読書物語335

もどりました

夢をかなえるゾウ

2008-06-29 22:56:55 | 普通の本

ベストセラーにずっと入っているので読んでみましたが・・・

いわゆる自己啓発、ビジネス成功の寄せ集めでした。

うまくガネーシャって表紙のゾウがまとめてるので、

こういう本としては読みやすいと思いますが。

 

この著者は「ウケる技術」がベストセラーになったらしいけど、

それを実践してもウケる人になるのは無理っぽいかも・・・。

だって、「夢をかなえるゾウ」は笑えるってあるけど、

あまりにもベタベタすぎて笑えなかったもの。

 

でも、書いてあることは、納得だし(寄せ集めだから)、

実践しないと!と思いつつできない・・・。

だから私は駄目なんですね(涙)

 

                  

携帯のカメラのシャッター速度があまりに遅いので

AUショップに行ってみました。

でも、これは特に不良品じゃないそうです。

ピント合わせに時間がかかるそうなんだけど、

その割にはボケボケなんだけどな、いっつも。

画像も暗いし。

形はスマートで綺麗だし、軽いので気に入ってたんだけどな。

カメラまでチェックしなかった。

これからは、「ハイ、ちーず(カシャ)」じゃなくって、

「ハイ(カシャ)、ちーず」ってしないと駄目だなあ。

動いてたらまず写真は無理だな。

被写体どっか行っちゃってる。

 

でも、みんなに買っちゃだめですよって言おうと思ったら・・・

店頭にもうなくって、製造もしていないとのこと。

えー、4月に2008年春夏モデルって聞いて買ったのに。

不満が多くて、止めたんじゃないかなあ。

 

着信ランプも、死にかけのホタルくらいしかつかなくって

全然気付かないし・・・。

 

本体安くの契約だから、あと2年はこれで我慢しないといけないのか・・・。

それにしても、今は機種変更だとものすごく料金高くてびっくり。

買い替える人絶対減るだろうな。   

 追伸 

引き続き、讃岐うどん情報お待ちしております


讃岐うどんはどこがお薦めなんでしょう?

2008-06-29 10:29:54 | Weblog

ブログをこんなことに使っていいのかわからないのですが・・・。

 

この間、両親が四国旅行にいき、讃岐うどんが美味しくて

朝昼晩朝昼晩食べ、こちらでも取り寄せたい!と言っています。

 

何種類か買ってきたりもしてましたが、どれがいいか迷っています。

楽天とかで見ると、「亀城庵」や「山田屋」が上位にいました。

でも、るるぶとかこういうのは単なる商売上手なだけの気もして・・・

もちろん本当に美味しい場合もあるとは思いますが、

せっかくなので、いろいろ試してみたいと思っています。

 

讃岐うどんに目がないかたが、もしいらしたら、お薦めのところを

教えてください。

それか、ブログ仲間で四国の方がいたら紹介してくださいな。

お邪魔して聞いてみてしまおうかと思っています。

ちなみに、うちは太めが好きです。

 

勝手なお願いですが、もしあったらお気軽にお願いします。


ゴールデンスランバー

2008-06-28 10:54:52 | 面白い・好みの本

ベストランキングにずっと登場しただけあって、面白い

首相殺しって国家絡みの冤罪をかぶせられた青柳の活躍。

ケネディ暗殺で犯人とされている人が、

実は全く無実で隠すためにすぐに殺されたのではって

疑惑が土台となっていました。

ハリソンフォードとかでてくるハリウッド映画のようで、

ハラハラドキドキ。

 

はじめは事件概要でとっつきにくいけど、

青柳の回想に入ってからは一気に読み上げました。

もちろん、ちょっとムリムリなトリックはあったけど、

それは読んでのお楽しみ。

現在だけじゃなくって、学生時代の思い出を交えて、

そこをヒントにして物語が展開していくので、ちょっとノスタルジー。

 

ゴールデンスランバーは、ビートルズの歌にもでてくる

「のどかなうたた寝」って意味だそうです。

学生時代はほんとにのほほんって過ごしてたなあ・・・。

 

                

今朝の日経PLUS1に車酔い解消方法として、シコを踏むとか

でんぐり返しでバランス感覚を鍛えるってありました。

 

でんぐり返しはなるほどと思ったのですが、

後ろでんぐり返しまでもとは

 

大人には危険です

2年ほどまえ、甥っ子たちがでんぐり返しの練習をしてたので、

昔体操得意だったmomoおばさんは張り切って、見本を

まずは、きれいなでんぐり返し ゴロン

「momoちゃんすご~い」

 

調子に乗って、後ろでんぐり返し ゴ・・・

バキバキッ ・・・ロ・・・ン。

 

激痛が首に走り、カエルのへちゃげた姿勢から

立ち上がれない

 

妹もあわてて寄ってきたけど、身動きとれず話せない。

1時間ほどカエルの姿勢のまま・・・

結局家に帰れず、妹の家に1泊。

帰ってきた(その日は私は代休とってました)旦那さんも「・・・・!?」

(そのときは、一応普通に座れてました。首は回らないけど)

 

次の日にもう1日休んで病院行ったら、軽い捻挫といわれましたが、

理由説明が恥ずかしかった

会社への休日申請理由も・・・

 

という訳で、この記事を信じて、「後ろでんぐり返し」なんて

チャレンジしたら危険では?と警告したいmomoです。

 

ちなみに、当時3歳だった甥っ子たちにも、

強烈な記憶だったらしく、今でも

「後ろでんぐり返しは、気をつけてやらないといけない」

って、二人で真剣に話し合っているとか・・・。


CIVETTA

2008-06-27 23:13:18 | グルメ

3連ちゃんで夜が遅かったので、今日の飲み会は遠慮して帰ってきてしまいました。

水曜日は昔の部の女性たちと。

表参道のCIVETTAというイタリアン&フレンチのお店に行きました。

お皿にメニューがありました(よく見えないし、どうでもいいですね

とにかくボリュームたっぷりだけど、ちょっと単調なお味かな。

でも、店員さんは感じがよくて、居心地のいいお店でした。

ワインは、種類が多いみたいなのでワイン好きな方にはいいかもです。

 

その日のメインは、

お誕生日のサプライズ。

 

このピロちゃんが一番若いせいか、よく凹んでるからか、私たちシニア3人でお祝いすることが多いです。といっても彼女も年女

ロウソクは1本だけどね~。

ちなみにピロはとっても美人で、一緒に歩いてると男性は一回は視線を走らせてるのがわかります

今年こそは見つかるといいね

 

一緒にでてきたカプチーノはマキアートされてました

 

すっかり長居をしてしまい、睡眠時間は3時間半位になってしまいましたが、こういうストレス解消ないと、やってられません

 

CIVETTA:東京都渋谷区渋谷2-1-8 白根ビル 1F

       表参道からは、246沿いにを渋谷方面に行き青学を超えたあたりです。

       夜は3時までと、とっても遅く、11時半でも結構人がいっぱいでした。


パリ、恋人たちの2日間

2008-06-23 23:45:51 | Weblog

昨日は、恵比寿ガーデンシネマに「パリ、恋人たちの2日間」を

観にいきました。写真もとったのですが・・・。ボケボケ

話はそれますが、AUのW61Kのカメラはほんとにひどいです

シャッター押してから、5秒くらい考えているから、

撮りたいものとは全く別物に・・・。

まあ、上の写真は静止画像だから関係ないけど(^^ゞ

 

ストーリーは、アメリカに住むアメリカ男性とフランス女性のカップルが、

フランスの実家に2日間滞在したときのもの。

彼女のぶっとびのあまり上品とはいえない家族やら

男性遍歴の過去がわかって、二人の間がギクシャク・・・。

結末は、やっぱり観てのお楽しみ。

 

感動や涙はないけど、結構ゲラゲラ笑えます。

ただ、とにかくずっと誰かがくっちゃべってるので、せわしないです。

まあ、フランスコメディーが好きならどうぞかなあ。

私は感動もの、熱血ものが好きなので、

久し振りの映画だったけどイマイチでした

  

ひとつビックリしたのは、フランスではお尻で体温を測るらしいこと。

えー!その体温計をいつも部屋に置くのかしら

あんまり、フランス人って清潔好きじゃないイメージだけど・・・。

これは、アメリカ男性でなくとも、ゲゲッ。

ちなみに彼は風邪っぽくて体温計を借りるのですが、

習慣で、口に入れてました

 

恵比寿ガーデンプレイスは、とっても久し振りにいきましたが、

今は青と白の花畑に風車がまわっていて、なかなか綺麗でした。

ここも昔は、話題の場所だったのに、今ではいろいろなビルが

できてしまい、なんだか閑散としてました。時代の流れですね。


父 2

2008-06-22 10:09:02 | 家族

なんか、昨日父のボケ?KYぶり?書いたら、なんか連鎖反応で思い出されてしまった。

箱根のホテルに両親、私、妹と甥っこ達と行ったときのこと

 

ここはプールがあるので水着を用意して行ったのですが、

ちょっと深くて、まだ2歳の甥っこたちはちょっと無理となりました。

でも、プールの横にジャグジーがあることがわかり、

じゃあ、そこで遊ぼうってことに。

ただ、プールは温泉プールで、お風呂から男女それぞれ入る形でした。

 

じゃあ、お父さんもおいでよって言って、お風呂に入る入口で別れました。

私たちはさっさと用意して、ジャグジーで遊んでいました。

 

男性用風呂からの入口が開いたので、ふっと見たら・・・

お父さんが、白いタオルで前を押さえてたってました

 

全員唖然としたあと、お父さんはそのまま後ずさりして

帰っていきました。

せめて前を隠していただけでも幸いでした。

30過ぎとはいえ、父は娘たちとお風呂に入るつもりだったのでしょうか・・・。

 

でも、この間、笑えたよね!って父に話したら、

「そんなことしとらん」って怒られたので、今もってなぞです。

 

海外旅行にビデオを持っていったときのこと

これはもう10年以上も前。

まだビデオが30cmくらいあった時のこと。

海外旅行に末の妹が父といきました。

ビデオは父の役割だったそう。

 

ただ、父はお腹が弱くて、海外の食事で調子を悪くしていました。

名所に行って撮影していたとき、突然トイレに行きたくなり

あわてて駆け込んだそう。

 

でも、ビデオの電源切り忘れて・・・。

しかも、盗難が恐いとお腹にぶら下げて入っていたとのこと。

せめてもの救いは、レンズには蓋をしていたので、

後でみたときには、真っ暗な画面だったことかな

 

誰も編集してないので、どっかにこのテープはあるでしょうね。

 

自転車のブレーキがキーキー言うねえと言っていたら、

オイルをさしてしまい、全く使い物にならなくなったこともあります

 

 

父親は当然もう定年ですが、会社では大丈夫だったんでしょうか・・・

わたしが、大ボケをやるのは、父親の血を受け継いでいるんだと思います

 

さあ、今日は何年ぶりかで映画を観にいきます!


2008-06-21 23:08:30 | 家族

今日は、遅ればせながら父の日のプレゼントを買いに

センター南のスポーツオーソリティに両親と妹と姪と

行ってきました。

ここはスポーツ用品が一杯で、なにかスポーツを

形から始めたくなります

 

姉妹3人で、父は最近ジムに行き始めたので、

ジム用のパンツにしようと、言ってたのですが、

なかなか決まらず、

結局父の好きなのを選んでもらうことにしました。

 

というのもみんな生活がバラバラだし、いろいろ事情もあるし・・・で、

ほんとに下二人は喧嘩モードになってしまったのです。

結局私が父と買いにいくことで落ち着き、一人の妹が

泊まりついでに一緒にくることになりました。

家庭を持たない私がいつも緩衝役になるので、疲れます。

 

パンツは、当初、私たちはネットで、黒とかひざ丈の

今時のを考えていたのですが・・・。選んでもらってよかった。

父は真っ白のひざより上のパンツがいいとのこと

 

なんかカラフルな上を着たいから、白それもロゴすら色が

入っていてはいけないそうです。

しかも、テニスもできるようなパンツ。

ということで、昔のテニスパンツの長めになりました・・・。

はっきり言って、うーーーんって感じです。

私たちのアドバイスは、透けないものを位しか言えませんでした

 

まあ、本人が気に入ってくれたから良かったのかな。

 

その後、お昼を和幸のヒレかつ御膳を父に御馳走になりました。

あげたパンツより全然高い

その後、姪のはるちゃんの靴やら服やら、

妹のマタニティ替わりのチュニック選びやらに付き合わされ・・・

父は実は疲れてしまったかも(笑)

 

でも、いつもありがとうございます。お父さん!

女だらけできっと肩身がせまいよね・・・。頑張れ!

 付録 

我が家は母が一番運転が上手。

センター南には、母の運転する車で行きました。

 

うちの車はナビがついていないので、地図と標識を見ながら

となります。

母がちょっと間違えて早く曲がってしまい、ここどこだって

みんなで確認しているときの出来事。

ファミレスVOLKS前に信号の標識があるのが見えて来ました。

妹「あそこのvolksの前なんて書いてある?」

母と私「うーん、見えないなあ。なんだろう・・・」

 

父「”焼きたてパン” だ」(しかも、すごいだろう的な口調でした)

間違ってないけど、今は道の確認・・・、お父さん・

あ、駄目です。思い出し笑いしてしまいました


フットサル2

2008-06-19 23:25:28 | スポーツ

大会のHPされたので、調子にのってしつこくフットサルです。

↑3位が我がチームです。

 

嬉しいので、しばらくリンクしておこうと思います

 

ちなみに私は・・・ 水色のTシャツの女性です。

           

フットサル帰りの山手線での出来事

upされた写真で前にいる子は、4歳と7歳ですが、

に向かって

「ねえ、いくつ?」

「え、女性にきく?なんて大胆なの?」(ここでは言えないわ・・・)

のお父さん「いくつに見える?」

(え?そうくる?怖いなあ)

 

 

「よんじゅうろく~!!」

「え!!」

「どうして違うだろ

「えー、じゃあいくつなの?」

「にじゅうろく」(それは、周りの視線が痛すぎる・・・)

「えー、うそだあ」(締めたる!)

「じゃあ、さんじゅうろく」(じゃあ、ってなんだよ

「ほんと~?」(締めたる!)

「じゃあ、いくつに見える?」

「46!だってママよりおばさんだもん」(絶対絶対、締めたる!!)

「駄目だよ。女の人に歳をいうときは、少なく言うんだよ」

 (全然フォローじゃないんだけど・・・)

 

確かにこの子のママは30くらいで、だいぶ私より若いけど・・・

なんでいきなり46~!!

それも電車の中で・・・

私は穴があったら入りたかった

まあお父さんのOさんも、相当アセアセしてたけど(笑)

 

このクソガキたちは、楽しかったらまた来たいと言ってるらしいけど、

おぼえてろ~!

女性の年齢の恨みは恐ろしいぞ~

 

 

 


MIXフットサル大会

2008-06-17 21:10:38 | スポーツ

当日はクタクタでとてもUPできなかったので、だいぶ遅くなりましたが・・・

日曜日に、会社の後輩に誘われて、MIXフットサル大会に参加してきました。

フットサルは一昨年くらいから、これで4回目です。

ぶっちぎりの最年長なんだけど、誘ってもらえるから

いいかなあと言い訳して参加してます。

(↑これは知らないチーム)

もちろんお遊び系で、

女性は2人で1人カウントで、ゴールも2点カウントです。

 

8チームを二つにわけて、1試合12分リーグ方式でそのあと

それぞれの1位同士、2位同士で戦って順位を決定するやり方でした。

 

うちは男性4人、女性3人チームで、かろうじて女性が交代できるだけで、

男性はキーパーのときがお休みタイムで、4試合フル出場。

なまった体には、たった12分でもきっつい!!

 

特に1試合目4分交代ね!って言ってでたのに、

Wちゃんは全く変わる気がなく12分フル!

最後は息はあがるし、足はあがらないし、

笛が鳴った時には、もう一人のEちゃん共々死ぬかと思いました。

 

当然、次の試合はその子はフル出場

3試合目からの交代は、私とEちゃんが責任もって時間をみて

4分交代にしました

 

他チームは、結構みんな若くって、

ユニホームそろえたり、交代要員もいっぱいでした。

若い女の子もいたから、黄色い声援も飛んだりしてましたが、

私を筆頭に、Around30な当チームは声援どころか、

試合がやっと

 

でもでも、こんなにギリギリだったのに、

この日はビシビシ男性陣のシュートが決まって、

なんと総合3位

 

表彰式もあって、賞品までもらいました。

(奥さんが出勤だからと、Oさんの連れてきてた子供に

商品のボールを受け取ってもらったところ↓)

 いまいちな写真ですが・・

 

最後に写真も撮られて、これはサイトにアップされるらしいので、楽しみです!

