オオメナガカメムシ。
複眼は横に大きく、何となくタレ目気味でカワイイ(笑)
ヒメオオメナガカメムシ(ヒメオオメカメムシ)より大型で、頭はオレンジ色。
クズの花茎にて。
分類:カメムシ目オオメナガカメムシ科
体長:約5mm
分布:本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:3~11月(年1化・新成虫は6月頃羽化)
成虫で冬越し
エサ:小昆虫を捕食、ハギ・クズなどで吸汁、花の蜜
その他:ヒメオオメナガカメムシ(ヒメオオメカメムシ)に似るが、より大型で、頭はオレンジ色。
(ヒメオオメナガカメムシ(ヒメオオメカメムシ)は頭が黒い。)
複眼が大きく、体は丸みがある。
ハギやクズなどが繁茂する比較的開けた環境を好む。
昼行性で、人の気配がすると葉裏に隠れる習性がある。
地中や植物の根際で越冬する。
参考:ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
かたつむりの自然観撮記
虫ナビ
複眼は横に大きく、何となくタレ目気味でカワイイ(笑)
ヒメオオメナガカメムシ(ヒメオオメカメムシ)より大型で、頭はオレンジ色。
クズの花茎にて。
分類:カメムシ目オオメナガカメムシ科
体長:約5mm
分布:本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:3~11月(年1化・新成虫は6月頃羽化)
成虫で冬越し
エサ:小昆虫を捕食、ハギ・クズなどで吸汁、花の蜜
その他:ヒメオオメナガカメムシ(ヒメオオメカメムシ)に似るが、より大型で、頭はオレンジ色。
(ヒメオオメナガカメムシ(ヒメオオメカメムシ)は頭が黒い。)
複眼が大きく、体は丸みがある。
ハギやクズなどが繁茂する比較的開けた環境を好む。
昼行性で、人の気配がすると葉裏に隠れる習性がある。
地中や植物の根際で越冬する。
参考:ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
かたつむりの自然観撮記
虫ナビ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます