前を通ると成田山の看板がありましたので、参拝することに致しました。

大本山成田山新勝寺の御尊像を模した不動明王が祀られています。

かつては醍醐寺末でしたが、明治になり真言宗豊山派金剛寺の末となりました。
しかし、現在は単立のようです。

青梅七福神の恵比須尊の札所になっていますが、コロナのために現在は御朱印を取りやめています。

境内には石仏が祀られていました、
毘沙門天、不動明王などです。


入口階段脇の池に面した石積みには、色々な小さな石仏が祀られていました。


大本山成田山新勝寺の御尊像を模した不動明王が祀られています。

かつては醍醐寺末でしたが、明治になり真言宗豊山派金剛寺の末となりました。
しかし、現在は単立のようです。

青梅七福神の恵比須尊の札所になっていますが、コロナのために現在は御朱印を取りやめています。

境内には石仏が祀られていました、
毘沙門天、不動明王などです。


入口階段脇の池に面した石積みには、色々な小さな石仏が祀られていました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます