夫は今日も朝から、お弁当
とお茶
と、
沸かしたてのコーヒー
を持ち、
いそいそと「愛する菜園」にお出かけになりました。
お帰りは明日の夕方の予定だとか・・・・。
バンザァ~~イ!\(^o^)/![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
私はというと、
昨日のうちにバケツ4杯の水
を汲み置き、
今朝からメダカの水連鉢を洗うことに。
まずは親メダカを非難させ、水草を洗う。
水草にはすでに卵が産み付けられている。
指先に神経を集中させ、一粒・一粒別の水槽の中へ。
卵を潰さない様に慎重に・・・。
底に敷き詰めていた、20本近くの備長炭、
これも1本・1本タワシで洗い、お日様に干す。
綺麗になった水槽の中に親メダカを戻し、
備長炭を敷き詰め、水草を浮かべて一丁上がり!!
約2時間の作業だ。
さっき卵の水槽を見たら、
小さな塩粒のよう、孵化したメダカが泳いでいた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
やさしい?メダカのお母さん←(私の事よ)が作った保育器。
どう~~お気に召した?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0224.gif)
お気に召したらじゃんじゃん孵化してね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/b6881cd219e3f89d1adf4a43ce8e14c0.jpg)
↑ ↑ ↑
この~木 何の木 気になる木~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
家の中では、ジャックと豆の木の「ジャックの木」が天に向かって伸びだした。
画像は二階の吹き抜けに置いているジャックの木。
天窓からの光に一直線に向かい、
3階の階段の横に大きく枝を広げている。
すでに4メートル近くになってるかも?
植え替えも、移動も出来ない「困った木~
」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
沸かしたてのコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
いそいそと「愛する菜園」にお出かけになりました。
お帰りは明日の夕方の予定だとか・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
私はというと、
昨日のうちにバケツ4杯の水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
今朝からメダカの水連鉢を洗うことに。
まずは親メダカを非難させ、水草を洗う。
水草にはすでに卵が産み付けられている。
指先に神経を集中させ、一粒・一粒別の水槽の中へ。
卵を潰さない様に慎重に・・・。
底に敷き詰めていた、20本近くの備長炭、
これも1本・1本タワシで洗い、お日様に干す。
綺麗になった水槽の中に親メダカを戻し、
備長炭を敷き詰め、水草を浮かべて一丁上がり!!
約2時間の作業だ。
さっき卵の水槽を見たら、
小さな塩粒のよう、孵化したメダカが泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
やさしい?メダカのお母さん←(私の事よ)が作った保育器。
どう~~お気に召した?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0224.gif)
お気に召したらじゃんじゃん孵化してね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/b6881cd219e3f89d1adf4a43ce8e14c0.jpg)
↑ ↑ ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
家の中では、ジャックと豆の木の「ジャックの木」が天に向かって伸びだした。
画像は二階の吹き抜けに置いているジャックの木。
天窓からの光に一直線に向かい、
3階の階段の横に大きく枝を広げている。
すでに4メートル近くになってるかも?
植え替えも、移動も出来ない「困った木~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
せっかく、ゆっくりおいでいただけたのに、
留守にしててごめんなさい。
母のところに出かけていました。
れんげさんの一人で過ごす日、
何をしましたか?
こんな時こそ家事放棄して、
普段出来ないことをしたいですよね。
近くだったら、一緒にお茶
同士はあと2箇所に別宅
そちらの管理も手が抜けないし・・・お疲れ様。
無理の無いように「ボチホド」にね。
私も
時々、長期移住状態になったりしています。
今はそちらの仲間と、
リーダーシップをとって下さる方がいて、
皆様の意向をくみながら、案を練ってる段階のようです。
今日もいいお天気。
居心地の良いお宅だと お見受けしました。
そして 愛情が深いお人柄なんでしょうね
だって 木がめだかちゃんが すくすく育つのですから
生き物は よ~く知ってますもの
今日は 私が一人で過ごす日をしています。
居心地の良い kyaraさんちに
遊びに来ました~(笑)
眼精疲労はkyaraさんのせいでは
ありません。
ニャンコの投稿に思いのほか反響が多くて
お返しのコメントに写真を添えて書くので
倍、目が疲れて・・・・。
アラ還ですからね。
あらっ! 同じですね。(^^)/
ラブハート、どんどん蔓が伸び
葉っぱも増えていくけど、花は見たことがありません。
咲くのでしょうか?
「ホヤ」もありますが、そちらは可愛い(薄いピンク
っま たまには自由気ままも良いですよね。
ラブハートって言うの?我が家にも同じように
小さな鉢に挿しています。これって花が咲くの?
死なせちゃったんですか。
案外放っておいて大丈夫なんだけど、
夏の水温の上昇で死ぬようです。
風通しのいい日陰、
水槽の中の酸素、
時々忘れる・・・
この位で我が家は育っています。アハハ・・・
近くだったら、「
何しろ「魚口」過密状態なんです。
今日の気分は最高!ですね。
URLの貼り付け、
貼り付ければよかったね。ごめんなさい。
無駄に眼精疲労を追加?させて。
爺っこへの気配り不足の婆っこでした。
こちらも朝から過ごしやすいお天気です。
今日はプランターの整理をして、
3個ゴミに出しました。
今ね、片付けにノリノリ~
豆の木でしょ!
