寒い一日となり吹き抜ける風が冷たい。
折角の休日なので公園へと足を向ける。
まず始めにオシドリがいる池に向かう。
いるいる、しばらく観察しながらシャッターを切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/e0d166ad4245f322a2309320188f7565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/0733f5a3db851fa827535da10fe50c0e.jpg)
やはりいつ見ても綺麗な羽根を持っているなあと感心する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/21d7dead1cfd11e60cf2f5a0a40361a9.jpg)
いつまでいてくれるのかいつまで見られるのか楽しみだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/66/d2e7d4c2c7bde03e70392d705bfbaed1.jpg)
オシドリの池を後にして公園へ。
広場で1羽の野鳥が地面で採食している。
どうせキジバトだろうと思いながらもカメラをズーム。
するとびっくりのトラツグミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/145f6dffbfaf737ea498509e0182fdfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/ce852ac1399919cbd64b3759d38f68a3.jpg)
明るい場所なのでハッキリ確認出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/286bb4ed59ab443bc8506dd3b4903ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/8fbd742e55be0160becdc4d89684e00e.jpg)
ずっと静かに観察することが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/43/8b34d485d9b5c60afc03bf7a34f4eeac.jpg)
もう充分と思いその場を離れた直後に飛び立つ。
もう少し観察していれば飛んだ場所の確認も出来たのにとも思ったが偶然見ることが出来ただけでも良かった。
そして別の池へと足を向けるとキンクロハジロが6羽ほどいて盛んに潜っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/14623a4d823445d6aaecb7a920a0d6d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/292b89a528d7394b6b5600f6ee403248.jpg)
白黒ツートンで虹彩が黄色で特徴のある冠羽が愛嬌タップリだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9a/b534f84515bebd3339233cdfbc14f94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/8b60d8ced47fb724e25cc777accb3d0a.jpg)
先ほどの偶然見たトラツグミとは別の個体も見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/482756164d28bde6420688c2150c8636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/0933c29b7507428e8bb654383b14ebaf.jpg)
今年は嬉しいことに自分にとってトラツグミとの出会いが当たり年のよう。
毎年このようにならないかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/7ec119a1b451f18ae72b824b681d2f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/f8a0b51651457d4384883eae8fea569f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/370a251cb9932561bc5e5c34ab433138.jpg)
そしてルリビタキのメス?も姿を見せてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/022769cf45b9edefe5ef45781a58b3c2.jpg)
そうこうする内に雪が舞い始めてくる。
しばらく建物の影に避難するが止む気配もなくいまにも積もりそうな気配。
探鳥どころではなくなってきたので切り上げて帰った。
折角の休日なので公園へと足を向ける。
まず始めにオシドリがいる池に向かう。
いるいる、しばらく観察しながらシャッターを切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/e0d166ad4245f322a2309320188f7565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/0733f5a3db851fa827535da10fe50c0e.jpg)
やはりいつ見ても綺麗な羽根を持っているなあと感心する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/21d7dead1cfd11e60cf2f5a0a40361a9.jpg)
いつまでいてくれるのかいつまで見られるのか楽しみだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/66/d2e7d4c2c7bde03e70392d705bfbaed1.jpg)
オシドリの池を後にして公園へ。
広場で1羽の野鳥が地面で採食している。
どうせキジバトだろうと思いながらもカメラをズーム。
するとびっくりのトラツグミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/145f6dffbfaf737ea498509e0182fdfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/ce852ac1399919cbd64b3759d38f68a3.jpg)
明るい場所なのでハッキリ確認出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/286bb4ed59ab443bc8506dd3b4903ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/8fbd742e55be0160becdc4d89684e00e.jpg)
ずっと静かに観察することが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/43/8b34d485d9b5c60afc03bf7a34f4eeac.jpg)
もう充分と思いその場を離れた直後に飛び立つ。
もう少し観察していれば飛んだ場所の確認も出来たのにとも思ったが偶然見ることが出来ただけでも良かった。
そして別の池へと足を向けるとキンクロハジロが6羽ほどいて盛んに潜っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/14623a4d823445d6aaecb7a920a0d6d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/292b89a528d7394b6b5600f6ee403248.jpg)
白黒ツートンで虹彩が黄色で特徴のある冠羽が愛嬌タップリだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9a/b534f84515bebd3339233cdfbc14f94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/8b60d8ced47fb724e25cc777accb3d0a.jpg)
先ほどの偶然見たトラツグミとは別の個体も見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/482756164d28bde6420688c2150c8636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/0933c29b7507428e8bb654383b14ebaf.jpg)
今年は嬉しいことに自分にとってトラツグミとの出会いが当たり年のよう。
毎年このようにならないかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/7ec119a1b451f18ae72b824b681d2f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/f8a0b51651457d4384883eae8fea569f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/370a251cb9932561bc5e5c34ab433138.jpg)
そしてルリビタキのメス?も姿を見せてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/022769cf45b9edefe5ef45781a58b3c2.jpg)
そうこうする内に雪が舞い始めてくる。
しばらく建物の影に避難するが止む気配もなくいまにも積もりそうな気配。
探鳥どころではなくなってきたので切り上げて帰った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます