こちら
我が家3F
キッチン流し台。
これが最近
困った事に・・
排水が流れん!
└|゚ロ゚;|┘
正確には
ジワジワと
流れるまでに
時間がかかる!
こりゃもう
詰まっとるなぁ。
(´・ω・`)
だが
あわてない・・
こんな時はっ!
まずは
重曹だわな。
って言うか
ここ数年は
週1レベルで
重曹使って排水溝
流してたいたのだが
それでも
詰まるのかぁ。
ならば更に
重曹に加えっ!
(☆ФωФ)ノ
「お酢」!
重曹+お酢で
もう最強だろう。
しかし
この酢・・
タマノイとか
聞いた事ないけど
そこはご安心っ♪
なんてったって
この穀物酢は・・
あのソムリエ
シンヤ田崎が監修!
╭( ・ㅂ・)و̑
ワインソムリエ
日本の第一人者
田崎さん、お酢も
ソムリエるなんて
さすがと言うか
なんでもやるなぁー。
ではまず
小手調べに
田崎酢を直接
排水溝へ注ぎ
50度程の
ぬるま湯で流す。
ま、そりゃ
これで詰まり
直らんわな。
(゚-゚*)(。。*)ウンウン
では一発
重曹+お酢!!
シュワシュワー♪
重曹とお酢が
化学反応を起こし
一気に泡立つこの
洗浄してる感っ!
どれどれ
またお湯を
流してみれば・・
詰まっとるや
ないかぁぁぁい!
(ノД`)゚+。ョョヨヨ∃
ちぃぃ。
重曹+お酢じゃ
ダメなレベルか。
ならばっ!
ここが怪しい!
キッチン下の
排水パイプっ!
この見事に
龍河洞スカイラインか
いろは坂レベルに曲がる
ヘアピンカーブを描く
パイプが怪しいやろー!
(☆ФωФ)ノ
曲がりくねる
パイプ部を外し
中を見てみると・・
※自粛※
確かに
汚れてる!
詰まってる
というかコレ
汚れてる感じ。
このパイプを
100均で買った
すみっこブラシで
念入りに洗浄し・・
ピッカピカ♪
もっかい
取付直して・・
お湯ドーン!
どやさっ!!
(屮゚□゚)屮
詰まっとるや
ないかぁぁぁい!
(ノД`)゚+。ョョヨヨ∃
でも
あわてない
まだあわてる
時間じゃない。
もうこうなれば
代々当家に伝わる
門外不出の奥義っ!
「必殺ぁぁつ!」
業者呼ぶ。
(ノ゚∇゚)ノ
もうね
専門家さんを
呼んだ方が早い。
専門家さん
早速、現状確認。
「ふむふむ・・」
「詰まってますねー」
「奥の排水管が
詰まってますねー」
「マズいっすか?」
「いえ大丈夫です。」
「高圧洗浄で
一気に流します!」
専用車から
押し出される
高圧洗浄水で
パイプの中を
一気にスルー!
もうね
ガヒューンと
瞬殺でしたよ!
詰まりは
一瞬で解消!
(ΦДΦ) スゴー
しかしアレだ。
昔から
重曹で給排水
マメに流してたら
詰まらぬと聞いてたが
なんで詰まったんだろ?
(´・ω・`) ムウウ
なので
専門家さんに
今回の詰まりを
聞いてみたら・・
家によって
違いがあるが
実はキッチンの
排水溝から排水管って
意外と距離があるらしく
我が家の場合
真横に約10m程
排水パイプがあるらしい。
その10mの
パイプの中に
流したつもりの
油分や洗剤の泡が
残っていると蓄積され
こーして詰まるらしい。
(゚-゚*)(。。*)ウンウン
「じゃその
解決策は!?」
その予防は
時々というか
油分や洗い物が
多いなーって時に
こーして
シンク一杯
ぬるま湯を張り
一気に流してやると
その水圧で
パイプ内に残る
汚れを排水管まで
押し流すという
予防が大事らしい。
(*゚▽゚)ノ ナルホドー
高知市で
パイプ詰まりに
困ったら専門家
「クリーンテクト」
さん、あざーす☆
って事で
パイプ詰まりに
田崎真也は
役に立たない事が
分かった1日でしたw
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
人気ブログランキング参加中っ☆
↑重曹+お酢でダメなら、クリーンテクトさん呼びましょう♪
って、ポチッっと応援 押して頂けますか♪