第一印象
当事者の参加数 少ない。
当事者 妊娠化の年齢者 数人?
あとは 医療関連者 学生 老人夫婦
該当年齢のサバイバー いたろうか????謎。
すごい一流の専門家が しかも 産婦人科 乳外科 集まる めったにない機会なのに
告知下手 なのだろうか
大村知事に伝えたいこと 薬師寺先生に伝えたいこと たくさんあるのに
すぐ帰っちゃった💦
内容も 専門的過ぎて 時間の関係か 先生早口で
スライドの資料 配布してほしかったな
あと質疑応答について!
事前に配布された紙に 質問を書いて(しかも時間内から講演を聞きながら書くことに)
それを 司会の産婦人科の先生がピックアップして
内容を 絞って 回答者を指名して 答える形式
正直私の質問 その意図 完全に伝わってなくて
もう 採卵したって ちゃんと書いたのに
抗がん剤して 採卵して 術後パートナーができた
パートナーは医療知識ゼロ
まずは 私が検討事案を整理して 理解して 彼と相談していきたいのだが
一体 何を検討すればいいのか
再発率 母体の免疫 妊娠の可能性 経済???。。。
そこは 二人で話すだけでは きっと よくない 正確な知識や 体験者の声がわからないままだ。
だから
専門的なところが介在してほしい。相談したい
それはどこか
何から始めたらいいのか
と書いたのだが
なぜか司会の先生は 患者の妊よう性の問題とだけとして
サバイバーの女性で里親とか養子とかを研究?している女性を回答者にしてしまった💦
採卵したって 書いてあるっちゅうねん💦
で 当然 回答者は 里親制度と特別養子制度の説明を始められる(;'∀')
わたしまだ そこまで 考えられん
どうやって そこにたどり着くのかも まだわからん
術後 まだ1年なのだ
必死に採卵したけれど 採卵のリスクも 妊娠可能性も なにも 説明なく
まず施設探しから がん告知のあと 泣きながら 何件も断られて
やっと 浅田レディスを探し当てたのだ
採卵でがん治療に影響出るとか きちんとした説明
愛知においては そんな制度なかった。
それだけでも 混乱してるのに
やっと彼ができて まだスタートラインにも立ってるのかわからない状態で
里親なんてまだ まだ。。。
彼 あっての パートナーシップ
彼 あっての 子ども
いきなり里親 養子なぞ まだ考えられない
わたしは 子どもを育てる人生を送るぞ(^^)/
という選択肢は 私には ない。
子どもありきの人生観 では ないので💦
だって 最近まで 生き延びることで 精一杯やったもん(;'∀')
そして
彼
いま 開かずの扉 に引きこもり中、、、
がんと妊娠の講演聞いてきたよ
がんと 妊娠 関連あるの?
だって 抗がん剤(彼は抗がん剤やったのしってる)で体にダメージあるでしょ
子宮がん 卵巣がんなら 切除もあるし
だから わたし 卵子凍結したんよ(って前にもチャットで話したけど わすれたのかな)
凍結したら どうなるの?
どうなるって どういう意味?(その後の 不妊治療の内容知りたいのかな??どきどき 嫌がるかな。精子採取とかどきどき)
どっかに 冷凍保存してあるの?
そうだよ(って そっからかーーい)
ふーん
そのご 彼 ひきこもり
何をいっても 聞いても
べつに。
これ 彼の悪い癖
気持ちが わさわさ して どうしたらいいか わからなくなると
雲隠れするの
何も語ってくれない 何が気持ちを揺さぶったのかも おしえてくれない
たぶん 本人も わからないのだろうけれど
それでも 遠距離
顔見れない 話せない 抱きしめられない
きちんと 今考えてること 教えてほしい
近づこうとすると ある一定のところで ここまでだ!と拒否されるって
どれだけ 悲しいことか
私の体のせいで 悩ませてしまうなら 離れてあげたほうがいいのか
それでも 私は彼といたいと 今は思っている。
私のせいだけれど
だから 私自身 ひけめがあるから どんどん 関係を進める積極性を出せないのだ
私のからだの問題なのだけれど
二人で ひとつづつ 解決 疑問も含めて 一緒に向き合ってほしい
あなたが モヤモヤしてしまうこと 解決してあげたい
そんなことを 伝えたいのに
扉は いつも ぴしりと 閉じられる。。。
どうしようもないのだ。扉の前で 泣く。静かに待つしかない。
どうしたらいいのだろう。