今日は、ツツジオ谷にて。
ツツジオ・タカハタ谷の入口付近の薄暗い雰囲気の中、光が差し込むのがいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/2038dec9a51215cce8c10d3056c32d36.jpg)
さて、今日も2月にしてはそこそこ暖かく、氷瀑などまったく期待しておらず、、、と言いながら、
ひょっとしたら少しくらい、、、と淡い思いとともに滝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/bc097bb7ffb302fcea1e3f2e29a41a74.jpg)
おお、ほんの少しではありますが、凍っている部分も。
昨年は氷瀑は見れませんでしたので、今年は一瞬でも、氷瀑ができることを期待しております。
ちなみに、滝より上に上がると、つららはありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/da/716dd64c2e5c9be65ec938eb8fb18ddd.jpg)
そして今日は「源流詰め」をしたのですが、源流近くまで登ると、「プチ」氷瀑(?)が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/0f54a31789620d8b016cb7e9fca9127c.jpg)
金剛山に登るときは、何か見つけてやろうと(このブログのネタにもなるので)、常にアンテナを高くしております。
さて、今日は12時ライブカメラに。
平日ですが、そこそこたくさんの人が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c7/775a4573084df78d0c55aa6cd96ccf1c.jpg)
左いっぱいに何とか入っております(目安は、電柱横一人分です)。
そして昼飯は、久々に山頂カップ麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/1cb0554bc42a47c2335eac2b71a29c39.jpg)
猫舌なので、山頂ではすぐに冷めるので嬉しかったりします。
帰りは、道の駅ちはやあかさかに駐車して、千早赤阪村名物「水仙の丘」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/eb5ea21b941681ece0a74eeb53e88a22.jpg)
ピークは少し過ぎた感じではありますが、それでも、なかなかの見応え。
水仙の甘い香りがなかなか面白い、隠れた観光スポットです。
と、優雅に山登って、カップ麺食って、水仙見ておりますが、実は、単行本執筆が佳境となっております。
30冊目が校正作業・タイトル等決め。
31冊目が執筆追い込み。
32冊目が編集者さんとプロット詰め。
とりあえず、今月末に30冊目を出版予定。
また、金剛山本の出版につなげるためにも、頑張ります!
ベストセラー(目標10万部)が出れば、金剛山本企画も、強気に売り込めますので。
ツツジオ・タカハタ谷の入口付近の薄暗い雰囲気の中、光が差し込むのがいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/2038dec9a51215cce8c10d3056c32d36.jpg)
さて、今日も2月にしてはそこそこ暖かく、氷瀑などまったく期待しておらず、、、と言いながら、
ひょっとしたら少しくらい、、、と淡い思いとともに滝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/bc097bb7ffb302fcea1e3f2e29a41a74.jpg)
おお、ほんの少しではありますが、凍っている部分も。
昨年は氷瀑は見れませんでしたので、今年は一瞬でも、氷瀑ができることを期待しております。
ちなみに、滝より上に上がると、つららはありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/da/716dd64c2e5c9be65ec938eb8fb18ddd.jpg)
そして今日は「源流詰め」をしたのですが、源流近くまで登ると、「プチ」氷瀑(?)が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/0f54a31789620d8b016cb7e9fca9127c.jpg)
金剛山に登るときは、何か見つけてやろうと(このブログのネタにもなるので)、常にアンテナを高くしております。
さて、今日は12時ライブカメラに。
平日ですが、そこそこたくさんの人が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c7/775a4573084df78d0c55aa6cd96ccf1c.jpg)
左いっぱいに何とか入っております(目安は、電柱横一人分です)。
そして昼飯は、久々に山頂カップ麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/1cb0554bc42a47c2335eac2b71a29c39.jpg)
猫舌なので、山頂ではすぐに冷めるので嬉しかったりします。
帰りは、道の駅ちはやあかさかに駐車して、千早赤阪村名物「水仙の丘」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/eb5ea21b941681ece0a74eeb53e88a22.jpg)
ピークは少し過ぎた感じではありますが、それでも、なかなかの見応え。
水仙の甘い香りがなかなか面白い、隠れた観光スポットです。
と、優雅に山登って、カップ麺食って、水仙見ておりますが、実は、単行本執筆が佳境となっております。
30冊目が校正作業・タイトル等決め。
31冊目が執筆追い込み。
32冊目が編集者さんとプロット詰め。
とりあえず、今月末に30冊目を出版予定。
また、金剛山本の出版につなげるためにも、頑張ります!
ベストセラー(目標10万部)が出れば、金剛山本企画も、強気に売り込めますので。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます