ科、モクセイ科、ウコギ科、スイカズラ科の葉など多食性
その他:前翅内横線・前後翅外横線は、白色で波打つ。
(ハラアカヒメアオシャクでは外横線が本種ほど波打たず、後翅ではほぼ直線的。)
前後翅とも外縁線は灰黒色で、各脈上は白点となる。
縁毛は脈の延長上で灰黒色斑となり、白黒斑。
(ハラアカヒメアオシャクでは、縁毛が斑状にならない。)
腹部背面に飾毛があって、緑色にならず淡黄色~褐色。
触角は♂が鋸歯状で繊毛状、♀では微毛状。
後脚脛節は♂では長く、毛束によって出張り、距は一対、♀では距が二対。
全国的な普通種だが、個体数はそれほど多くない。
樹林と林縁、草原、公園などで見られる。
夜行性で、灯火に飛来することも多い。
終齢幼虫の体長は約35mm。
参考:Digital Moths of Japan
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
かたつむりの自然観撮記
虫ナビ
北茨城周辺の生き物
YAMKEN明石の蛾達
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます