風景と花のさんぽ道

自然を愛し日々カメラを持って出かけています

山の辺の道を歩く~

2020-02-28 18:12:56 | 神社仏閣
穏やかなお天気です!
大神神社に車を停めて、山の辺の道を桧原神社まで歩いて来ました!

大神神社




三輪山をご神体とするために本殿はなく、拝殿を通して三輪山を拝む原初の神まつりの姿です。



巳の神杉
大物主大神の化身とされる白蛇が棲むことから名付けられたご神木。樹齢500年とも言われます。蛇の好物の卵が参拝者によってお供えされています。


狭井神社への参道で薬木、薬草が植えられています。
メグスリノキ、トウネズミモチ、カタクリ、スイカズラ、カリン、ナンテン・・・
くすり道


狭井神社
病気平癒・身体健康の神様
よくお願いしてきました!




ハッサク一袋100円


懐かしい井戸がありました!


玄賓庵(げんぴあん)
高徳僧で名医でもあった玄賓僧都が隠捿したと伝えられる庵

白梅が良く咲いていました!




左が山の辺の道








桧原神社
大神神社の摂社で祭神は天照大御神。境内に本殿、拝殿がなく三ツ鳥居を通して御神座を拝みます。





春分、秋分のころ、神社の正面に見える二上山に夕日が沈む様子は幻想的でカメラマンに人気があります。













同じ道を帰ります!




暖かいお天気で気持ちのいい8500歩のウォーキングでした!

コメント