期せずしてまたもや家族もの
家族の中の黒い羊と思って、距離感のあった智美
老犬ホームに友人から紹介されて勤めて、同僚や犬と接することで
だんだんと母親のというか他人の立場で考えられるようになっていく
犬は昨日と同じことが続くことに幸せを感じるって
なんとなく、なるほど~。
ちょっと行き過ぎ感はあったけど、犬は癒しなんだよなあ。
2015年 14作目 ★★★
期せずしてまたもや家族もの
家族の中の黒い羊と思って、距離感のあった智美
老犬ホームに友人から紹介されて勤めて、同僚や犬と接することで
だんだんと母親のというか他人の立場で考えられるようになっていく
犬は昨日と同じことが続くことに幸せを感じるって
なんとなく、なるほど~。
ちょっと行き過ぎ感はあったけど、犬は癒しなんだよなあ。
2015年 14作目 ★★★
初めて同じ職場にいた同姓の方。
しかも席は背中合わせ(笑)
その方が今日ご退職。
46年同じ仕事だったそう。
頭が下がります。
このご年齢なのに、エクセルとかバリバリこなしていて
すごい。
最後の送別会は昔の次長さんとかもいらして、盛大に。
お人柄だったんだなあ。
さまざまな家族の形。
家族であるがゆえの葛藤、ねたみ、共感
とはいえ、特殊すぎて共感は微妙だったけど、最後の
覚えていてねっておばあさんが赤ちゃんに言うのは
わかるなあ。
そういう年に近くなったのかな
2015年 13作目 ★★
最近の毎日
朝4:40起床
5:25発の電車にのり、会社に6時半到着
夜は8時半過ぎにでて10時から風呂へ・・・
つらい
半沢直樹シリーズ
銀行内部というより、政治家への批判っぽい
明らかに、日航再建時の民主党ドタバタが題材
(あれは何だったんでしょう。今は見る影もない民主党)
簑部は 利権、汚職まみれの小沢?
国土大臣はだれ?
女性はいなかったけど・・・蓮芳?
銀行(旧T)もそんなに簿外債務あったら
さすがに金融庁黒崎さん気づくんじゃ?!(笑)
暇だったこともあり、一気読み
2015年12作目 ★★★
人形浄瑠璃一座のおはなし
とうざいって何かと思ったら、
浄瑠璃の掛け声?みたいなのみたい
彦太が、いい人形作るのかもしれないけど、
あまりに独りよがりで、種明かしが残念な感じ
2015年11作目 ★
おそらく逗子か鎌倉を想定した海辺の人たちの
短編集。
いつも近くに海があるからなんでもなく思ってるけど
実は海中心に気持ちはある みたいな。
最後の表題作以外は、つまらない
2015年10作目 ★
プチぎっくりになってしまってから1ヶ月ぶりにご飯
お互い忙しく かつ すれ違い。
仕事で閉塞感あって、相当へこみ状態だったけど
ちょっと解決の糸口もらえたりして、とっても
前向きになれました。
ありがとうございます。
気持ちが疲れてた週末
バレンタインだけど、なんだか風邪をひいたと
いつもよりいじけモードの父親に会う気力がなく・・・
でも、頑張っていったら
いつもならジムに行ってる母親が昼を用意して
待っててくれた。
え!いないと思ってたと言ったら
何年あなたの母親やってると思ってるの
なんだかすごくうれしかった。
ありがとう
そして、父親は相変わらずでした・・・・・・・・
また旅行に行こうって・・・
「
猫ばかり書く絵師 拾楽
住むところは鯖猫長屋
鯖がらの猫が一番えばってるほのぼの長屋で
繰り広げられるお話
仇討というか恩返しというか
意外に面白かったけど、どうみても成田屋は
犯人じゃないってみえみえでした
2015年9作目 ★★
今日はバレンタイン
らしい。
なんか疲れすぎて ぼーっと本を読んでおしまいにしてしまった。
しかも9時前には就寝
ホリデーシリーズのスピンアウト
みんなが出会う前とかの話だけどいまいち。
ジャスミンやら、ヤマトやら、進。
簡単に読めるのがとりえ
2015年9作目 ★
ずっとだめだしばかり・・・
疲れたなあ
死ぬ人間がわかってしまう瞳
ただ、それで他人を助けると
自分の命を縮めることになる。
慎一郎は妹を助けられなかった罪滅ぼしか
自分が遠藤を助けたことで金田の人生を変え、
それが列車事故につながることへの罪滅ぼしか
自分の命に代えて、運命を変えてしまう。
金田がいなくても列車事故は起こったかもしれないのに。
結局、黒川も慎一郎もこの瞳をもった男性は命をなくし
葵は生き残る。
葵は自分も同じ瞳をもつことを言わずに通したのが
なんか後味が悪かった。
自分がこの瞳をもってしまったら、
身近な人を見るのがこわい
2015年8作目 ★★★
車ってお金かかる・・・
車検で13万
保険で5万
税金で4万
去年タイヤで5万・・・
それにガソリン
月1万円以上はかかってるなあ
でも山に行くのに必要だし、毎回タクシーも疲れる
必要経費か?!
直木賞受賞作品
歩のそれこそ今までの歩みをたどった本なので、
似たような世代の私はすごく懐かしかった
(学級うんこって小学校ではやったよ^^)
すごいリアル感があるのは、歩は性別以外生年月日とか育成地が
一緒で、半分自伝的だからかもしれない。
メインは、他人に左右されない自分をもてって確かにそうだけど
わたしも歩と同じ。
どうしても、周りからどう見られるかってことで
付き合う人も決めてきた。
それって続かないんだよね。
すごくささる。
そして大人になると、だんだん周りの眼より、自分が
どうしたいかってわかるようになるかも。
ただ、この姉はどうなの。
ちょっと、勝手すぎて独りよがりすぎて、いくら偉そうなことを
言っても私は無理です。
2015年 7作目 ★★★★
仕事が遅々としてすすまない。
なかなか方針決定がされず・・・本当に終わるんだろうか。
つかれた。
は、会社の同期2人
年賀状にKちゃんから連絡頂戴とあったので、メールして
20年ぶりに再会。
二人とも会社やめて専業主婦だし、何を話すのかなあなんて
思ったけど、全くの杞憂。
あったとたんブランクなく、ずーーーーっと話して・・・
楽しかった!
それにしても、すごい量食べたなあ。
なんちゃってさんの今日は送別会。
あちらも私のことは嫌っていたと思うので
特に話さなかったけど、新しい場所はたぶん彼女に向いているんじゃ
ないかと思います。
頑張ってください。
妹が誘ってくれて、NASPA湯沢へスキー
かれこれ5年ぶり。
NASPAは昔だったら物足りなかっただろうけど、
体力も技術もない今はちょうどいい。
上級だって雪がしんしんと降り積もるから
行く気になれなかったし。
ボーダーがいないのが何よりで楽しかった。
だけど、6歳のkちゃんが一人前にちゃんと滑るのが驚き
子供は早いね、なんでも。
両親まで誘ってくれてとっても楽しかったみたい。
ありがとう。
また行きたいなあ。今度は晴れのときに。