手話通訳者のブログ

田舎の登録手話通訳者のブログです。

乱入

2015-03-25 07:14:27 | 手話
ろう協新年会の後、親しい数人で二次会へ。
この時、ろう者のSさんの相談(というより愚痴を聞く感じ)を受けた。

「息子が学童保育でお世話になっているんだけど、父母会に出席しても、話し合われている内容が全くわからない。出席するのが苦痛です」

学童保育は地域によって様々な経営形態がある。社会福祉法人が経営していたり、NPOだったり。
でも、わしらの地域は、通所している子供たちの親たちが経営しているケースがほとんど。
だから、株式会社の株主総会に該当するのが父母会である。
親たちが話し合って、学童保育運営上のすべてを決めていく。

そんなら、俺が通訳に行くわ。
「えっ、いいんですか?」
かまへんよ。
「でも・・・手話通訳というものに理解のない父母もいるかもしれません」
やってみなきゃ、わからんて。次はいつ?
「父母会は毎月土曜日、夜7時から、学童保育所で開催しています」
じゃ、来月の第一土曜日ね。


<続く>