R1若しくは旧東海道を歩く 4月11日以来
前回の続きの地に着くのが遅くなる。
ちょうど昼飯時間のため、前回から気になってた店にいきなり入る。
食堂屋 光陽
ホルモン定食頂いた。
噛み応えがあって味がして、いいな、ホルモン
飯後は、R1から旧東海道へ。
そこに至るための川べりの道。
本日の出発点
すぐに東海道に入れた。
この辺りは、民家のすぐ近くにお茶畑がある。
平地のお茶畑
京都の宇治茶の辺りとは若干趣きが違う。
お茶を焚いてる香りもある。
変わった橋
史跡的なものも多く、散策すると楽しいかな。
本陣とあるので、お殿様が泊まるところのようだ。
道の駅に出る。
せっかくなんで団子頂いた。
引き続いて、旧道へ。
田村神社の参道がルートらしい。
と思ってたら、参道からそれて山方向に道になった。
だらだらと上る。
徐々に勾配が出てくる。
鈴鹿峠のトンネル。
歩道の鈴鹿峠いうのもあるらしいが、グーグルマップによると、そこから三重に下る道が見当たらない。
あるんだろうが、ないと、かなり体力・気力を消耗してしまうので、車道を歩く。
歩くスペースの少ないところもあって、危ないかな。
トンネル過ぎは、ひたすら下る。
ちょっと落ち着いたところで、振り返る。
これも東海道。
いろいろあるなぁ。
予想外の雨が降り出したので、休憩なしで下りていく。
なかなか街中に出ない。
川を横目に見ながら進む。
帰ってみるに、鈴鹿川とある。
びっくりやのところまで来た。
今回はここまで。
ここで飯でもよかったが、昼に肉なので。
さらに進んで、うなぎの初音へ。
初の初音
疲労困憊の自分へのご褒美
二番目の安いやつ、二番目に高いやつにした。
いつもは、うなふじやけど、ちょっと違う味付けかな。
貴重な三切れのウナギ。
ゆっくり味わいながら食うと満足量になる。
10分強くらいでなくなったが。。
飯後は、すぐ近くの関西線 関から大阪へ帰る。
ローカル線でなかなか来ないが、一旦乗ると、かなりスピード感がある。
不思議な沿線かな。
前回の続きの地に着くのが遅くなる。
ちょうど昼飯時間のため、前回から気になってた店にいきなり入る。
食堂屋 光陽
ホルモン定食頂いた。
噛み応えがあって味がして、いいな、ホルモン
飯後は、R1から旧東海道へ。
そこに至るための川べりの道。
本日の出発点
すぐに東海道に入れた。
この辺りは、民家のすぐ近くにお茶畑がある。
平地のお茶畑
京都の宇治茶の辺りとは若干趣きが違う。
お茶を焚いてる香りもある。
変わった橋
史跡的なものも多く、散策すると楽しいかな。
本陣とあるので、お殿様が泊まるところのようだ。
道の駅に出る。
せっかくなんで団子頂いた。
引き続いて、旧道へ。
田村神社の参道がルートらしい。
と思ってたら、参道からそれて山方向に道になった。
だらだらと上る。
徐々に勾配が出てくる。
鈴鹿峠のトンネル。
歩道の鈴鹿峠いうのもあるらしいが、グーグルマップによると、そこから三重に下る道が見当たらない。
あるんだろうが、ないと、かなり体力・気力を消耗してしまうので、車道を歩く。
歩くスペースの少ないところもあって、危ないかな。
トンネル過ぎは、ひたすら下る。
ちょっと落ち着いたところで、振り返る。
これも東海道。
いろいろあるなぁ。
予想外の雨が降り出したので、休憩なしで下りていく。
なかなか街中に出ない。
川を横目に見ながら進む。
帰ってみるに、鈴鹿川とある。
びっくりやのところまで来た。
今回はここまで。
ここで飯でもよかったが、昼に肉なので。
さらに進んで、うなぎの初音へ。
初の初音
疲労困憊の自分へのご褒美
二番目の安いやつ、二番目に高いやつにした。
いつもは、うなふじやけど、ちょっと違う味付けかな。
貴重な三切れのウナギ。
ゆっくり味わいながら食うと満足量になる。
10分強くらいでなくなったが。。
飯後は、すぐ近くの関西線 関から大阪へ帰る。
ローカル線でなかなか来ないが、一旦乗ると、かなりスピード感がある。
不思議な沿線かな。