日本の夜明けぢゃきにぃ~!\( ̄^ ̄)/
へい。本日は朝もはよから桂浜へっ!
むーん・・・
今日の浜は、さっぶいぞぉぉぉー(○0○)
桂浜は花街道に来た目的はコチラっ!
【土居海産】さん
高知県高知市春野町甲殿1423-47
FAX:088-842-0330 TEL:088-842-2790
創業90年を誇る、ちりめんじゃこの老舗さん♪
店舗の裏には眼下に広がる、ちりめんの加工場♪
その加工場に、ずーずーしく降りてみた♪
しばらくすると、何やら車が到着。( ̄‥ ̄)
届いたのは、今朝「土佐湾」で獲れたばかりの
「どろめ」~♪( ̄∇ ̄)
まず、この「どろめ」を「生用」・「ちりめん用」に分ける。
奥で湯気が立ってキタのが、ちりめん専用釜。
土居海産の代表、ヨーコさんが、
「こんなおばちゃん撮って、どーするでぇ~」
と振り向いてくれます♪
釜茹で前に、配達から戻って来られたピンキーな方が
若女将:ヒサヨさん♪
この若女将、なんと・・・
高校の2コ上の先輩でしたっ!└|゜ロ゜;|┘
ヒサヨ先輩・・・失礼いたします~!!
え~、リアル先輩と分かり、若干キンチョーですが
気を取り直し、ちりめん釜揚げ作業へ・・( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
さて、獲れたてピチピチの「どろめ」を
洗浄しつつ、釜揚げ機械へ投入~
更に洗浄されながら、コンベアーで運ばれていきます。
どわーっと、最後の洗浄から
一気に、アツアツの釜の中へ~~
この釜の中の水は「塩水」です。
ヨーコ大女将様が毎回、その日の気温や天候に合わせ
絶妙な塩加減を調整した、「奇跡の塩水」で
「どろめ」達が美味しく塩茹でされていきます♪
釜揚げされた「どろめ」は一気に上部にある
連続扇風機で冷やされながら、出口を目指します。(´∀`*)
そんな最中、ワタクシを土居海産様に呼んだ
バサラのフログッズケイコが、ヒサヨ先輩に
熱弁してんのか、寒くてかちばってんのか不明ですが
何かしてます。( ̄∇ ̄;) ハハハ
そーこーしてる間に、どんどん「釜揚げしらす」が
出てまいりますっ!!
ドーンと並んだ、釜揚げホカホカの「しらす」。
コレをすぐさま、ヒサヨ先輩が外へと運び出すっ!
そして、最終工程の「天日干し」~~(・∀・)
この日は、海からの風が強いので、
いつもより早く乾くそーな。( ̄‥ ̄) ナルヘソー
見事な手さばきで、敷き詰められた「しらす」。
出来立て、ふわふわで美味しそう~~♪
って、見てましたらヒサヨ先輩が
「どーぞ、食べてもいーですよ♪」
と、天からの救いの言葉っ!
ええ!ぶっちゃけ、
その言葉のみを待ってましたぁー!
щ(゜Д゜щ)カモォォォン
すぐさま、パク♪
もぐもぐ・・・・
ハゲウメー!(*ノ≧∀)ノ
ホワホワの食感に、絶妙な塩加減と
シラスがもたらす、優しい甘みが
喉を滑らかに通過っ!!!
で。
し・・・しもたぁー!!└|゜ロ゜;|┘
「白ご飯」持ってくるんだったー!!
この「釜揚げしらす」、ご想像のとーり
白ご飯と出会えば、最強でつ!
80年代の、ハンセン・ブロディ組と思って頂いて結構!!
↑ワカリずれーな、おい。
ハゲウマ杉な、釜揚げシラスを
もぐもぐ食べてたら、ハケーン!!
↑ちったぁ、遠慮して喰え。
もっさリトルな、「エビ」と「タコ」。。。
見つけたぁ~♪
ちりめんモンスター☆
更に見つけた、「カニモンスター」♪
た・・・楽しーぞ、オイ~☆
こんなに美味しい「釜揚げしらす」ですが、
「どろめ」の漁が無いときは、販売してないとゆー
毎日が勝負の限定品っ!!
ご興味頂いた方は、いざ「土居海産さんHP」へ♪
土佐の干物もありますよ~(´∀`*)
朝は鼻水ズルズルで、死ぬかと思ったけど、釜揚げしらすで復活♪ ゲンキンなワタクシです☆
高知人気ブログランキング参加中
↑『こんじる、読んだよ~』で明日への活力、クリツクしてネ♪(○-∀-)b
「1縁」プッシュぶろぐ! 「くまちゃんちのブログ」
みんな疲れてきたら「THE養生」するのだ。
↑無謀にも参加中