前半戦からにおもてなしに感謝しながら歩を進めてきたみやぎ復興マラソン。
レースはいよいよ後半戦へと入りました!
後半戦はどんなレース展開になったのか?
そしてゴールはどうなったのか!!?
・
・
・
今回のみやぎ復興では元々調子が悪かったこともあり特に目標タイムは設定していませんでした。
正直、5時間30分でも十分、5時間を切れたら出来過ぎと思えるコンディションだったからです。
少なくとも昨年の同時期に走った松本マラソンや今年7月に走った函館マラソンよりはタイムは落ちることを覚悟していました。
そして案の定、中間点までは上記2大会よりもタイムは落ちていました。
ただ、一応は5分以内には収まってはいたので極端には調子が悪いと言うわけでもなさそうです…。
この調子でなんとかこのまま走りたいとは思いましたが、やはり25kmくらいからが非常にきつくなりましたね…。
特にふくらはぎは幸い痙攣こそ起こらなかっものの、鉛状態となっていましたね…。ペースダウンも始まります。
それでもなんとか32km過ぎの名取市閑上地区の折り返しに…。
この折り返し付近の応援もすごかったですね!!
7年前、大変な思いをされた皆さんに逆に励まされながら走れるなんで、本当に東北の皆さんに感謝! 感謝!!の気分になりました。
今回はこうした熱狂的な応援をいただき、きつくなった後半もなんとか走り続けることができました。
そしてもう一点はやはりエイド!
後半も非常に充実しており、34kmのエイドでは名取名物のせり鍋もいただきました!!
応援とエイドでパワーを付けて走っていたら・・・。
あれ、いつの間にか昨年の松本や函館よりもタイムが上がっているではありませんか!!
最後は踏ん張りの走りでついにフィニッシュです!
5時間はきついと思っていたのですが、なんとなんと4時間50分をも切ってのゴールとなりました! 上記2大会よりも良いタイムです!!
この時期、コンディションからしたら出来過ぎといえる結果だったと思います。
フィニッシュ後はサザエさんと握手や有森さんと一緒に「フォ〜!!」を叫びましたが残念ながらBSフジの中継には映りませんでした(笑)
ゴール後のおもてなしもすごかったですね!
完走メダル、タオル、水に続いて袋を配られたと思ったら…。
おにぎり、ドーナツ、お米、米ミルク・・・。すごいおもてなしでした!!
・
・
・
こうして無事に5時間も切って完走できたみやぎ復興マラソンではフル28大会目、18県目(宮城県はハーフでは仙台国際ハーフで2回走っていましたがフルでは初)、そして通算84回目のフル完走を達成したのでした!
会場に向かうアクセスや会場の渋滞でどうなんだ?と思ったみやぎ復興マラソンでしたがおもてなしには“感謝!”の大会となりました!!m(_ _)m
「私のランニング履歴書」も連載中! バックナンバーはこちらからご覧下さい!
フルマラソン年間10本完走に挑戦中!
秋にはみやぎ復興、横浜、つくば、さいたま国際の4連戦にも挑戦!!
ぜひ下記リンクへの応援クリックをお願い致します!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます