100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

自衛隊道の紅葉&初のふるさと歴史学習館(685回目)

2024-11-20 19:33:20 | 千早本道

自衛隊道(千早本道の8~9合目新道)の紅葉が、その見晴らしも相まって、綺麗です。

 

千早本道は、8合目で本道と新道(自衛隊道)に分離します。

いつもどちらにしようか迷うのですが、この時期は、新道(自衛隊道)一択ですね。

 

色とりどりの紅葉が、綺麗です。

 

でも、山頂売店前は、すでに落葉・・・。

季節の移り変わりは、早いものです。

 

さて、今日は帰りに、久々にくろまろの郷へ。

そして、パン屋(むささび工房)にて、カレーパンと、きのこパンを。

今日は少し暖かく、テラスで気持ち良く食べることができました。

 

そして、初訪問となる「ふるさと歴史学習館」へ。

くろまろの郷から、徒歩10分足らず。

無料ですし、せっかくなので、行ってみました。

 

いや、なかなかしっかりした展示でした。

 

とくに、河内長野の支配領主のところが、興味深かったです。

 

特別展示は、観心寺。

こちらは来週あたり、紅葉のピークでしょうね、機会あれば行ってみたいと思います。

 

大きな土器もたくさんありました・・・が、このあたりから、展示場か倉庫か、微妙な感じに。

 

最後、出口のあたりは、完全に舞台裏ですね(でも、これが正規展示ルート)。

まぁ、見応えあって、良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千早マス釣り場、紅葉真っ盛り(684回目)

2024-11-18 19:40:00 | 伏見林道⇒ダイトレ

今日は登山帰りに、久々に千早マス釣り場へ。

紅葉が真っ赤でキレイですね。

 

もちろん、マス釣りをするわけではなく、お食事にと。

レストラン併設で、食事のみでもOKなのが、嬉しいですね。

 

今回は、マス塩焼定食。

マスの塩焼きメインに、甘露煮や酢蒟蒻、マスの澄まし汁などもついて1150円とは、

かなりお値打ちかと思います。

マス釣りを眺めながら、美味しくいただきました。

 

さて、今回は伏見林道⇒ダイトレコースにて。

中盤あたりから落ち葉がいっぱいで、念仏坂も、落ち葉まみれでした。

昨晩は雨が降っていたので、これ、かなり滑りやすく要注意です。

 

山頂の売店・捺印所前の木々は黄色メインですが、個人的には、赤色が見たいところ。

この伏見林道⇒ダイトレルートでは、キャンプ場のところが、赤色紅葉でした。

 

あと、ちはや園地を少し登ったところを、少し横に逸れたあたりも。

 

で、今日は一気に冷え込みましたね。

山頂温度は5℃、しかも、風も強かったので、かなり寒く感じました。

 

そして、山頂写真。

今日から一気に寒くなるようなので、下界も、一気に紅葉が進みそうですね。

また機会があれば、延命寺や観心寺あたり、チャリで巡ってみたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り際になって、急に色付き始める(683回目)

2024-11-17 21:37:08 | 寺谷ルート(レインボー)

金剛山頂の紅葉、散り際になって、急に色付き始めています。

 

売店前など、かなり散ってきていますね。

 

落ち葉だらけ、です。

 

でも、石机の上は、いい感じかも。

 

今日は寺谷で登り、ダイトレ⇒伏見林道での下りですが、ちはや園地近くの道は、こんな状態。

ぬれ落ち葉で足を滑らせそうで、細心の注意が必要です。

 

期待していた真っ赤な紅葉は(私の見る限り)あまりなく、今年は黄色ベースの紅葉でした。

 

さて、金剛山とは関係ないですが、今日発売の日刊ゲンダイ臨時特別号(ふるさと納税特集)にて、

取材協力させていただきました。

表紙にデカデカと「FP藤原久敏」の文字に、テンション上がります。

 

ジャンル別ベスト3を、渾身の力を込めて、選ばせていただきました。

そう、ふるさと納税が話題になり始めれば、もう年末。

今年ももう年末、早いものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂ソフトクリーム、新フレーバーは?

2024-11-14 19:09:39 | 黒栂谷道ルート

山頂ソフトクリームに、新フレーバーが登場しました。

この茶色は・・・ほうじ茶?

いえ、「マロン」味です。

 

山頂ソフトクリームは、定番(ミルク)と期間限定の2本立て。

この期間限定は、これまで「いちご」「ラムネ」「ブルーベリー」「ぶどう」など、いろいろな味が

登場しましたが、「マロン」はおそらく初登場。

というわけで、今日はわりと暖かかったこともあり、久しぶりのソフトクリームでした。

 

さて、そんな山頂の紅葉は、こんな感じ。

 

今がピークですかね・・・でも、今年はなんだか微妙なピークのまま、散り始めております。

 

さて、今日は黒栂ルートから。

今日はとても良い天気、なので、黒栂へ向かうこの景色も綺麗です。

 

ただ、黒栂への道が、ちょっと荒れている感じなんですよね。

もともとうっそうとしているのですが、とくに最近は、ヒドイです。

わりとマイナールートなので、人が通ることが少ないので。。。

夏なんて、蜘蛛の巣がけっこうキツイです。

 

でも、最後の尾根道に出れば、見晴らしが良く、そして今は、紅葉もそれなりに。

 

ちなみに昨日、仕事前にグランフロント梅田へ行き、クリスマスツリーを見てきました。

このクリスマスツリーは毎年デザインが変わり、楽しみです。

 

定期的に、光と音の演出もあり。

自然の景色も良いですが、都会のオブジェも大好きです。

 

そして、今日の山頂写真。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカッと秋晴れ、久々の日曜登山(681回目)

2024-11-10 11:51:14 | 文殊尾根ルート

今日は、気持ちの良い秋晴れ。

というわけで、普段はあまり土日祝には登らないのですが(混んでいるので)、

久々の日曜登山です。

 

少し早めの出発なので、思ったよりも空いていました。

秋晴れの日曜日でも、午前10時だと、山頂もこんな感じなんですね。

おそらく、これが12時くらいになると、かなり賑わうのでしょうが・・・。

 

山頂景色も、今日はスカッと見晴らし良く。

 

我が地元、狭山池にズームイン。

 

で、今日は文殊尾根でサクッと登ったのですが、普段はわりとうっそうとしているところも、

日差しが差し込み、なんだか煌めいています。

 

この煌めき・・・昨日見た、御堂筋のイルミネーションを彷彿とさせます、と言ったら、

言い過ぎでしょうか?

昨日は梅田での仕事後、御堂筋を南下、難波まで歩きました(1時間くらい)。

土曜ということもあり、大勢の人がイルミネーションを楽しんでおりました。

 

あと、これは宣伝(告知)ですが、今朝、プレジデントオンラインの連載記事がアップされました。

我ながら、なかなか面白く仕上がったと自負しております。

 

その手応え通り、現在、人気記事ランキング第1位です!

ぜひぜひ、ご覧いただければ幸いです!
⇒記事はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする