今月からいよいよ本格的にシーズンも開幕、個人的にも来週から2レースを走る予定です。
とはいってもハーフやフルは回避し、10kmと5kmという短い種目での出場です。(本当は今日開催された新潟シティマラソンや今週末の荒川30Kの30kmの部にも興味がありましたが、コンディション的にまだまだ全くフルや30kmに適応できていないため結果的にやはりエントリーしなくて正解でした…)
今月は「走り込み」月間であり、すなわちスピードよりも今後本格的にフルを走るべくスタミナ強化がメインの中で、敢えて短い種目を2レース取り入れたのは「レース感覚」を取り戻すことが目的となります。
ですのでスピード系種目とはいえ、好タイムを目指すというよりはハーフやフルに適応したペース配分で走る感覚を養うことを目標としております。走り込み期間は疲労の蓄積もあるためどうしてもLSDやジョグ主体の練習となりがちな中、「レース」を利用してスピード練習(レースペースで走る)を行うわけですよ!
まあ、今回はデビュー戦を迎える新人を含むクラブの若手会員のレース応援をメインとして、私はこれから迎える「本番」に向けた基礎作りという訳ですね。
あくまでその「本番」は11月のよこすか以降であり、奈良、いわき、そして東京、長野と続く初冬~来春です! 今月はじっくりと走り込み、そしてレース感覚を取り戻していきたいですね!(笑)
とはいってもハーフやフルは回避し、10kmと5kmという短い種目での出場です。(本当は今日開催された新潟シティマラソンや今週末の荒川30Kの30kmの部にも興味がありましたが、コンディション的にまだまだ全くフルや30kmに適応できていないため結果的にやはりエントリーしなくて正解でした…)
今月は「走り込み」月間であり、すなわちスピードよりも今後本格的にフルを走るべくスタミナ強化がメインの中で、敢えて短い種目を2レース取り入れたのは「レース感覚」を取り戻すことが目的となります。
ですのでスピード系種目とはいえ、好タイムを目指すというよりはハーフやフルに適応したペース配分で走る感覚を養うことを目標としております。走り込み期間は疲労の蓄積もあるためどうしてもLSDやジョグ主体の練習となりがちな中、「レース」を利用してスピード練習(レースペースで走る)を行うわけですよ!
まあ、今回はデビュー戦を迎える新人を含むクラブの若手会員のレース応援をメインとして、私はこれから迎える「本番」に向けた基礎作りという訳ですね。
あくまでその「本番」は11月のよこすか以降であり、奈良、いわき、そして東京、長野と続く初冬~来春です! 今月はじっくりと走り込み、そしてレース感覚を取り戻していきたいですね!(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます