徒然なる生活記

気が向いたら普段の生活での出来事や思ったことなどを、日記風に書いています。(*´ω`)

新型ステップワゴンAirいいですね

2022年01月10日 | Weblog
HONDAから、新型ステップワゴンのワールドプレミアが開催されたようですね。

HONDAファンからすると・・・

ステップワゴンAir・・・・






好きです!毎日ネットで見るたびに惹かれます。


シンプルにとか書かれていますが、シンプルでしょうか?造形はシンプルですが、とてもフロントはさっぱりして「綺麗」ですね。








CIVICもそうですが、フロントの左右のライトのブラックが強くて普段はライトの形状が見えないくらい黒なんですよね。なので、他社の普通のフロンライトと比較してもとてもフロントが差別化されているしデイライトが強調されてさっぱりして綺麗。トヨタなどのように尖った形状や銀色パーツでギラギラしておらず落ち着いていて逆に「ブラックの輝き」を活かしたスマートでいい感じです。このライトは拘りがありそうですね。

吊り目や大きな口を開けたりギラギラしておらず、素顔が綺麗な落ち着いた日本人女性という感じです。


ただ、背が高いのがちょっと全体のバランスを崩していないかな?


Airのイメージデザインを見ましたが、こっちの方が幅広感があり全体バランスも個人的には親しみを感じます。バックドアの形状もこちらの方が好きかな。横のエッジもカーブを描いていてかっこいい。3ナンバーサイズでもいいから、幅広なこっちの形がいいですね。きっと3列目の居住性を考えたときに背が高くなってしまうのでしょうね。

(Airのイメージデザイン)





では、SPADAとAirではどうか。










すみません、こうして見比べるとAirの方が好きです。
Airを見た後に、SPADAのフロントマスクを見ると、トヨタ感がありその辺に走っているような顔だし、濃い顔でうるさく感じます。もっとCoolなかっこよさにして欲しかったかな。

ボディ色にもよるかもしれませんが、ホワイトであればさっぱりしながらも黒を強調できるAirが良いですね。

実車を見てみたいものです。


このAirの顔でSUVを作れば、私はとてもスッとした高級感のあるカッコいい車にできそうな気がします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコッティキャメロンファントムを手にして2ヶ月

2022年01月10日 | ゴルフ
10月にスコッティキャメロンのファントムを手に入れて、早2か月が過ぎました。

パターとしてよりも、ステルス機のようなマットなブラックでカッコいいですね。造形も、よく見るとすごい格好をしていますね。





最近は、グリーンのタッチも悪くありません。ヘッドの重みとバランスが分かってきて、やっとフィットするスタンスも決まり始めたので、何気に打ってもカップ側に寄ってきます。距離感も掴めて来たようです。ただ、あまり速いグリーンでは転がしていないのでそれは心配です。

私の場合、傾斜をよく見ますのでカップ周りはまでは歩いていきますが、歩測して振り幅を決めることはほとんどしません。本当はその方がいいかもしれませんが、傾斜・芝目を読んでイメージして身体のフィーリングでタッチを合わせて行くほうが感じがいいです。

そのため、ラインごとに、スタンス幅やグリップ・ボール位置も、グリーンの上り・下りで変えてタッチを変えています。

ただ、打感は好きですね。適度な当たり感で感触が好印象です。 2か月経って感触が分かってきました。そのせいか、傾斜のあるラインも攻めて、3発ほどカップインできました。

ゴルフ場には1時間ちょっと前までには必ず行くようにしていますが、ショットの練習は一切せず、ここぞとばかりに練習グリーンで40分くらいパッティング練習させていただいています。きっと、放っておくと1時間くらいはパッティングしてそうです。

そう考えると・・・、最近練習場にも行っていないのでドライバーもアイアンも全然練習していないな・・・・。

それはミスショットしても当たり前ですね。(反省)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフのための年末からのちょっとした運動

2022年01月10日 | ゴルフ
年末のお休みからちょっとずつですが、運動??をしています。

ただただ家の中で跳ねているだけですが、毎日200〜400回ほど跳ねています。
縄跳びすれば?とも言われますが、いきなり縄跳びはきついので冬はこれで行こうと思います。

飛び方はというと、太めな親父が飛ぶので音で迷惑がかからないように、ちょっとへたった座椅子の上で背筋伸ばして、上半身をリラックスして真上にぴょんぴょんと。

これが結構足の筋トレになっていて、太ももから膝の筋肉、お腹周りも力が入るので軽く筋肉を刺激してくれます。これによりちょっと足の筋肉が締まってきたように感じてます。また、バランス感覚も意識するので取れてくるのでこれはいいですね。

お陰で家で何もしないよりも、無理なく軽いトレーニングになってくれています。


その結果なのか、ゴルフの時に足の踏ん張りも効いているようで、冬でありながらもショットの飛距離が番手以上に飛び始めています。

これから体力が落ちていく年齢でもあるので、怪我をしないように無理なく少しずつ続けていこう!足は一番大事なので。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のゴルフは?

2022年01月10日 | ゴルフ
昨日は、今年2回目のゴルフに行ってきました。
木曜日に関東も降雪しましたので、昨日は早朝移動ということもあり道路が心配でしたが、所々道路が凍っているところがある程度で安心しました。

今年最初のラウンドは、ここ数年でワースト96も叩いてしまい意気消沈しておりました。しかし、ドライバーは、ナイスショット連発で270ヤードオーバーをしておりましたが、油断していないつもりでしたが、セカンド・パターでミスを連発しました。ピンを狙って打ちに行ってしまっていたようです。

それで昨日は、24人での前ゴルフコースメンバーとOB会でのラウンドです。そんな中で気持ちはネガティブ。そして、降雪の後でコース内は若干陰は積雪あり。そうなると、溶けた雪が凍って場所によってはカチカチになっているはずです。グリーンもキャリーで狙うと落ち場所によっては、跳ねてしまうのです。

そんな中、6組のうち2組目でバックティーでスタート。INスタートで、最初の3ホールは散々で今日もヤバイかも!!と焦り。

10番ホールは、ドライバーはナイスショット!セカンドはグリーン右10ヤード外す。3パットでダブルボギー。(>_<) 

11番ホールは、ショートホール。グリーン周りは白くて凍っていそうな感じなので、引っ掛けはOBの危険があるので右目を狙うが、さらに右のバンカーへ。ピンまでは若干の下りあり。手前でもいいという感じで、グリーンエッジに落としたボールは転がってカップに向かっていき、カップに蹴られて1m残りましたが、難なく入れてパー。(ホッ)

12番ホールは580ヤードのロングホール。ドライバーを引っ掛け、OBライン超えてOB。暫定球3打目は右ラフへ。正面に木があるのでスプーンでスライスをかけるところが、木の幹にまともにあたり後方50ヤードへ逆戻り。(>_<)流石にメンタルやられます。ライも良くないので、開き直って5Iでフェード。まだ、まだ250ヤードくらいあります。6打目をユーティリティがトップ目でしたが残り70ヤード。7打目は58度でピンそば1mに置いて、1パットでトリプルボギー。(ノ_<) 流石にこれはさらに今日は100叩きか!?

13番ミドル。 ロングで引っ掛けたイメージがあったのかドライバーが今度は右ラフへ。グリーンまで打ち上げる2打目は約190ヤード。フック目に入り、グリーン左手前のバンカー手前のラフへ。バンカーの奥にピンが見える位置。上りもあるのでしっかり30ヤードのロブショットが成功。1.5mのパットは傾斜を読みすぎてミスしてボギー。

14番ミドル。打ち下ろしのティーショットは250ヤードの右バンカーに捕まる。残り160ヤード打ち上げを5Iで振り抜き、グリーン手前で着弾。しかし!凍っていて大きく跳ねてグリーンオーバー。下り傾斜のグリーンのため、ラフからふわっと上げてアプローチしたところ、ピン横1mでパー!(ホッ)

15番短めの510ヤードのロング。ドライバーはフェアウェイ左。左足下りのスタンスで、セカンドは3Uはトップ気味で捕まりませんでしたが、凍っていたようでランも出てグリーン手前30ヤードまで転がる。3打目のアプローチはもろ逆光でしたが、しっかり凍っているところをソールを上手く滑らせてロブし、グリンエッジにオン!ボールは逆光でしたが、ピンに向かって転がって行きました!イーグル!?
しかしカップエッジでカップ横に止まる!イーグル逃しのバーディ!(*^ω^*)

16番打ち下ろしショート。池超えのセンター左奥のピン。4Uで軽くセンター右にオン。池に向かって極端な左傾斜。無理せずショート目で残りを上りラインに残す。思ったより転がり残り2mの登り。左右の傾斜が気になるが、真っ直ぐ狙うと1転がり足りずボギー。

17番左に池があるミドル。ティーショットは打ち下ろしだが、左に引っかけ気味で池に。縦長の池のため手前の方の赤杭のラフから3打目を4Uで残り120ヤード。4打目を上り8Iでピン横4mに。2パットでダブルボギー。

18番ミドル。ティショットを右ラフに。残り150ヤードで池越えのところ、6Iで軽く打つとグリーンエッジで左に跳ねてなんとかグリーン左奥へオン。2パットでパー。

INは、8オーバー44でのラウンド。激しいラウンドとなりました。悪いところが出まくりました。その分、イーグルチャンスもあったり目まぐるしいゴルフでしたが、8オーバーで収まってOB・池ポチャもあったがよかった。

OUT1番が右ドックのロング。ドライバーは右ラフ。無理せず4Uでフェアウェイセンターにレイアップ。残り60ヤードが深めに入りグリーンエッジに。4打目でピン奥3m。2パットボギー。

2番200ヤードショートホール。右目に出たボールはラフにいくと、カーン、と大きな音が。凍っていたか!?跳ね方が心配。探すグリーン奥には見つからない。すると、グリーン横の手前30ヤードにあった。(OBにならずホッ)どうやら跳ねたボールが木にあたり戻ってきたようだ。アプローチでグリーンに乗せて2パットボギー。今日は木によく当たる日だ。

3番は長いミドル。ドライバーを右ラフに。セカンドをレイアップしようとしたら、4Uが天ぷら。3打目は残り130ヤード。ナイスオン。2パットでボギー。

4番は右ドッグレックミドル。ドライバーはフェアウェイ左。セカンドは7Iがトップ。残り80ヤード上り。58度で打ち上げピン横2m。1パットでパー。

5番軽い右ドッグレックミドル。ドライバーはフェアウェイセンター。どう見てもグリーン手前のフェアウェイは真っ白。キャリーで狙うのは危険とみて、残り150ヤードを7Iで低めに7割でライン出し。案の定ランでグリーンにON。奥からの3m下りを2パットでパー。

6番ショート。グリーン左のピンはバンカーの上に見える。6Iで9割ショットで軽くドロー。センターからの5mを2パットでパー。

7番ミドル。ドライバーはセンター。打ち下ろし2打目の7Iは右に出してしまい6mほど下のラフに。打ち上げでピン方向は木が密集しバンカー越え。木と木の間は1mほど。抜けられると感じたので、52度でハーフショット。ピン奥5mほど。ここで3パットダブルボギー。

8番ロング。ドライバーは、奥のバンカー。それもなぜか半分ほど目玉。バンカーは縦長で20ヤードはある。6Iで振って、60ヤードほど進む。右にドッグレックするので、3Uでドッグレッグの角の上をショートカットしフェアウェイに。2段グリーンの上のピンで、100ヤードを52度でピン右側5mにオン。ここで、傾斜を読み間違えてしまい3パットのダブルボギー。

9番ミドル。ドライバーがややフック目に入り、フェアウェイ左に。残り190ヤード。セカンドは3Uでグリーン左にオン。残り15mほどのパットは、2mほど先で「カチッ」と当たり左に出て、カップ左50cmに外してしまいパー。よく見ると、3mm程度の小石がありました。
グリーン左にバンカーがあったので、そのショットで出た小石が残っていたのでしょうね。これは流石にアンラッキー。

それでOUTは43でした。


結局、87点。

ま、いいところ、悪いところが出た楽しいラウンドとなりました。真剣味もあり、集中してできましたので、後に引きづらず粘れました。
何でもそうですが、一つひとつの結果を踏まえ、頭を真っ白いて次に行けば結果は付いてくるのですね。

結果、今日はドライバーはいい結果ではありませんでしたが、アプローチ・パターで凌ぎました。

よって、頭も疲れましたが、途中は風もゆ流やかなうえ日差しもあって暖かかったので気持ちよくラウンドできました。

成績はというと、7位で終われたので良しとしましょう。
前半をあれだけやらかしての87点なので、結果としては満足です。反省点もいっぱいあるので、次に活かしましょう。

しかし、ショートホールのバンカーショットのバーディーが蹴られ、またロングホールのアプローチでのイーグルが残念でした・・・。

また今年も頑張ります!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする