100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

ダイトレチャレンジ登山(621回目)

2024-02-16 20:13:18 | 文殊尾根ルート

山頂トイレ前掲示板に、ダイトレチャレンジ登山大会2024のビラが。

今回は記念すべき第50回。

かつて、私が出場したのは第42回大会ですから、もう8年も前なんですね。

 

そのときは、なんとか上級ゴールできましたが、次の日、寝込みました。

それがトラウマで、出場はその一回限りですが、今年はそろそろ出てみようかな・・・と

思案中でございます。

出るとしても、もう無理はしませんが・・・。

 

さて、今日は文殊尾根ルートでサクッと。

昨日からグッと気温が下がったので、微妙に樹氷が。

いや、樹氷と呼ぶには全然ですが、冬景色などまったく期待していなかっただけに、ちょっと

嬉しかったです。

 

そして山頂温度は、なんと氷点下。

昨日、まったく同じ時間で9℃でしたから、一気に季節逆戻りですね。

っていうか、ここ数日が異常に暖かかっただけですが。

 

今シーズン、あと1回くらい積雪があるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり雪解け(620回目)

2024-02-15 20:03:32 | 黒栂谷道ルート

ここ最近の暖かさで、すっかり雪解けとなっています。

山頂広場、グチョグチョですね。

 

当然、雪だるまも消滅。

私の知らないうちにできて、知らないうちに溶けた雪だるま(もとは何だったのか、気になる)。

 

山頂は、なんと9℃。

 

なので、登った直後は、半袖でも十分でした。

 

今年の積雪はもう終わりでしょうか?

あと1回くらい、雪景色・樹氷・氷瀑を見たいものですが・・・。

 

さて、今日のお昼は、帰りに道の駅かなんに寄って、かやくごはんを。

河南町産のお米ときのこを使っております。

330円と、リーズナブル♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山の福寿草(619回目)

2024-02-13 21:40:54 | 香楠荘尾根ルート

今日は、久々に香楠荘尾根ルートから。

まぁまぁマニアックなルートなのですが、今日はなぜか、けっこうな人でした。

どうやら目的は、福寿草のよう。

このルートは、香楠荘からロープウェイ駅にかけての小径に出るのですが、そこで

いろんな野草を見ることができます。

 

ちょっと見づらいですが、「金剛山野草園」とありますね。

 

今はちょうど福寿草が見頃のようで、これを見にくる人で賑わっておりました。

せっかくなので(野草に興味のない私も)写真をパチリ。

 

ちなみに、香楠荘尾根ルートは、シルバーからとりつき、ロープウェイ鉄塔の真下を

通ります。

相変わらずに迫力です。

 

鉄塔の真下は、こんな感じ。

 

今日は暖かく、雪など完全に溶けているかと思ったのですが、意外とまだまだ残っており、

アイゼンなしで少し苦労しました。

 

山頂の雪だるまもまだ残っております。

これは・・・?

ギャートルズか?

 

そして、山頂では知人に偶然会って、お昼(道の駅かなんでパンを買っていた)を一緒に食べ、

帰りはダイトレ~伏見林道をゆっくり、おしゃべりしながら下りました。



追記:

今朝、プレジデントオンラインの連載記事がアップされました。

今話題の新NISAネタでございます、ご興味あれば、ぜひご覧くださいませ⇒こちら

 

で、最後にシレっと、拙著の紹介を。

おかげさまで、発売2ヵ月が経とうとしていますが、現在、アマゾン全体順位1000番前後を

キープしております⇒こちら

 

で、連載記事の順位は、ジム・ロジャーズの記事に次いで、現在第15位。

リアルタイムで順位が出ると励みになりますが、ついつい、何度もチェックしてしまいます・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹内街道へ(太子温泉、バイク神社、推古天皇・小野妹子の墓、叡福寺…)

2024-02-12 17:38:50 | 番外編(金剛山以外の山・道)

