アオスジハナバチ。
腹節背板後縁に、青みがかった横帯があります。
♂は第2~第5節に、♀は第2節~第4節にある、とのことですが・・・
なかなかマトモには撮らせてくれません。
脚に花粉を付けていますね。
これはハギの花ですが、ワルナスビの花では、胸の筋肉を振動させて花粉を集めるそうです(振動受粉)。
分類:ハチ目 細腰亜目コハナバチ科
体長:10~11mm
分布:(北海道?)、本州(関東以西?)、四国、九州
垂直分布?
成虫の見られる時期:7~10月
越冬形態?
エサ:成虫・・・ハギやクズなどマメ科の植物を好むが、胸の筋肉を振動させ、ワルナスビから振動受粉することもある。
幼虫・・・成虫の集めた蜜や花粉?
その他:♀は第2腹節~第4腹節、♂は第2腹節~第5腹節の背板後縁に、青みがかった横帯があり、個体により微妙な個体差がある。
♂は後脚腿節が肥大する。
黒色で、頭から腹の前半と脚に、白色の短毛を持つ。
地中に穴を掘って、単独営巣する。
参考:ハチハンドブック(文一総合出版)
昆虫エクスプローラ
平群庵昆虫写真館
スモールズー
北杜市オオムラサキセンター
京都府
仲良し夫婦DE生き物ブログ
暮らしの問題解消ブログ-ライフディクショナリー
ネイチャーエンジニアいきものブログ
野山の住認たちⅢ
松本市山と自然博物館
腹節背板後縁に、青みがかった横帯があります。
♂は第2~第5節に、♀は第2節~第4節にある、とのことですが・・・
なかなかマトモには撮らせてくれません。
脚に花粉を付けていますね。
これはハギの花ですが、ワルナスビの花では、胸の筋肉を振動させて花粉を集めるそうです(振動受粉)。
分類:ハチ目 細腰亜目コハナバチ科
体長:10~11mm
分布:(北海道?)、本州(関東以西?)、四国、九州
垂直分布?
成虫の見られる時期:7~10月
越冬形態?
エサ:成虫・・・ハギやクズなどマメ科の植物を好むが、胸の筋肉を振動させ、ワルナスビから振動受粉することもある。
幼虫・・・成虫の集めた蜜や花粉?
その他:♀は第2腹節~第4腹節、♂は第2腹節~第5腹節の背板後縁に、青みがかった横帯があり、個体により微妙な個体差がある。
♂は後脚腿節が肥大する。
黒色で、頭から腹の前半と脚に、白色の短毛を持つ。
地中に穴を掘って、単独営巣する。
参考:ハチハンドブック(文一総合出版)
昆虫エクスプローラ
平群庵昆虫写真館
スモールズー
北杜市オオムラサキセンター
京都府
仲良し夫婦DE生き物ブログ
暮らしの問題解消ブログ-ライフディクショナリー
ネイチャーエンジニアいきものブログ
野山の住認たちⅢ
松本市山と自然博物館
小型のハチなので、目立たないだけかも知れません。
ルリモンハナバチほどの知名度はありませんが、美しいハチなので、ぜひ見てみて欲しいです。
マトモに撮らせてくれませんケド(笑)