 

ただ、当然のことながら、みんな翌日は激しい筋肉痛

 

次は女性2点ゴールとかできるといいんだけどなあ。

と、すっかり次も出るつもりです


香菜里屋を知っていますか

2008-06-14 12:21:47 | 面白い・好みの本

三軒茶屋にひっそりとあるビアバー「香菜里屋」。

花の下にて春死なむ」からの連作4冊目、最終章。

マスター工藤の過去や「香菜里屋」の由来が明かされます。

 

登場人物も、みんな結婚等々でそれぞれの場所に、

強引に収められてしまった気がするけど、物語の雰囲気はそのまま。

つい何か食べたくなる美味しそうな料理の数々に、

しっぽりと居場所を見つけられるお店。

こんなお店を見つけたいものです。

               

木・金と飲みにいってしまい、寝不足

でも、今朝は土曜日なのに、6時間たつともう目が覚めてしまいました。

なんか昔に比べて、疲れていても眠れなくなりました。

歳なんでしょうね

 

今週いった渋谷の「汁べえ」という店は、

安くてなかなか美味しくて結構気に入ってます

客層若いので、絶対最年長になるけど

入口わかりにくくて昔は閑散とした穴場の店だったけど、

最近はいつもいっぱいです。

 

花の下にて春死なむの日のブログ見てたら、

O君に対する「気持ちの整理する」なんて書いてました。

全く整理できてないまま今にいたってて、情けない


夜明けの街で

2008-06-11 23:20:04 | 普通の本

不倫に溺れる30代男性渡部。

その相手、秋葉には秘密があるのですが・・・

これはミステリーなのかよくわからないくらい、お寒いものでした・・・。

それとも、ミステリーより不倫愛か夫婦愛かってことを言いたいのかしら・・・。

 

という訳で、これは東野圭吾なら何でも許しますって方にお薦めです。

あと出てくるサザンの曲がちょっとはまってるかな。くらい。

               

5月くらいから、東京駅地下は修学旅行生の集合でいっぱい。

ピーク時はほんとに熱気と話し声であふれかえってます。

 

随分前から気になってるのが、集合してるときの格好。

みんな生徒はペタリと地面に座ってます

 

そこって、ホームレスも寝てたりするし

前の晩酔っぱらいがなにしてるかわかんないし

痰を吐いてる人はざらにいるし

歩く人は前にウン○踏んでるかもだし・・・

 

私には理解不能です。

その服を部屋にかけておけるのもすごい・・・。

まさか それで布団には転がらないよね?

 

私が潔癖症なのか、古い世代なだけなのか・・・。

余計な御世話なんでしょうね。


ブラッスリーオザミ

2008-06-09 00:11:59 | グルメ

今日は、学生時代の友人たち3人でブラッスリーオザミへ。

有楽町のオフィス街なので、日曜日は空いていると思っていたら、結構混んでました。

 

食べたのは2800円のランチコース。

ほんとはワインが有名なお店なのですが、一人が歯の根幹に穴を空ける治療中ということでペリエ。

私は前菜に白身魚のカルパッチョ、

肉料理に伊達鶏のグリル、

デザートはチーズケーキ

 

なんだか、金曜日と似たような感じになっちゃいました(笑)

ボリュームたっぷりで、お得感ありました。

 

結局、ランチといいつつ4時くらいまでおしゃべり。

話はつきないけど、ひとりは小さい子供がいるので、

その辺でとりあえずはお開き。

 

帰りに、そんなに遠くない秋葉原での通り魔事件をしってビックリ。

ひどいとしか言えないです。

 

         

一週間、なんか元気がなくて、家に帰ってPCも立ち上げてませんでした。

でも、時々見にきてくださった方がいらっしゃることがわかって、とっても嬉しかったです。

明日からまたみなさんのブログにも遊びに行って楽しませてもらおうと思います。

今日は、夏休みの宿題日記のように、まとめて書いたので、バテてしまいましたので、ちょっとです・・・

 


トラットリア イ・ビスケロ

2008-06-09 00:05:19 | グルメ

6日金曜日の夜は、前の部の仲の良かった5人でイ・ビスケロに行きました。

もともと3人が派遣の人で、今はそれぞれ別の会社の社員に転職し、私ともう一人の子も異動してと、みんなバラバラなので、時々誰かが言いだして集まる感じです。

今回は、私が言いだしっぺ。

なんか元気がでないので、活を入れてもらいたくて。

 

例の如く写真もないつまらないものですが・・・一応記録。

牛のカルパッチョ

 毎回頼む一品。野菜もタップリで肉好きの私は大好き。

 いつもはこれとカプレーゼだけど、今回は冒険で

燻製甘エビのマリネ

 マリネ・・・実は苦手だけど、みんなが食べたそうだったので

 嫌と言わずよかった。

 燻された甘エビもプリプリして、マリネっぽくなく美味

手ナガエビのリングイネ

 これも定番。どこのイタリアンでも外しはないですよね

グリーンアスパラのリゾット

 これは季節限定らしかったけど、

 塩味きつくて、私はイマイチだったな。

シラスとトマトのパスタ

 ちょっとシラスの臭みが残るかなって気もしたけど

地鶏のグリル

 羊のだめな私ともう一人の子で。

 いつもは百金豚なんだけど、チャレンジ

 ジューシーなんだけど皮もパリパリで、皮嫌いの私でもペロリ

チーズケーキ

 美味しいけど、前と変わってました。

 なんだか柔らかめに・・・。前の方が変わっててよかったかも。

ここは、席もゆったりとってあるし、店員さんもとても感じがよくていつも時間を忘れてしまいます。

木場駅からもちょっと歩くけれど、とってもコストパフォーマンスいいしし、美味しいし、もし行けたら行ってみてほしいお店です。

 

みんなの近況報告等々は、いつもの通りとっても楽しくって、お腹がよじれるかと思ってしまいました。

私のお見合いパーティーももちろん報告しました

夜はそのまま一人の家にお泊り。

夜更かしで体はへたったけど、気持ちは


いっぺんさん

2008-06-09 00:00:00 | 面白い・好みの本

 

花まんま」を読んでから、最近気になっている著者。

ちょっと子供のころの気持ちを思い出す

短編集ですが、花まんまより、ちょっと怖め。

 

表題のいっぺんさんと最後の八十八姫が泣けます。

コドモノクニと山からくるものは、ちょっと切なくて、背筋が寒い。

 

やっぱり、お薦めの作家でした。

          

我が家ご愛用のキンカン。

みんな「マイ キンカン」を持ってます。

 

知られていないけど、効能は肩こり・腰痛・ねんざまであるんです。

 

東南アジアに行ったときにも持っていって、荷物のせいで肩がこった友達にも感謝されました。

もちろん「でも、臭い・・・。これがなければ・・・」とは言われましたが

 

 


星々の舟

2008-06-08 23:17:59 | ほろりの本

 

再婚同士の両親とその連れ子4人の兄弟姉妹という、

ちょっと複雑な家族の一人一人の視点で描かれた短編集。

 

物語の発端となるのは、母の葬式。

バラバラだった家族が集まることになり、それぞれの近況・回想が

・二男暁(あきら)

・末っ子 美希 

・上の妹 沙恵

・長男 貢

・長男の娘 聡美

・老父 重之

とつづられる。

 

ただの再婚と思いきや、読むにしたがってもっと複雑なことが明らかに。

実はもともと愛人で、連れ子は実は実子。 

昔の少女マンガのように、好きな人が兄弟だった!?

なんだけど、そこは大人の苦悩として描かれている。

 

同じ事柄も見方を変えて描かれていて、よりリアリティが出て切ない。

 

死んでしまった母の気持ちも読みたかったなあ。

書かぬが花なんでしょうけど。

 

なかなかお薦めでした。

               

7日は従兄の結婚式でした。

お相手は8つ下の女性でとっても可愛らしい人だったみたいです。

両親が列席しましたが、なんだか母親の結婚熱がちょっと再燃した感じ・・・。

「男性が若くてもいいじゃない?いないの?」

 

うーん、私はいいけど、相手がいいって言ってくれるかの方が問題だと思うんだけどな

多分親にとっては、娘が一番なんでしょうけど・・・(笑)

 

しばらくは 大人しく聞いてやりすごすしかないですね。