以前アボガドも水栽培から、かなり大きくなりましたが、
ご近所の腕白坊やに鉢ごと倒されて、とうとう枯れてしまいました。
この豆の木、我が家ではスクスク大きくなってるけど、娘の家では枯れてしまったの。
ちょうど環境が合ってるのかも知れません。
シャーベット、簡単でしょ!
是非お作り下さい。
材料の多少は臨機応変でやっています。
↑
(適当・・・と言われています)アハハ・・
私も、去年飼ってみたのですが…うまくいきませんでした。
やはり、お世話は大変なのでしょうね。
kyaraさんの愛情のたまものですね。
昨日は眼精疲労気味でしたがジャック・・・
検索してたんですよ。
なんか大雑把な説明しか見つけられなくて
淋しい思いをしてたら・・・
なんと、上にあるじゃないですか
絵に描いたようなくたびれ損って感じです。
でも・・・
この画像が見たかったんですよ。
ほんとに豆の木ですよね。
感動しました。
今日はおおとり!
タイムアップとなりました。
今朝の札幌は
saatchinの心の様です。
すっきりしました
今 kyaraさんが 書いてくださった
ジャックと豆の木の
サイト 見てきました。
豆から にょきにょき
芽が 出てくるのですね。
あの芽が kyaraさんのところは
大きくなったんですね。
何だか 感動です。
ところで いちごシャーベットの
レシピを 書いてくださって
有難うございます。
今度 是非 挑戦してみます。
有難うございました。嬉しいな~~
再会しましたか。
ひとえに頑張りの賜物です。
こちらは初夏の爽やかさが続いていますが、
北海道では山沿いで雪だとか?
日本て長いのね~。
一人っきりの時間も今日の夕方まで。
今朝は娘と二人、朝からスーパーorホームセンターめぐり
こんな時間が楽しいです。
今朝娘が、メダカを7匹持って帰りました
まだ5~60匹はいるから、毎日の保育器への移動が続きます。
さっき「ジャックの豆の木」を検索したらこちらにありました。↓
http://www.hana300.com/jackto.html
我が家のはすでに7年ぐらい過ぎてるから、
大きいですよ。
でも登るのはチョットお待ち下さい。
ヒワヒワしていて危険かも?
今朝は何時もより早めに到着しました。
kyaraさんの励ましのお陰を持ちまして
なんとかナムちゃんと再会できましたよ。
それにしても・・・
メダカはわかります、ジャックと豆の木も。
でも・・・
ジャックの木が
帰ってきてから検索が楽しみですよ
丁寧に 水槽のお掃除を
してくれるので 生まれたての
赤ちゃんも 元気で すくすく
大きくなる事でしょう・・
めだかちゃん 見てると
可愛くて 癒されるでしょね。
ところで ジャックの木って
初めて 聞きました。
とても 大きくなるんですね。
私も ジャックのように 登って
見たいな~~
我が家にくると、どの木も大きくなるんです。
私のデスクの側のベンジャミン。
天井に届くので毎年切り詰めて・・・
それでも今、天井すれすれで 横幅1.5mぐらいあります。
ジャックの木も天井に届くようになり、
吹き抜けに移動しました。
ちょうど上が天窓になってるため、冬も日射しがポカポカ
ご心配頂きまして
私をひこうとするネズミは、
かなりの力持ち(怪力)でないと・・。
前歯が折れるのを覚悟でね!
お家の中に あるのですか
うちなら 天井を突き破っていますね~
メダカが まだ ブームになる前に
メダカを飼ってていらしゃる知り合いの方が
そのうち増やしてメダカゴテンにするわ
って・・・(笑)
今は かわいいわよ~って
お世話も なかなか大変のようですね。
ご苦労様でした
今日は おひとりとか。
ネズミにひかれませんように。
一年中、軒先にあります。
洗うのも
メダカの稚魚は、今のところスケルトン。
メガネをかけて、よぉ~~く見ないと解らないくらいです。
大きな豆(7~8cm)が割れて芽が出て
ドンドン伸びて・・・。
「ジャックの豆」として売られていたので、
本当の名前は判りません。
でも、知らない方が夢があっていいのかもね。
モット大きくなって、登っていき
みんなに分けるからね!!
孵化してめだかになって、お母さんとしては嬉しい事でしょう。
ジャックの木 夢があっていいお話し!
名前を知らない方がいいかも…
メダカのお母さんは楽ですよ。
文句も言われないし、反抗も無い。
その代わり懐きもしないけど・・・。
数年前に知り合いから頂いたメダカ。
何度も孵化し、今に到っています。
この時期、メダカの卵取りが私の朝の日課です。
我が家のサイズですか・・・・。
ん~~あまり役にたっていない、
家ごと倉庫状態の家です。
ここの所一念発起、
「私たちが死んだら、片付けるのは娘だから・・・」をスローガンに?
どんどん不用品として片付けています。
我が家は週に二度、契約している収集車が来るので
目をつぶって捨てています。
これからはシンプルに!が目標です。
なんか研究でもなさってるんですか。
ジャックの木とやらも凄いですけど、きゃらさんのお宅のでかさが想像を絶するほどでかいような気がしてまいりました。
お家の中で巨木が育つなんてぇ。(ё_ё)