今日は自転車で、日本最古の官道「竹内街道」へ。

竹内街道といえば、国道166号線の、車がビュンビュン走る部分のことだと思っていたのですが、

写真のように、雰囲気のあるところもあるんですね。

 

いい感じです。

 

そんな雰囲気のあるところを抜けると、道の駅「近つ飛鳥の里太子」に到着。

道の駅ちはやあかさかと並ぶくらい、小さな道の駅です。

 

で、今日の一番の目的は、そんな竹内街道近くにある、バイク神社。

太子温泉に併設された施設でして、太子温泉自体が、今年1月にリニューアルオープンされたそう。

ちなみに太子温泉は大流行りで、かなり大きな駐車場が満車でした。

 

で、お目当てのバイク神社。

神社と言っても、本物の神社ではなく、あくまでも運営会社のレジャー施設のようなもの。

 

なので、神殿の中は、こんな感じ。

 

調べたところ、ここの社長の趣味で集めたグッズが、所狭しと、ゴチャゴチャ良い雰囲気です。

これは明らかに、我々世代のバイク乗りをターゲットにしていますね。

 

北斗の拳。

 

ケンシロウの等身大フィギュアもさることながら、ラオウの兜にテンション上がります。

 

キン肉マンも、キン肉マンのフィギュアもさることながら、ロビンマスクの仮面が秀逸。

なぜか3つも。

 

バイク神社なので、駐輪場はバイクばかりの中、自転車がキラリ。

こういうところに、自己満足を感じる性格です。

 

さて、せっかくここまで来たのだからと、推古天皇のお墓へ。

 

さすが、立派です。

 

せっかくなので、自撮りを1枚。

 

ちょっとした高台になっており、ここからの眺め、思いがけずに良かったです。

 

あと、小野妹子のお墓へと。

 

こちらも、なかなか立派。

さすが、教科書に載っている偉人ですね。

 

そして帰りに、叡福寺へ。

四天王寺、法隆寺と並んで、太子信仰の中核となった寺院です。

こちらには聖徳太子の御廟があり、今日は偉人のお墓巡りでもありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW登山ウォッチ!

2024-02-10 09:56:45 | 金剛山絡みの活動

新たな登山ウォッチをゲットしました!

セイコーのプロスペックス「スーパーランナーズ」。

正確には登山ウォッチではなく、ランニングウォッチですが・・・。

 

いや、これまで愛用していたスントの登山ウォッチが2つとも壊れまして・・・。

オールブラック(黒い方)など、ちぎれたベルトを養生テープをつないで・・・と、かなり

頑張っていましたが、もう限界ということで。

 

実は、しばらくは、ネットで買った安い時計を使っていました。

が、あまりにも分厚く、服を脱ぎ着するときに袖に引っかかって、非常に煩わしく。

 

なので、とことん薄いタイプを買ってみました。

薄いのは良かったのですが、こちらはネットで2000円弱と激安ゆえ、少し斜めから見ると、

時刻がまったく読み取れません!

壊れているわけではなく、ただただ、視認性が抜群に悪いということで。

 

その点、さすがはセイコープロスペックス。

斜めの角度でも、しっかり見やすいです。

 

そして、薄さも抜群、付け心地も良いです。

そして、本来はランナーズウォッチなので、ストップウォッチ機能もしっかりしてまして、

また、千早本道タイムトライアルにも挑戦したいと思います。

 

で、登山ウォッチを新調したのを言い訳に、普段の腕時計もゲット。

せっかくなので、登山ウォッチと同じくセイコープロスペックスにて。

2月5日に値上がりだったので、駆込みで買いました!

前々からブルーの文字盤が欲しかったので、ちょうど良かったです。

 

実は、登山以外の趣味の1つに、腕時計収集がございます。

登山ウォッチも、密かにカシオ「プロトレック」の上位機種を狙っております。

ちなみに昨日、「カシオ計算機」の株が暴落したので、絶好のタイミングとばかりに、

株を買いました。

そちらは投資ブログに書いております、ご興味あれば、こちらにて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする