「サタデーずばっと」を観ていたら、”要支援”の人たちを介護保険から切り離すという話をやっていた。
介護度の低い人たちは、介護保険を利用できなくなるかも知れない。
前々から、そういうことをやろうと言う人たちはいたけど。
結局、理由は、予算を削りたいってことなんでしょう?
人の暮らしより、目先の予算が優先される社会って何だろう?
必要なところを削るんじゃなく、税の入りと出とか、日本経済のあり方とか、根本的にメスを入れる部分があるんじゃないか?
介護保険を利用しすぎる人がいるからっていうけれど、それを理由に、本当に支援を必要とする人たちを切り離すのか?
正直者が馬鹿をみるってやつだ。
番組でも言ってたけれど、支援がなくなることで、介護度が悪化したら、余計に予算を食う。
たとえが適当かどうかわからないけど、健康の例。
検診を徹底して早期発見・早期治療に務めた自治体は、一時的に予算がかかっても、最終的に医療費は少なくて済んでいる。
長い目で見ないと、結局、財政も悪化させるんじゃないの?
介護度の低い人たちは、介護保険を利用できなくなるかも知れない。
前々から、そういうことをやろうと言う人たちはいたけど。
結局、理由は、予算を削りたいってことなんでしょう?
人の暮らしより、目先の予算が優先される社会って何だろう?
必要なところを削るんじゃなく、税の入りと出とか、日本経済のあり方とか、根本的にメスを入れる部分があるんじゃないか?
介護保険を利用しすぎる人がいるからっていうけれど、それを理由に、本当に支援を必要とする人たちを切り離すのか?
正直者が馬鹿をみるってやつだ。
番組でも言ってたけれど、支援がなくなることで、介護度が悪化したら、余計に予算を食う。
たとえが適当かどうかわからないけど、健康の例。
検診を徹底して早期発見・早期治療に務めた自治体は、一時的に予算がかかっても、最終的に医療費は少なくて済んでいる。
長い目で見ないと、結局、財政も悪化させるんじゃないの?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます