毛呂山町の天台宗福正寺を参拝致しました。

境内の毘沙門堂では、毎年1月7日に祭礼が行われ、御護摩が勤修されます。
おそらく副住職さんでしょうが、叡山にて回峰行第百日成満と碑に彫られていました。
駐車場脇に石仏が祀られていました。

お地蔵様かと思いましたが、弘法大師が祀られています。
天台宗ですので面白いと思いました。

どこか他の場所から移されてきたのかも知れません。
羅漢さん?

このような像は見た覚えがありません。
稲荷の社が境内か近在にあったのでしょう。
狛狐です。

境内を出て、西側墓地入口の地蔵菩薩です。

ベビーカーに赤ちゃんを乗せた若い女性達が、墓地入口近くで楽しげに話をしていました。

境内の毘沙門堂では、毎年1月7日に祭礼が行われ、御護摩が勤修されます。
おそらく副住職さんでしょうが、叡山にて回峰行第百日成満と碑に彫られていました。
駐車場脇に石仏が祀られていました。

お地蔵様かと思いましたが、弘法大師が祀られています。
天台宗ですので面白いと思いました。

どこか他の場所から移されてきたのかも知れません。
羅漢さん?

このような像は見た覚えがありません。
稲荷の社が境内か近在にあったのでしょう。
狛狐です。

境内を出て、西側墓地入口の地蔵菩薩です。

ベビーカーに赤ちゃんを乗せた若い女性達が、墓地入口近くで楽しげに話をしていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます