徳利いか
はい、本日は
皆様ご存知
「徳利イカ」が
京都から到着っ♪
↑
いや、大体は
存じ上げないから。
でわ説明しようっ!
(。+・`ω・´)キラリ☆
■ 京都名産 徳利いか(国産) 1個 800円(税込)
http://www.konjiru.com/tokusan/other/contents000019.htm
このイカで出来た徳利は
京都名産の酒器です♪
京都府宮津の水産加工の老舗
鞍岡商店さんが、スルメイカの
内臓を取り除き乾燥・成型します。
この「イカの徳利」1個に
スルメイカが丸々1杯(匹)を使用っ!
ちな、アテクシの親戚が
鞍岡商店さんとお友達で
今回の入荷が決定致しました☆
一緒に付いてる「お猪口」も
もちろんイカで出来ております。
沸かした燗酒を
「徳利いか」の中に入れ
1杯目・・2杯目・・3杯目と
数を重ねる毎に、どんどん
お酒にイカの風味が♪
徳利が柔らかくなると
倒れてしまいますので
その頃には、徳利を焼いて
スルメイカとして召し上がれます。
食べられる珍味な徳利として
酒席でワイワイとお楽しみください。
※時々、お酒が漏れてしまう物も
稀にあるようですが・・アタリ目!?
ご愛嬌とお考え頂き、お皿をしいて
これまたお楽しみ頂ければ幸いです。
(*´σー`)エヘヘ
って、事で
「おまけ」代わりの
「徳利いか・実践編」っ!!
(屮゜□゜)屮 カモーン
おまいら
ちょっと来い☆
( Φ ω Φ )
飯食わしてやっから
「徳利いか」を体感なさい♪
(。・`ω´・。)ゞ ぁぃ
まずは、袋から出す。
(゜-゜*)(。。*)ウンウン
この「お猪口」も
イカでございますよー☆
でわ、即席で
燗酒を作りまして~~
「イカ徳利」の中へ
ドーーーーンっ!!
ちょっと、フタして
風味を染み込ませちゃえ♪
おっと、ほんのり
燗酒に「色」が出てる☆
さ、呑んでみなされ。
(。・ω・)ノ゛
「おぉぉぉ~」
「イカの風味が
出てますねぇ~♪」
フムフム。
( ̄‥ ̄)
ハマダはどーだい?
「はい!ヤキソバ
おいひぃーっす♪」
違う、そーぢゃないっ!
「徳利いか」での
酒の感想を聞いとるっ!
ムキィィィ(*`皿´*)/
で、燗酒を3~4回入れると
「徳利」がフニャっとしてきて
もう、自立しなくなりますので
そーなったら次はと・・・
(。・ω・)v チョキチョキチョキ
徳利をカットしてぇ~~
焼いちゃえ~♪
って、焼き過ぎた。
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
さて、今度はシンプル
焼いた徳利はどーだい?
「はい♪炭水化物
さいこーっす!!」
違う、そーぢゃないっ!
スルメイカの
味を聞いとるっ!
ムキィィィ(*`皿´*)/
と、酒席でちょっと楽しい
烏賊で出来た「徳利いか」!
イカがで
ございますか♪
↑苦情は受付ません。
( ̄‥ ̄)
「徳利いか」には、個人的に「安いお酒」が合うとおもいまぁす。人気ブログランキング参加中っっ☆
↑「そっくり」な「とっくり」ですwwwって押して頂けますか☆
↑無謀にも参加中