
いや~、苦しかった!! こんなに10kmが長いとは・・・(笑)
本日は春日部大凧マラソン大会・10kmの部に出場してきました。今日は「不完全燃焼」、というより「火すら着かなかった」が正しいかな・・・(苦笑)
体調、天候ともにボロボロでした。体調については2日前から低気圧の影響か重い片頭痛が続き(高山病の症状)、とてもイメージトレーニングもままならない中当日を迎えました。
加えて天候・・・。前日からの雨がまだ残っており、とても「さあ走るぞ!」という意欲が沸きません(苦笑) しかし起きた時に頭痛は治まったことと雨が降っていなかったことで会場まで行くこととしました。都内くらいから雨が激しくなっていきました。
会場に着いても全く緊張感がなく、これがハーフだったらかなりの確率でDNSを決断したことと思いますが(会場にも来なかった可能性高い)、今回は10kmだということでまあ「仙台に向けたトレーニング」と割り切り出走することとしましたが・・・。
しかし、南桜井駅に着いてびっくり! 混雑が半端ではありません。駅構内から全く身動きが取れないのです。また会場内も雨だったこともあり体育館の混雑がひどい状態でした。
この春日部、もともとは庄和町という「町」が開催していた「庄和大凧マラソン」というローカルなせいぜい3000名規模くらいの大会だったのですが(この当時はよく出場)、マラソンブームに乗っかり春日部の例外なく「マンモス大会化」していたのです!
さて、スタート。走り始めても全くテンションが上がりません。そして足が異様に重たいのです。重たいといっても疲労というより全く足に力が入らないのです。ここ数週間、「長野燃え尽き症候群」が続いていたとはいえここまで力が入らないとは・・・(苦笑)(たぶん体調不良の影響でしょう・・・)
最初の2kmですでにハーフの15km相当の疲労感が襲ってきます。明らかに長野の最初10kmよりもペースも遅く、腹痛も始まりました。ほんと、ハーフにエントリーしないでよかった!と思いました(笑)
長野の時は写真屋さんの撮影にも終始笑顔で応えたのですが、今回はそんな余裕は全くありません(苦笑)
しかも、スタート後だんだんと雨足も強くなり、なぜか10kmレースなのに7kmくらいで一度足が痙攣しました。しかもここで無理して走ったら腰まで痛くなるおまけ付き・・・。
全くラストスパートも掛けられぬまま、やっとのことゴールにたどり着きました。。。
今回の春日部は本命レースでもなく、タイムについては特に気にしてはいなかったのですが、それにしては内容が「普段のトレーニングで走る10km」よりも苦しく遅い、という「苦笑」しか出ない、そんなレースでした・・・。
まあ、仙台国際に向けて不安要素にもなりましたが・・・。仙台は「大震災の被災地の方々に元気を与えるつもり」で笑顔で応援に応えながら楽しく走る予定なのでそんなに不安にはならず、これから一週間で体調を回復させていきたいと思います。
本日は春日部大凧マラソン大会・10kmの部に出場してきました。今日は「不完全燃焼」、というより「火すら着かなかった」が正しいかな・・・(苦笑)
体調、天候ともにボロボロでした。体調については2日前から低気圧の影響か重い片頭痛が続き(高山病の症状)、とてもイメージトレーニングもままならない中当日を迎えました。
加えて天候・・・。前日からの雨がまだ残っており、とても「さあ走るぞ!」という意欲が沸きません(苦笑) しかし起きた時に頭痛は治まったことと雨が降っていなかったことで会場まで行くこととしました。都内くらいから雨が激しくなっていきました。
会場に着いても全く緊張感がなく、これがハーフだったらかなりの確率でDNSを決断したことと思いますが(会場にも来なかった可能性高い)、今回は10kmだということでまあ「仙台に向けたトレーニング」と割り切り出走することとしましたが・・・。
しかし、南桜井駅に着いてびっくり! 混雑が半端ではありません。駅構内から全く身動きが取れないのです。また会場内も雨だったこともあり体育館の混雑がひどい状態でした。
この春日部、もともとは庄和町という「町」が開催していた「庄和大凧マラソン」というローカルなせいぜい3000名規模くらいの大会だったのですが(この当時はよく出場)、マラソンブームに乗っかり春日部の例外なく「マンモス大会化」していたのです!
さて、スタート。走り始めても全くテンションが上がりません。そして足が異様に重たいのです。重たいといっても疲労というより全く足に力が入らないのです。ここ数週間、「長野燃え尽き症候群」が続いていたとはいえここまで力が入らないとは・・・(苦笑)(たぶん体調不良の影響でしょう・・・)
最初の2kmですでにハーフの15km相当の疲労感が襲ってきます。明らかに長野の最初10kmよりもペースも遅く、腹痛も始まりました。ほんと、ハーフにエントリーしないでよかった!と思いました(笑)
長野の時は写真屋さんの撮影にも終始笑顔で応えたのですが、今回はそんな余裕は全くありません(苦笑)
しかも、スタート後だんだんと雨足も強くなり、なぜか10kmレースなのに7kmくらいで一度足が痙攣しました。しかもここで無理して走ったら腰まで痛くなるおまけ付き・・・。
全くラストスパートも掛けられぬまま、やっとのことゴールにたどり着きました。。。
今回の春日部は本命レースでもなく、タイムについては特に気にしてはいなかったのですが、それにしては内容が「普段のトレーニングで走る10km」よりも苦しく遅い、という「苦笑」しか出ない、そんなレースでした・・・。
まあ、仙台国際に向けて不安要素にもなりましたが・・・。仙台は「大震災の被災地の方々に元気を与えるつもり」で笑顔で応援に応えながら楽しく走る予定なのでそんなに不安にはならず、これから一週間で体調を回復させていきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます