![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/81aa63551aa4d6d6e3a65c2f19953caa.jpg)
オキクムシ。
ジャコウアゲハの蛹です。
昔の人はこれを、日本髪の着物の女性が、後ろ手に縛られた姿に見立てたようです。
殺された「お菊」さんのお墓から這い出してきた、という伝承が残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/0fbaa86ae689704d0ff8e516d1c1a17f.jpg)
今年も、橋の土台で、集団で蛹になりました。
場所はこの辺↓
橋の土台は、北西、南西、北東、南東とあるのに、この北西の土台でだけ見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/2353c1d202671d6fa371803ca924f1e9.jpg)
食草が豊富で、冬越しもしやすいことが要因なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/1a2a96842a0e4ad94c4e284aacc77a79.jpg)
昨年は、橋の点検を請け負った業者が、蛹を剥がしてしまうという事態があり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/55/652c971687f13386071c5fe675358114.jpg)
やむなく連れ帰り、羽化させたワケですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/deecc7f4934d649d431a0d0da0393421.jpg)
今年も無事、49頭の蛹を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/db4ab5d5a99c9890e533fac77b5e33e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/78507586ec5bac85da13e33ba5351d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/d29d2419fdc5f546ef7db2e7f2a6223b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/58d1f1d1ef6d9a9893658c0bcf0f6cc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/33dd403dfa9a4fb659ce2c621e2e09c1.jpg)
すでに寄生蜂にやられた個体もある。
蛹化に失敗した個体も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/68b1aab4f835928e755d3ca3ce87016c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/ed1edcdeb29333dcaae0c6a32bbef148.jpg)
近くの電柱や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/1738e488aa489f85a72d9dbc3e5e3f32.jpg)
橋の途中にも蛹があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/eb6d9181103ee21f14ea574a85c682bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/ec15714bcbabcec53e6b8c5ea1e779e8.jpg)
無事、羽化して欲しいねぇ。
ジャコウアゲハの蛹です。
昔の人はこれを、日本髪の着物の女性が、後ろ手に縛られた姿に見立てたようです。
殺された「お菊」さんのお墓から這い出してきた、という伝承が残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/0fbaa86ae689704d0ff8e516d1c1a17f.jpg)
今年も、橋の土台で、集団で蛹になりました。
場所はこの辺↓
橋の土台は、北西、南西、北東、南東とあるのに、この北西の土台でだけ見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/2353c1d202671d6fa371803ca924f1e9.jpg)
食草が豊富で、冬越しもしやすいことが要因なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/1a2a96842a0e4ad94c4e284aacc77a79.jpg)
昨年は、橋の点検を請け負った業者が、蛹を剥がしてしまうという事態があり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/55/652c971687f13386071c5fe675358114.jpg)
やむなく連れ帰り、羽化させたワケですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/deecc7f4934d649d431a0d0da0393421.jpg)
今年も無事、49頭の蛹を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/db4ab5d5a99c9890e533fac77b5e33e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/78507586ec5bac85da13e33ba5351d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/d29d2419fdc5f546ef7db2e7f2a6223b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/58d1f1d1ef6d9a9893658c0bcf0f6cc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/33dd403dfa9a4fb659ce2c621e2e09c1.jpg)
すでに寄生蜂にやられた個体もある。
蛹化に失敗した個体も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/68b1aab4f835928e755d3ca3ce87016c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/ed1edcdeb29333dcaae0c6a32bbef148.jpg)
近くの電柱や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/1738e488aa489f85a72d9dbc3e5e3f32.jpg)
橋の途中にも蛹があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/eb6d9181103ee21f14ea574a85c682bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/ec15714bcbabcec53e6b8c5ea1e779e8.jpg)
無事、羽化して欲しいねぇ。
![人気ブログをblogramで分析](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます