![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b8/8777cbfed79f8b24742746848c3f3523.jpg?1667185008)
いやいや、ほろ苦の30周年記念シーズン開幕戦でしたよ〜😅
速報といいつつ1日が経過しましたが
走ってきました横浜マラソン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/38aa926b98e2f15ac3211419a193df99.jpg?1667185452)
内容はまあ、冒頭の一言に集約されるのですが15km過ぎから早くも痙攣が始まり、胃のダメージも大きく(要は私は発汗が激しく脱水症状なんですよね・・・)なんとか関門クリアと制限時間内ゴールができたという厳しいレースでした😅
この大撃沈劇の原因はもうこの3点に集約できるでしょう
①練習不足
10月は実は残業に加え休日出勤も何日かあり(ブログ更新が滞ったのもこのため)正直走り込みが十分できなかったのですよね・・・😓
前週くらいにようやく20kmまでは走ったもののやはり絶対的な練習不足感がありました。
まあ、今回の横浜がある意味「これからのシーズン本番に向けた走り込み」の一環と考えれば11月以降に向けて「42km走」ができたから良かったのですが・・・
②暑さ
いや〜、昨日はレースを走るには暑かったですね😅
私の場合暑さが特に苦手なためやはり気温が非常に重要になるのですが、昨日は朝から暑くスタート前からすでにTシャツは汗で濡れた状態になっておりレース中の脱水症状(痙攣&胃のダメージ)に繋がってしまいました・・・😲
③首都高
そして横浜マラソンにとって一番のコースの特徴であるが難所となるのが約15kmにも及ぶ首都高速湾岸線です!😂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/e929495a192e5f47fc50fc8073aa23be.jpg?1667195695)
普段じゃ絶対に走れない高速走れて羨ましいじゃん、と思われる方もいるかと思いますが、はっきり言いますとやはり
高速は車で走るための道です!😁
普段クルマで走る分には全く気にならないアップダウンが人が走ると半端ないのですよ!😅
また路面も人が走るには良くないですよね〜
しかも今回からコースの変更により高速を走る距離がこれまでよりも4kmくらい増えたためさらにこの区間が長いこと長いこと!😂
(余談ですが、未公認コースとはいえ距離が明らかに42.195kmよりも長い!!と思ったのは私だけでしょうか・・・?🤔)
今回は明らかにフルを走るにはきついコンディションであり救護を受けている方も多数目撃しましたが、そんな中で
フィニッシュできただけでも良かったな〜と思います!😌
横浜マラソンはおそらく今回が私にとっては最後となりますが(とにかく横浜は参加費が高いことと今後はその予算でなるべく行ったことがない県の大会を中心に出場していきたいため)、そんな「卒業試合」で表紙の写真の完走メダルをいただけただけでも満足としたいと思います!😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/0ea4c7e46898fd1ea9c5af7641b54597.jpg?1667207876)
30周年記念シーズン開幕!
ぜひ下記のいいねやリアクションをお願い致します!!!
(読者フォロー、応援コメントも歓迎いたします)
こんばんは~
横浜マラソンお疲れ様でした🙇
色々な悪条件が重なっても
フィニッシュされるのは流石です
レース経験の引き出しが豊富じゃなきゃ
出来ませんよね🤔(フルの職人ですよ🎵)
今回の横浜マラソンは
おそらく卒業試合になる……💦
ほんと
最近のエントリー料は高いですね💦
高速は車で走る為の道(笑)確かに🎵
人が走るのを想定していないですよ😁ウフフ
最近はなんだか制限時間内でなんとかゴールできることだけを考えてレース戦略練ってます😁
最近は各大会とも参加費が軒並み高くなり大阪、京都ですら定員割れして二次募集してますからね・・・
東京もおそらく来年で卒業してその分遠征費に回す計画です😅
高速は車で走るのが一番ですね😁
私はまだ高額になる前第1回参加で最初にして最後の横浜としました。
自己ベストやったーと思ったのですがまさかの公認ならず。悔しいままに、この大会以降記録は下がる一方。横浜街中を観光がてらのランなんでしょうねー。それにしても、もう二万円超えるフルは市民マラソンにはムリ。
小さな田舎の安いフルに絞って楽しく走るに路線を変えました🎵
距離間違い第一回、私も出ました。あのあとの大会対応もなんだかな…でしたね(開き直って公認コースにする気も全くないし)
そのトラウマなのか今回は逆に距離が長かったように思います。私も地元ということこれまで応募はしてきましたがこれだけは国内最高クラスのエントリー代も考えたらもっと出たい大会に予算配分したいですね😄